米海兵隊のドクトリンを読む⑤ MCDP1-4 Competing その1

米海兵隊のドクトリンを読むシリーズを、これまで4つ掲載してきている。それらは、米海兵隊のドクトリンを読む① MDCP 7 Learning米海兵隊のドクトリンを読む② MDCP 1 Warfighting米海兵隊のドクトリンを読む③ MDCP 1-3 Tactics米海兵隊のドクトリンを読む④ MDCP 1-2 Campaigning である。
今回は、昨年末に刊行されたMCDP1-4 Competingを紹介するものである。20181月に2018米国国防戦略(National Defense Strategy)が発表され、大国間競争という言葉が掲げられた。過去10年以上にわたってイラクやアフガニスタンでの作戦に従事してきた軍隊にとってはなじめない言葉である。米統合参謀本部は、The Joint Staff, Joint Doctrine Note 1 –19, Competition Continuum, 3 June 2019.を発表し、競争について理解を促進しようとしていると思われる。
米海兵隊は、海兵隊員に向けて「競争」の理解を助けるためとその実効性を上げるために海兵隊員が取り組むべき方向性をドクトリンという形で取りまとめたものであると思われる。軍隊にとって「競争」とは何かを米海兵隊の視点から理解することができると考えるものである。(軍治)

 

MCDP1-4 Competing

米海軍省

米海兵隊司令部

ワシントンD.C. 20350-3000

2020年12月14日

はじめに:FOREWORD

第1章 競争の本質:Chapter 1 The Nature of Competition

競争の説明:COMPETITION EXPLAINED

連続体:THE CONTINUUM

戦争は特別な種類の競争:WAR IS A SPECIAL KIND OF COMPETITION

競争は戦争と同じ属性を多く含む:COMPETITION CONTAINS MANY OF THE SAME ATTRIBUTES AS WAR

曖昧さ:Ambiguity

不確実性:Uncertainty

境界の延伸:Boundary Stretching

流動性、無秩序、複雑性:Fluidity, Disorder, Complexity

人間の次元:The Human Dimension

競争の術、学、動的さ:THE ART, SCIENCE, AND DYNAMIC OF COMPETITION

競争の進化:THE EVOLUTION OF COMPETITION

結論:CONCLUSION

第2章 競争の理論
第3章 競争の準備 
第4章 競争相手が競争にアプローチする方法
第5章 競争の遂行

はじめに:FOREWORD

国家(および他の政治的行為主体(political actors))間の国際闘争の西側のコンセプトは、しばしばそれを説明するために戦争または平和の二つのラベルを使用する。実際の真実はもっと複雑である。世界の舞台に立つ行為主体(actors)は、常に自分自身と自分たちの集団のために相対的な優位性(relative advantage)を生み出そうとしている。この駆け引き(maneuvering)が暴力につながることもあるが、到達目標を達成するために暴力を使用することは、規則よりも例外であることがよくある。代わりに、ほとんどの行為主体(actors)は、到達目標を達成するために競争的相互作用で他の手段を使用する。競争の連続体(competition continuum)は、暴力の使用(use of violence)を含むこれらすべての努力を網羅している。

海兵隊員に競争の連続体(competition continuum)を説明する理由はいくつかある。一つ目は、「採用から退職まで(recruitment to retirement)」、他の関係者との国家の戦略的競争の不可欠な部分であることを彼らに認識させることである。海兵隊員は、戦闘で闘っていなくても、常に競争している。次に、理解することで創造性が解き放たれる。海兵隊員が競争の本質と形態を理解すると、彼らの革新的な精神(innovative spirit)は新しい種類の競争上の優位性(competitive advantages)の開発につながる。最後に、この出版物は、海兵隊員が連続体にどのようにそしてどこに適合するか、そして競争において彼らの自然なパートナーをどこで探すかについての議論を拡大する。

デザイン上、これは米海兵隊のドクトリン出版物「MCDP 1用兵(Warfighting)」に匹敵する構造の小さな本である。これは参照マニュアルとして意図されたものではないが、カバーからカバーへと読むようにデザインされている。この出版物には、採用すべき特定の技術や手順は含まれていない。むしろ、それは思考を刺激し、追加の学習を奨励することを意図としたイラストとともに、コンセプトの形で幅広い指針を提供する。適用の際の判断が必要である。

我々は、指数関数的な技術的および社会的変化の時代に、新たな大国間競争の時代に生きている。海兵隊員は、この種の闘争における我々の国家の利益(Nation’s interests)を前進させるという豊かな遺産を謳歌している。将来を見据えて、今日の、そして明日の海兵隊員も同じことをするようにしなければならない。機動戦(maneuver warfare)のように、「競争すること(competing)」は考える方法である。我々は皆、この出版物を読み、研究し、仲間の海兵隊員と議論する必要がある。我々は、戦略的競争の重要性と、海兵隊員が我々の国のためにその中で果たす重要な役割を理解する必要がある。

