2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 軍治 米陸軍動向 米陸軍の最上位の下士官が米陸軍、米海兵隊によってテスト中の「何でもできる」ゴーグルを試す 2019年4月23日の記事で紹介したとおり、2018年3月の国防長官指示で近接戦闘致死性タスクフォース(CCLTF)の設立をさせ、米軍の地上における第一線兵士のための試作を検討させてきている。その理由は、「その最も基本的 […]
2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 軍治 米陸軍動向 バーチャルリアリティは、兵士が軍の極超音速兵器のプロトタイプを形作っていくのを手助けする 最近でも、「現実感が得られなければ、仮想訓練の意味はない・・米陸軍の課題への取り組み」(2019年12月6日)や「米陸軍は実動訓練および仮想訓練での現実性の向上を追求している」(2019年12月10日)で仮想環境(Vir […]
2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 軍治 用兵思想 知的な強み(インテレクチャル・エッジ):将来の戦争と戦略的競争における競争上の優位性 米軍をはじめとする西側の軍事力が、ロシアや中国に比べて相対的に低下してきたと言われて久しい。この背景には、米国が冷戦の崩壊以降、イラクやアフガニスタンといった戦争に焦点を置き、大国との戦争を想定した準備を国家予算だけでな […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 軍治 米陸軍動向 マルチドメイン作戦の一環としての宇宙についての作戦レベルのインテリジェンスで米陸軍が抱えるギャップ 軍事分野における宇宙の戦略的価値の重要性が叫ばれて久しい。米国では、機能別の戦闘軍コマンドとして米国宇宙コマンド(USSPACECOM)を2019年8月末に創設し、米宇宙軍(U.S. Space Force)を同年12月 […]
2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 黒豆芝 Forecast Int. FCASの初期実証機フェーズ1A契約を締結 掲載:2020年2月13日 作成:フォーキャストインターナショナル(FI)社 投稿:Daniel Darling FI社アナリスト (この論評は米国人のアナリストが米国内に向けて出したブログです) FCAS Initia […]
2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 軍治 米陸軍動向 米陸軍のターゲッティングゴーグル:VR訓練にJEDIクラウドを使用する:Army Targeting Goggles, VR Training May Use JEDI Cloud 米国防総省が推し進めてきた統合エンタープライズ国防インフラストラクチャ(Joint Enterprise Defense Infrastructure:JEDI)を、大本命であると報じられてきたAmazonではなく、Mi […]
2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 軍治 用兵思想 21世紀の戦場における情報の意義~米陸軍の7番目の機能としての地位を提案~ 米国の統合参謀本部主管の機関誌であるJoint Force Quarterly 89号、2018年4月11日付の記事「Introducing Information as a Joint Function」の冒頭に、「2 […]
2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 軍治 米陸軍動向 2019年米陸軍近代化戦略 紹介するのは、米陸軍が2018年11月に公表したThe U.S. Army in Multi-Domain Operations 2028(TRADOC Pamphlet 525-3-1)を実現するために必要となる米陸軍 […]
2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 軍治 米陸軍動向 米陸軍長官、インド太平洋地域により多くの展開とより強力なプレゼンス設定に言及 2020年1月19日で日米安全保障条約の改定から60年目を迎えた。日米安全保障条約を取り巻く環境、特に東アジア周辺の状況は、この60年間に大きく変化し続けてきた。そして、この安全保障環境の変化は日米間の共同の在り方にも大 […]
2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月19日 黒豆芝 Forecast Int. イスラエルは2番目のF-35飛行隊を設立 掲載:2020年1月16日 作成:フォーキャストインターナショナル(FI)社 投稿:Derek Bisaccio FI社アナリスト (この論評は米国人のアナリストが米国内に向けて出したブログです) Israel Esta […]
2020年1月5日 / 最終更新日時 : 2020年1月5日 黒豆芝 Forecast Int. 米国、イランのソレイマニ将軍を暗殺 掲載:2020年1月3日 作成:フォーキャストインターナショナル(FI)社 投稿:Derek Bisaccio FI社アナリスト (この論評は米国人のアナリストが米国内に向けて出したブログです) U.S. Assassi […]
2020年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 黒豆芝 Forecast Int. 新ミサイル艦がロシア軍へ 掲載:2019年12月31日 作成:フォーキャストインターナショナル(FI)社 投稿:Derek Bisaccio FI社アナリスト (この論評は米国人のアナリストが米国内に向けて出したブログです) New Missil […]
2020年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 黒豆芝 Forecast Int. ロシア空軍は、近代化Su-34を受領予定 掲載:2019年12月31日 作成:フォーキャストインターナショナル(FI)社 投稿:Derek Bisaccio FI社アナリスト (この論評は米国人のアナリストが米国内に向けて出したブログです) Russian Ai […]
2019年12月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 軍治 軍事用語解説 米国の「戦略」という基本概念 米国は、現在から将来の安全保障環境を厳しいものととらえ、ロシア、中国を代表する敵対的国家との「戦略的競争」の時代としてみているといえるであろう。このような環境下において、米国の国家安全保障戦略を2017年の12月に公表し […]
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 黒豆芝 用兵思想 モザイク戦争について 今年の6月にCNASのレポート「なぜアメリカは新しい戦争の道を必要としているのか」[1]を紹介しました。 この中では、「国防総省の2018年国防戦略[2]は、アメリカの上位2つの競争相手であるロシアと中国を打ち負かすため […]