2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 軍治 EMS(電子戦) センシングとセンスメイキングでの闘いに勝つ HUDSON INSTITUTE 2022年の日本の国家安全保障戦略や国家防衛戦略での戦いの領域の概念構築、特に電磁波領域の重要性を取り上げたことに影響を与えたのではといわれるブライアン・クラーク氏の論考を紹介する。ブライアン・クラーク氏は、東アジア地域 […]
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 軍治 モデリング&シミュレーション(M&S) ミッション・エンジニアリング・ガイド第2版の付録「ミッション・アーキテクチャ・スタイル・ガイド」 MILTERMでは米国防総省の「国防次官室:研究・エンジニアリング担当(OUSD (R&E) )」が取り組んでいるミッション・エンジニアリングについて「米国防総省のミッション・エンジニアリング・ガイド」、「米国防 […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 軍治 用兵思想 統合出版物(JP)1、第1巻 統合用兵(Joint Warfighting) MILTERMでは、これまでに米海兵隊のドクトリンを「米海兵隊のドクトリンを読む」シリーズとして数種、米陸軍のドクトリンのうち「FM 3-0 Operations(2022年版)」を紹介してきているところである。 既にご […]
2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 軍治 モデリング&シミュレーション(M&S) ミッション・エンジニアリング (International Test and Evaluation Association) MILTERMでは、2021年に「米国防総省のミッション・エンジニアリング・ガイド」と2024年に「米国防総省のミッション・エンジニアリング・ガイド第2版」を掲載し、デジタル・エンジニアリング手法を用いた効果的な衛装備品 […]
2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 軍治 民軍関係 武力の職業 (Joint Force Quarterly) 前掲の「米国の軍隊 – 武力の職業 白書 (www.jcs.mil)」の際にも触れたとおりで自衛官になる人の確保や中途退職の増加が話題となり、三度の「自衛官の処遇・勤務環境の改善及び新たな生涯設計の確立に関する関係閣僚会 […]
2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 軍治 用兵思想 米国の軍隊 – 武力の職業 白書 (www.jcs.mil) 「Profession of Arms」という言葉になかなか馴染みがない。自衛官になる人の確保や中途退職の増加が話題となり、三度の「自衛官の処遇・勤務環境の改善及び新たな生涯設計の確立に関する関係閣僚会議」が開かれ、新聞 […]
2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 軍治 サイバーセキュリティ・サイバー戦 米国のサイバー軍-防衛の責務 (www.fdd.org) MILTERMではいわゆるサイバーに関する記事を紹介している。ここでは、今年(2024年)3月に公表された米国のシンクタンクである民主主義防衛財団(Foundation for Defense of Democracie […]
2024年4月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 軍治 UxS(無人機) 米国防総省のレプリケータ構想:背景と議会にとっての課題 (米国議会調査局) 昨年8月に中国に対抗して米国防総省が立ち上げた「Replicator Initiative」であるが、なかなかその中身は見えてこない。 そこで、米国議会調査局(Congressional Research Service […]
2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 軍治 用兵思想 ミッション・コマンド白書 2012年4月3日 (www.jcs.mil) 前掲の「ミッション・コマンドにおける専門的軍事教育の役割 (Joint Force Quarterly 2014年)」にも引用されているマーティン E.デンプシー 米陸軍大将が米統合参謀本部議長時代に策定した2012 年 […]
2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 軍治 用兵思想 ミッション・コマンドにおける専門的軍事教育の役割 (Joint Force Quarterly 2014年) MILTERMではミッション・コマンドについて、これまでも多く紹介してきたところである。国家安全保障戦略を含むいわゆる3文書制定以降、防衛力整備に関わる予算も従前にまして増えているというのが大方の見方であろう。そして一般 […]
2024年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 軍治 技術動向 賭けへのヘッジ:ポスト支配時代の戦力デザイン再考 (HUDSON INSTITUTE) MILTERMでは、「エッジの権限を強化する (Special Competitive Studies Project)」で、uncrewed system(搭乗員無しのシステム)を使用して、敵対者に対して戦略的・作戦的 […]
2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 軍治 技術動向 エッジの権限を強化する (Special Competitive Studies Project) ロシア・ウクライナ戦争に関する話題では、空中を飛び回る無人機やドローンのみならず陸上や水上の無人機の有効性に関する内容にあふれていると感じているところである。最近では、ウクライナのゼレンスキー大統領が軍用のドローン部隊を […]
2024年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 軍治 用兵思想 空約束?マルチドメイン作戦の世界での1年 (War on the Rocks) 米陸軍が2014年に公表した「The U.S. Army Operating Concept : Win in a Complex World 2020-2040」からほぼ10年が経過した。このコンセプトから発展していっ […]
2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月27日 軍治 人工知能[AI](Autonomy) 人工知能(AI)に対応した軍事の労働力 (Joint Force Quarterly) 人工知能の適正利用、または人工知能の規制についての話題が各種報道で見られる。MILTERMでは、これまでも軍事に関わる人工知能に関する記事等を紹介してきたところである。2023年3月には「信頼できる人工知能のために:米陸 […]
2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 軍治 セキュリティ 「サイバー現実主義(cyber realism)」へようこそ:2023年国防省サイバー戦略を解析する (warontherocks.com) 9月12日に公開された米国防総省の「2023年サイバー戦略(2023 Cyber Strategy)」を評価した論稿を紹介する。表題にあるCYBER REALISMとは何かに興味が湧く。(軍治) 「サイバー現実主義(cy […]