米海兵隊総司令官

デビッドH.バーガー米海兵隊大将

第1章 競争の本質:Chapter 1 The Nature of Competition

総力戦(total war)や完璧な平和は現実にはほとんどない。代わりに、それらはほとんどの政治的な集団の関係に存在する極端なことである。この範囲は、日常的な経済競争、多かれ少なかれ恒久的な政治的またはイデオロギー的緊張と集団間の臨時の危機を含んでいる[1]

—MCDP 1, 用兵(Warfighting)

米海兵隊の用兵哲学(warfighting philosophy)からのこれらの言葉は、海兵隊員のための競争の考え(idea)を組み立てる。また、海兵隊員が、暴力のしきい値(threshold of violence)を下回って行われる競争を含め、国家の競争での勝利にどのように貢献できるかを考えるための出発点(springboard)としても機能する。

競争は、外交、情報、軍事、経済の分野で、世界の国々の間でさまざまな形で絶えず発生している。競争相手(rivals)[2]は、別の競争相手(rival)と協力しながら、一方の競争相手(rival)が互いに挑戦することがよくある。競争者(competitors)には、国民国家から単一の目的を中心に組織された集団まで、幅広い政治的行為主体(political actors)が含まれる。以下の議論はしばしば国家対国家の競争に言及するが、ほとんどの場合、考え(ideas)は非国家主体との挑戦にも等しく当てはまる。さまざまな形で、多くの異なる関係者間での競争は、国際関係の規範である(第4章で説明するように、他の人がどのように競争に取り組むかを理解することが重要である)。

米海兵隊は多くの方法で米国の競争に参加している。その中で最も重要なのは、我々の国の会戦に闘い、勝つこと、そしていつでもそうする準備ができていることである。(戦争自体は特別な種類の競争である。それが全体の連続体にどのように適合するかを詳細に調査する)米海兵隊の存在そのものが競争行為であり、潜在的な競争相手(rivals)に我々の国が死活的な利益があることを示す。保護するために戦争に行くこと、そして海洋の本質のそれらは十分に重要であるため、我々はそれらを保護するために専用の米海軍遠征部隊に投資した。米海兵隊が会戦に備えて生成する能力も競争力がある。これらの能力は、潜在的な競争相手(rival)が暴力のしきい値(threshold of violence)を超える行動方針を選択するのを阻止するのに役立つためである。

しかし、米海兵隊は、我々の国の競争だけで「勝つ(win)」わけではない。実際、米海兵隊は、より大きな競争戦略の一環として、米国の利益の促進を支援または貢献する可能性が最も高い。米海兵隊は、米国が首尾よく競争するのを助けるために多くのことをすることができるが、それは国力の軍事手段をはるかに超えたより大きな国の努力の一部としてそうするであろう。

海兵隊員は、採用から退職まで、さまざまな方法で国の競争を成功させる可能性を秘めている。それは正しい考え方(right mindset)から始まる。米海兵隊の最優先事項は会戦に勝つことであると同時に、戦争と戦い(war and warfare)は競争の連続体(competition continuum)として知られるより広い範囲のセグメントであることも認識している。海兵隊員は、このスペクトルについて明確な目を向ける必要がある。海兵隊員がその多くの形態の一つで戦争をしていないときでさえ、彼らはまだ競争の状態にある。戦争に闘いそして勝つ実力(ability to fight and win wars)を示すことは抑止(deterrence)にとって極めて重要であるが、成功する米国の外交政策は可能な限り戦争を回避する(特に大国の競争相手(rivals)に対して)。

競争の説明:COMPETITION EXPLAINED

競争は国際関係の基本的な側面である。国家と非国家主体が自らの利益を保護し前進させようとするとき、彼らは絶えず優位性を求めて競争する[3]

国家やその他の政治的行為主体(political actors)は、絶えずさまざまな方法で自分たちの利益を追求している。ある政治集団の利益が別の集団の利益と何らかの形で相互作用すると、競争が発生する。これらの相互作用は、動的な環境で発生する。行為主体(actor)が利益の実現に向けて行う各動きは、そのエコシステムを変化させる。 利害関係の相互作用も状況を変える。

この環境を説明するための一つのアプローチは、外交、情報、軍事、および経済(diplomatic, informational, military, economic:DIME)フレームワークを使用する。これらの幅広いカテゴリは、政治的行為主体(political actors)が到達目標を達成するために使用するツールの種類を説明している。多くの場合、複数のカテゴリのツールを一緒に使用して、国益を実現したり、到達目標を達成したりする。次の灰色のボックス「経済競争:マーシャルプラン」は、経済ツールの図解を示している。第二次世界大戦後のヨーロッパの17か国への財政援助が、戦後の到達目標を達成するために米国によってどのように使用されたかを説明している(外交および情報ツールもこの取り組みを支援した)[4]

競争はしばしば「ゼロ・サム(zero-sum)」または「ポジティブ・サム(positive-sum)」とラベル付けされる[5]。「ゼロ・サム(zero-sum)」の競争相手(rival)関係とは、一つの集団が到達目標を達成した場合、競争相手(rival)集団はそれ自体を達成できないことを意味する。「ゼロ・サム(zero-sum)」競争の良い例は、二つの国が島の所有権をめぐって争っているときである。ほとんどの場合、一度に物理的に制御(physically control)できるのは、そのうちの一つだけである。「ポジティブ・サム(positive-sum)」とは、複数の集団が同時に利益の達成または到達目標の達成に向けて前進できることを意味する。たとえば、二つの国が経済的に競争する可能性があるが、両方の国内総生産(GDP)が同時に増加する可能性がある。

競争は、ある行為主体(actor)が他の行為主体(actor)に意志を押し付けようとする場合など、いくつかの方法で現れる。もう一つの方法は、ある競争者(competitor)が別の競争者(competitor)の計画を挫折させ、到達目標を達成できないようにする場合である。これらは両方とも、主に「ゼロ・サム(zero-sum)」闘争に適用される。「ポジティブ・サム(positive-sum)」の例では、二つの経済的競争相手(rivals)は、両方の経済が成長し続けている間、お互いに最善を尽くそうとする(たとえば、競争相手(rival)を犠牲にして特定の業界で市場シェアを拡大しようとする場合など)。

特に国民国家レベルでの競争は複雑であり、体系的である。たとえば、米国の自動車メーカーは、欧州連合や日本の競争相手(rival)企業と競争しているが、これは、自動車メーカーがそれぞれの地域に基づいているとしても、米国政府がこれらの政府と直接競争していることを意味するものではない。間接的に、自動車メーカーは政府に働きかけ、自動車販売の世界的な競争で自社に有利な行動を取るように求めるかもしれない。個々の行為主体(actors)は絡み合っており、さまざまな方法で相互作用している。この簡単な例の詳細は、海兵隊員が国際的な政治的行為主体(political actors)間の戦略的競争が多層的でネットワーク化されていることを理解することほど重要ではない。各競争者(competitors)は、複雑な方法で相互作用する多くの部分で構成されている。これらの例からわかるように、競争と協力は共存でき、競争が対立につながる必要はない。

経済競争:マーシャルプラン

欧州復興プログラム(「マーシャルプラン」としてよく知られている)は、第二次世界大戦後の米国の経済競争の明確な例である。計画の到達目標は、ヨーロッパの戦争で荒廃した地域を再建し、貿易障壁を下げ、産業を近代化することであった。この計画は、繁栄を改善し、共産主義の拡大を防ぐことに加えて、民主主義制度の存続に必要な安定した条件を作り出すために、17カ国の経済を回復させることを狙い(aims)としていた。

この計画は成功と判断され、技術支援とともに130億ドル(2020ドルで1,280億ドル以上)を提供した。この期間中にこれらの国々で15〜25%の成長に貢献したことに加えて、それは共産主義の脅威にもかかわらず民主主義の成長を助けた。

 

連続体:THE CONTINUUM

競争の連続体(competition continuum)を説明するのに使用する完璧なモデルはない。そこに含まれる多くのフィードバックループはそれを非常に複雑にするので、モデルはいくつかの詳細を省略する。ただし、モデルは特定のコンセプトを説明し、海兵隊員が連続体の独自の視覚化を構築するのに役立つため、便利である。

図1.線形の競争の連続体(competition continuum)モデル

 

図1は、「純粋な平和(pure peace)」と「総力戦(total war)」で囲まれた線形モデルを示している(これらの境界に達することはめったにない)。この特定のモデルは、暴力のしきい値(threshold of violence)に関連するさまざまな種類の競争行為を示している。また、「平和」と「戦争」の間で起こっている幅広い闘争を明確に示しており、「平和」または「戦争」の二つの状態にあると考える罠を回避するのに役立つ。実際の状態は、多かれ少なかれ一定の緊張状態であり、場合によっては暴力のしきい値(threshold of violence)を超えて、しきい値を下回って再び後退するだけである。図1は、海兵隊員が連続体について考えるのを助けることを目的としたモデルであることに注意してほしい。すべての海兵隊員、特に指導者は、このモデルのバリエーションを研究する必要がある。これは、時間の経過とともにどのように進化するか、またはさまざまな状況でどのように現れるかについての感覚を養うのに役立つ。

図2に、暴力のしきい値(threshold of violence)を超える紛争とそれを下回る競争を示す円形モデルを示す。下から始まり、円の周りを主矢印の方向に移動すると、競争はしきい値のすぐ下のポイントまで増加する。この時点で、闘争が衝突に交差しない場合、多くの可能性の一つが発生した。行為主体(actors)の一人が抑止され、関係が競争の一つに戻る。暴力の脅威は十分なレバレッジであった可能性があり、他の競争相手(rivals)は行為主体(actor)が彼らの到達目標を達成することを可能にし、その後緊張は後退した。ある種の交渉が成功した可能性があり、行為主体(actors)をしきい値から戻す。競争相手(rivals)が暴力のしきい値(threshold of violence)から離れて定常状態の競争に戻る方法には多くの可能性がある。

図2.循環する競争の連続体(competition continuum)モデル[6]

 

また、暴力のしきい値(threshold of violence)を下回る競争状態に戻るために、しきい値を短時間超えることもある。上記のように、このモデルで動きを引き起こすのは抑止(deterrence)だけではないことに注意してほしい。競争者(competitor)は、到達目標を達成した場合、再び暴力のしきい値(threshold of violence)を下回る可能性がある。または、何らかの交渉によって同様の動きが生じる可能性がある。このモデルを慎重に検討すると、多くの用途があることがわかる。

ただし、上記のモデルは、戦略的競争を研究する際に考慮すべきさまざまな見解を提供するだけであることは間違いない。「紛争(conflict)」、「競争(competition)」、「暴力(violence)」、さらには「戦争(war)」を含む、我々が使用するすべての用語は、有機的な全体の一部である。これらの用語はすべて、国際関係における国家間の関係を説明する単一の連続体に存在する。これらの政治的行為主体(political actors)は、連続体のさまざまなポイントでの活動を使用して、自分たちの利益を前進させ、また、将来自分たちの利益を達成しやすくするための条件を設定する。この振る舞いは、時には暴力を振るうことによって、時には優位性の位置に移動することによって、競争者(competitor)が常に対戦相手のバランスを崩そうとする柔道競技会(judo competition)のようなものである。以下で説明するように、戦争自体はこの連続体の不可欠な部分である。

下の灰色のボックスは、第二次世界大戦後の国務省のジョージF.ケナンの仕事の一部を示している。ケナンは、ソビエト連邦の本質を説明し、新たな冷戦と米国政府が政治戦(political warfare)のために組織する必要性について意思決定者に警告した有名な「ロングテレグラム」の著者であった[7]

「組織化された政治戦(political warfare)の発足」

政治戦(political warfare)は、平和の時代におけるクラウゼヴィッツのドクトリンの論理的な適用である。最も広い定義では、政治戦(political warfare)とは、国の目標(national objectives)を達成するために、戦争を除いて、国の命令であらゆる手段を採用することである。—ジョージ・ケナン(1948)

ケナンの論文に対するこれらの冒頭の言葉は、国家安全保障会議に向けられた。公然と秘密の両方を提唱する論文は、暴力を使用することなく、国際的に競争することを意味する。

始まったばかりの冷戦闘争(Cold War struggle)の中で、ケナンは、米国は「平和と戦争の間に基本的な違いがある」という信念によって障害を抱えていると述べた。。。戦争をあらゆる政治的文脈の外で一種のスポーツ大会と見なすこと」 彼の仕事は、意思決定者が政治戦(political warfare)のような考え(ideas)を理解するのを助け、それはその後、米国が冷戦で首尾よく競争するために必要な能力を構築するのを助けた。

 

ケナンによる競争の診断は、その後の数十年間に米国政府全体で展開された方法を大きく形作った。これは、海兵隊員にとって二つの重要なポイントを浮き彫りにする。一つ目は、直面する競争の本質を正確に特定することの重要性である。それが理解される方法は、競争を追求する方法の選択に影響を与える。正確な感謝は成功のチャンスを増やす。二つ目に、海兵隊員は戦略的競争において重要であるが支援的な役割を果たしている。この洞察は、我々が競争力のある取り組みに取り組む方法を形作る。

戦争は特別な種類の競争:WAR IS A SPECIAL KIND OF COMPETITION

我々の用兵哲学(warfighting philosophy)は、戦争は軍事力の使用を特徴とする組織化された集団間または集団間の暴力的な利益の衝突であることを我々に知らせている。戦争は基本的に双方向な社会的プロセスである。その本質は、二つの敵対的で、独立した、和解できない意志の間の激しい闘争であり、それぞれが他方に自分自身を押し付けようとする。戦争の性格は、軍事力を使って災害救援活動中に秩序を回復することから、社会内の既存の秩序を完全に覆すことまで、さまざまな形をとることができる[8]

戦争は、暴力のしきい値(threshold of violence)を超える競争の連続体(competition continuum)に存在する。軍事的観点から、このスケールに沿ったポイントを、さまざまな形態の武力紛争のしきい値を超えていると呼ぶ。 反乱、ハイブリッド、従来型など、戦争の形態については多くの記述がある。競争と戦争について考えるとき、重要な点は、戦争はその狙い(aims)を達成するために暴力を使用する政治的行為であることを認めることである。それはまた、暴力を使用しない他の一連の競争行為の一部でもある。

図2では、競争の循環モデルである紛争が競争にフィードバックされている。戦争はそれに続く競争の性格のための条件を設定する。戦争は柔道大会(judo contest)での暴力的な動きのようなものであり、その使用は競争者(competitor)を対戦相手(opponent)に対して相対的に優位性ある立場(advantageous position)に置くことができる。次の灰色のボックスは、第二次世界大戦での日本の完全な軍事的敗北が、その後の競争の条件をどのように設定したかを示している。日米関係は、他国と競争しながらも多くの分野で協力している両国の良い例である。戦争がどのように闘われたか、そしてその結果はその関係を大きく形作り、今日でもそれに影響を与えている。

戦争は紛争後の競争の条件を設定する

第二次世界大戦での日本の敗北は、その後の戦後の競争の条件を設定した。米国は、日本を自衛のみに限定する新憲法を起草することで意志を強要した。

これは、条約による侵略からの日本の防衛の米国の保証など、その後の協力行動の舞台を設定した。マーシャルプランのように、米国も日本経済の再開を支援するための経済援助を提供した。

日本は1950年代と60年代に経済を再建し、特に1970年代と80年代に米国にとって重要な経済的競争者(economic competitor)となった。

 

競争は戦争と同じ属性を多く含む:COMPETITION CONTAINS MANY OF THE SAME ATTRIBUTES AS WAR

曖昧さ:Ambiguity

戦争と同じように、曖昧さ(ambiguity)は我々が競争に参加するあらゆる場所にあるようである。前述のように、二つの集団は、別の領域で協力しながら、ある領域で互いに最善を尽くそうとする場合がある。これにより、二つの集団間の関係の本質が不明確になる可能性がある。競争相手(rivals)間の違いもしばしば絵を曇らせる。二つの集団の利益が衝突するが、最初の集団の利益が重要であり、2番目の集団の利益の優先度が低い場合、二つの集団の競争に対する見方に不一致が生じる。二つの競争相手(rivals)の規模が非常に異なるため、曖昧さ(ambiguity)が生じることがある。たとえば、1990年代には、競争が暴力のしきい値(threshold of violence)を上回ったり下回ったりしたにもかかわらず、米国がアルカイダとの闘いであると結論付けるのに何年もかかった[9]

競争相手(rivals)はしばしば、彼らの行動を隠すために曖昧さ(ambiguity)を使用または作成する。これは、競争者(competitors)が効果的に対応するには手遅れになるまで、意図的に狙い(aims)を覆い隠すために行う。彼らは、曖昧な行為を使用して、不決断(indecision)、混乱(confusion)、ためらい(hesitation)を引き起こしたいと考えている。

一部の行為主体(actors)は、内部の部門、複数の内部の権力の中心、またはその両方を持っているため、曖昧に見える。これには、国内で行われている内部の政治的競争を反映した各国政府が含まれる。これらの行為主体(actors)は、多くの場合、単一の声で話さない。外部からは、彼らの意図は混乱したり矛盾したりするように見えることがある。

不確実性:Uncertainty

MCDP 1で不確実性(uncertainty)が戦争の蔓延する特性であると述べているように、それは競争の蔓延する特性でもある。競争者(competitors)のデザインを見積もり、それに応じて行動する。国際関係の不確実性(uncertainty)を排除することはできない。 これは非線形である。つまり、少量の不確実性(uncertainty)が状況に大きな影響を与える可能性がある。それに対処するということは、リスクにも対処しているということである。

多くの場合、競争者(competitors)の到達目標は、曖昧さ(ambiguity)を利用して状況に不確実性(uncertainty)を注入し、競争相手(rival)が行動することを躊躇し、それを使用して最終的な到達目標に向けて段階的なステップを踏むことである。このアプローチは、漸進主義またはサラミスライスとして知られている。実行される各ステップは、それ自体が非常に小さいため、反対の集団からの重大な反応を引き起こさない。最終的には、小さなステップの合計が到達目標に到達することになる。 行為主体(actors)はまた、曖昧さ(ambiguity)と不確実性(uncertainty)を利用して十分な躊躇を引き起こし、競争者(competitor)が状況を理解しようとしている間に到達目標を達成できるようにする。競争者(competitor)がそれを理解するまでに、到達目標は達成される。これは、フェイト・アコンプリ(すでに行われていること)と呼ばれる。

境界の延伸:Boundary Stretching

境界(またはしきい値)の延伸(stretching)は、行為主体(actor)が戦争至らない手段を使用して、境界の本質の移動または変更を強制し、より大きな地域の影響、アクセス、および制御(control)を取得するときに発生する[10]。「境界」とは、交差した場合に通常は重大な反応を引き起こす、ある種の制限を意味する。境界の延伸事象(boundary stretching events)が発生する前に、ほとんどの人は、レッドラインを越えると何らかの暴力的な反応が生じると想定していた。境界の延伸(boundary stretching)を使用する行為主体(actor)の到達目標は、対応が引き金にされないように(または応答が発生した場合に、行為主体(actors)間の戦争状態を引き起こさないように)到達目標を達成することである。これが発生すると、新しい制限が確立されることがよくある。境界は「引き伸ばされた(stretched)」(次の灰色のボックス「東ヨーロッパにおけるロシアの悪用と延伸のしきい値」を参照)[11]

流動性、無秩序、複雑性:Fluidity, Disorder, Complexity

利益は通常長期間安定しているが、集団が利益に到達するために使用する方法と手段は絶えず変化する。さまざまなアプローチを試みる集団による努力は流動性(fluidity)を生み出すが、それぞれの行動は環境も変化させる。 行為主体(actors)は新しい構造を見てそれに適応する。変化はしばしば無秩序(disorder)のレベルを高める。複数の行為主体(actors)が自由に使えるすべてのツールを使用して到達目標を達成しようと努力しているため、国際競争は無秩序(disorder)である。これらの観察結果は、システム理論と一致している。システムとやり取りするたびに、多くの場合予測できない方法でシステムを変更する。

ロシアは東ヨーロッパでしきい値を悪用し、延伸させる

ロシアは、国際社会が旧ソビエト連邦の一部であった国々に対する彼らの行動に対抗することを決定するときのしきい値を伸ばす方法を考案した。彼らが2008年にジョージアと南オセチアに介入したとき、ロシアはこれをした。ジョージアには西寄りの指導者がいて、イラクとアフガニスタンの連合に軍隊を貢献したが、ジョージアはNATOや欧州連合の一部ではなかった。米国もイラクとアフガニスタンでの戦争に夢中になっていた一方で、ジョージアでの米国の対抗介入の法的正当性はほとんどなかった。したがって、米国またはNATOが旧ソビエト国家へのロシアの侵入に対抗する時期についての明確なしきい値(または境界)はなかった。

ロシアが2014年にウクライナの一部を占領したときにジョージアを念頭に置いていたかどうかは明らかではないが、全体的なアプローチはジョージアに対して使用された戦略と平行していた。それが使用した戦術は洗練されており、軍事的対応のために米国またはNATOのしきい値を超えないように意図的に調整された。

ロシア軍は、段階的な隠れた戦術(covert tactics)と明白な戦術(overt tactics)を組み合わせることで、対応を遅らせるのに十分な疑いと混乱を生み出すことができた。短い順序で、ウクライナの土壌上のロシアの特殊部隊の存在は正規化された。これらの軍事的要素は、クリミア半島を併合するための迅速な議会投票や攻撃的なサイバーやメディアの積極的な使用など、洗練されたロシアの外交および情報活動とも一致していた。

完全にコスト(特に制裁)がないわけではないが、ロシアは元々ジョージアに広がっていた境界の優位性を利用して、ウクライナでの到達目標を達成した。

 

上記の要因とそれらの絶え間ない変化は、環境に非常に複雑なものを生み出す。競争のある側面での小さな変化が他の領域に大きな影響を与える可能性があるため、この複雑性(complexity)も体系的であり、したがって非線形である。変化は絶え間なく変化し、行為主体(actors)は競争上の優位性(competitive advantages)を達成するために変化に絶えず適応するため、複雑性(complexity)は競争の連続体(competition continuum)全体に及ぶ。海兵隊員は、複雑性(complexity)を回避するという無駄な希望で秩序を作ろうとするのではなく、この環境で繁栄することを学ぶ必要がある。

人間の次元:The Human Dimension

国家の即応性ある部隊(force-in-readiness)としての海兵隊員は、暴力のしきい値(threshold of violence)に近い競争に巻き込まれることがよくある。暴力の脅威は、実際の暴力行為を経験するのとほぼ同じ方法で人間の脳に作用する。実際に暴力を経験することは、暴力の脅威よりも明らかに強制的であるため、この二つは同義ではない。それでも、暴力の脅威でさえ人々に肉体的および感情的な反応を引き起こす可能性があるため、暴力の脅威が人間の意思決定にどのように影響するかを認識しなければならない。これにより、誤判断、過剰反応、その他の間違いの可能性が高まる。それはまた、彼らが健全な決定を下すことができるように、瞬間の暑さの中で彼らの感情を制御(control)することができる人々にとって競争上の優位性(competitive advantages)の源となる可能性がある。

国の文化と人々の思考への影響は、彼らの選択にも影響を及ぼす。たとえば、一部の文化は全体論的思考を促進するが、他の文化はより分析的な思考プロセスを重視する。いくつかの価値のある行動は、最も積極的な行動方針を定期的に選択することへの暗黙のバイアスを生み出す可能性がある。

潜在的な文化的影響のリストは長いものである。したがって、文化は、意思決定や情報の認識方法など、競争の多くの側面に影響を及ぼす。競争の人間的側面を理解することは、海兵隊員による絶え間ない研究を必要とする分野である。

競争の術、学、動的さ:THE ART, SCIENCE, AND DYNAMIC OF COMPETITION

米海兵隊は、統合部隊(joint force)の一部として、軍事圏外と見なされることもある状況で国家的狙い(national aims)を確保する上で重要な役割を果たす。武力紛争のしきい値を下回る競争と、戦争に必然的に続く利益のしばしば長期にわたる統合である[12]。海兵隊員がこの役割を果たすためには、環境内の競争勢力(competitive forces)を見て理解し、利用できるツールを理解し、競争戦役(competition campaign)にどのように貢献できるかを想像できる実力(ability)が必要である。

海兵隊員がこれらの狙い(aims)の達成に貢献するためのさまざまな方法と手段を想像するには、創造性または術(art)が必要である。タイムラインに沿って一連のステップを構築し、それらに到達するのを支援し、時間の経過とともにパフォーマンスを向上させるために必要なフィードバックループを構築することは、競争の学(science of competition)と一致する実力(ability)である。多くの点で、これは新しいことではない。それは、批判的な目で対戦相手の規模を決定し、対戦相手の抵抗にもかかわらず、到達目標を達成できるようにする創造的な解決策を考え出すことである。海兵隊員は何年もの間これを行ってきた。

これらの戦役(campaign)の本質上、海兵隊員は当局に新しいドメイン(サイバーや公共外交への支援など)でツールを使用するように安心して求める必要がある。これらの戦役(campaign)は、戦略的目標(strategic objectives)を達成および維持するために、協力と競争を他の外交、情報、軍事、および経済(DIME)の権力手段(必要に応じて武力紛争を含む)と組み合わせる。ほとんどの場合、通常は関連する戦闘軍指揮官(combatant commander)までの指揮系統を通じて、これらの当局を要求する手段がすでに存在する。海兵隊員は包括的な戦略をどのように支援できるかを判断する必要があるため、これは考え方の転換(mindset shift)の一部である。海兵隊員は、競争戦役(competition campaign)に完全に参加する場合、統合および省庁間の能力を特定して利用する必要がある。繰り返するが、これは新しいことではない。これらの統合および省庁間ツールを効果的に運用するために必要な計画策定と参謀の作業を行った海兵遠征部隊と特別目的海兵隊空地任務部隊(MAGTFs)の例はたくさんある。

競争の進化:THE EVOLUTION OF COMPETITION

国際的競争(International competition)は決して静的ではない。それは絶えず進化する。実際、それは共進化的である。なぜなら、ある行為主体(actor)が競争力のあるツールを開発すると、他の行為主体(actors)はそれに対抗するか、それを置き換える別のツールを開発しようとすることでそれに適応するからである。この共進化(co-evolution)は、技術が変化したときにはっきりと見られる。ヘンリーフォードの組立ラインの発明は、他の自動車メーカーの間で適応するための劇的な努力を引き起こした。今日の世界では、競争の激しい市場で優位に立つために、企業はますます組立ラインの自動化を試みている。

コンセプトの共進化

第二次世界大戦の前、最中、そして後に、統合部隊(joint force)は戦力投射のコンセプトを完成させるために働いた。それは大まかに言えば、世界中のどこでも会戦に勝つために十分な戦闘力を提供する実力(ability)である。たとえば、空母打撃群は戦力投射コンセプトの主要な構成要素である。

第二次世界大戦以来、他の国々は米国の戦力投射のコンセプトがどのように機能するかを観察した。ここ数十年で、一部の国は急速な技術変化の優位性を利用し、接近阻止・領域拒否(A2/AD)のコンセプトを開発した。このコンセプトの一部は、空母打撃群が力を投射するのに十分に海岸に近づくのを防ぐために特別にデザインされている。

現在、統合部隊(joint force)が接近阻止・領域拒否(A2/AD)を克服する方法を模索している間、共進化(co-evolution)は続いている。

 

ほぼ同じように、新しいコンセプトを開発する際に政治的行為主体(political actors)が行う選択とそれらを支援する技術は競争的な行為である。彼らは特定の競争相手(rival)または複数の競争相手(rivals)よりも優位性を追求するため、それらを開発する。新しい技術は新しいコンセプトを開発する機会を生み出すため(または新しいコンセプトが新しい技術の開発を刺激する可能性があるため)、この進化の速度は通常、技術の変化の速度に依存する。ただし、場合によっては、成熟した技術を新しい組織や新しい運用方法と組み合わせると、新しいコンセプトが生まれる。軍隊は、潜在的な敵をどのように構築し、優位に立つかという問題に取り組んでいるため、切り替えコスト(変更を加えるにはどれくらいのお金と労力が必要か?)、コスト曲線(対戦相手よりも多かれ少なかれ支出するか?この変更に必要な支出レベルをどのくらい維持できるか?)、機会費用(この変更に力を注ぐと、代わりに他のことを行うことができなくなる)などの要素を調整する。

海兵隊員は、戦闘中に敵に関する情報を得るために闘うことがあることを知っている。この情報を入手したら、それを計画に注入して、作戦の効率を高める。同じ力学が競争にも存在する。我々は競争相手(rival)と競争するときに情報を入手し、これを我々の優位性のために利用しなければならない。MCDP 1は、敵の思考プロセスに「入り込み」、敵が自分自身を見ているように見えるようにする必要があることを教えている。これは、競争者(competitor)の思考プロセスの「内部への侵入」にも同様に当てはまる。これについては、第4章で詳しく説明する。

結論:CONCLUSION

競争は、国際関係における政治的行為主体(political actors)間の関係の通常の状態である。それは、これらの行為主体(actors)が世界で彼らを前進させようとするときに、これらの行為主体(actors)の利益が対立するときに発生する。多くの場合、二人の政治的行為主体(political actors)が一つの分野で競争し、別の分野で協力する。したがって、利益を促進するための相対的に良性の努力から戦争を含む暴力的な努力にまで及ぶ競争の連続体(competition continuum)がある。したがって、戦争は特別な種類の競争であり、武力紛争の終結に常に続く(ほとんど)非暴力的な闘争の条件を設定するものである。

戦争のように、競争は曖昧さ(ambiguity)、不確実性(uncertainty)、流動性(fluidity)、無秩序(disorder)、そして複雑性(complexity)によって特徴づけられる。競争相手(rivals)は、これらの属性を使用して、狙い(aims)を曖昧にし、対戦相手よりも優位性を達成するようにする。競争者(competitors)は当然、創造性と科学を応用して利点を開発する。これにより、競争の形態は絶えず進化する。競争の歴史は変化の歴史でもある。

海兵隊員と米海兵隊は、国の競争で重要であるが、脇役を務めている。海兵隊員の活動は、暴力のしきい値の両側を含め、連続体全体で行われる。したがって、競争の連続体(competition continuum)は海兵隊員が理解しなければならないものである。

ノート

[1] MCDP-1 Warfighting, p. 4.

[2] 【訳者註】「opponent」「antagonist」「adversary」「rival」「competitor」「enemy」「foe」の違い(英語類義語辞典 ER Synonym Dictionary Online (englishresearch.jp)英和辞典・和英辞典 – Weblio辞書を参考にして作成)

opponent antagonist adversary rival competitor enemy foe
相手 対立者 敵対者 競争相手 競争者
競技,試合,選挙,討論,議論といった争いにおける「相手」である。「反対者(側)」の意で、敵意や憎しみは含まれない。 争いにおける「対立者」である。勢力争いや支配権争いといった闘争、また小説などの敵役によく用いられる。opponent に比べ、敵意と支配欲を含意する。 「敵対者」である。antagonist に比べ、より強い敵意を含意する。「敵意」が前面に出た語である。 「競争相手」である。主に同じ目的のために同じ地域で競い合う個人的な相手を意味する。しかし、日本語の「ライバル」が含んでいる良い意味は含まれない。 スポーツや事業、特に商売において競争する「競争者」である。日本の「ライバル」に近い語で、rivalに比べ敵意を含まない。 「敵」である。嫌悪の感情を露に示す言葉で、強い敵意と憎悪を含意する。主に戦争の敵として用いられる。Opponent、antagonist、adversary に比べ、より敵意を持つ。 enemy よりさらに強い敵意,憎悪を含む「敵」である。心底憎(怨)んでいる、仇である。enemy はその情勢や心境,境遇によって作られるもので、和解しうることもあるが、foe はそれがないほどの憎敵であることを意味する。

 

[3] The Joint Staff, Joint Doctrine Note 1–19, Competition Continuum, 3 June 2019.

[4] Encyclopedia Britannica, Marshall Plan, https://www.britannica.com/event/Marshall-Plan, accessed 2 June 2020.

[5] 【訳者註】「ゼロ・サム(zero-sum)」または「ポジティブ・サム(positive-sum)」とは、ゲーム理論で使用される用語

[6] Derived from: Gen David G. Perkins, USA, “Multi-Domain Battle: The Advent of Twenty-First Century War,” Military Review, https://www.armyupress.army.mil/Portals/7/military-review/Archives/English/Multi-Domain-Battle-The-Advent-of-Twenty-First-Century-War.pdf?ver=2017-10-26-160929-763, accessed 2 June 2020.

[7] “George F. Kennan, ‘The Inauguration of Organized Political Warfare’ [Redacted Version],” April 30, 1948, History and Public Policy Program Digital Archive, Obtained and contributed by A. Ross Johnson. Cited in his book ‘Radio Free Europe and Radio Liberty’, Ch1 n4. NARA release courtesy of Douglas Selvage. Redacted final draft of a memorandum dated May 4, 1948, and published with additional redactions as document 269, ‘FRUS, Emergence of the Intelligence Establishment. ‘https://digitalarchive.wilsoncenter.org/document/114320

[8] MCDP 1 Warfighting p. 3-5.

[9] National Commission on Terrorist Attacks upon the United States, The 9/11 Commission Report: Final Report of the National Commission on Terrorist Attacks Upon the United States, New York: Norton, 2004, xvi.

[10] Ben Connable, Jason H. Campbell, and Dan Madden, “Stretching and Exploiting Thresholds for High-Order War: How Russia, China, and Iran Are Eroding American Influence Using Time-Tested Measures Short of War,” RAND Corporation, 2016, p. ix.

[11] Ibid, p. 17-20.

[12] The Joint Staff, Joint Concept for Integrated Campaigning, 16 March 2018.