獲得した成果を集約・強化するための3つの視点 – Three Perspectives on Consolidating Gains –
「軍事的な戦いに勝って、戦争に負ける」ということを軍事戦略や国家の戦略的な取り組みの重要性を訴えるときによく聞かされるフレーズである。米陸軍は米国を取り巻く国際環境が変化していく中で軍隊の持つ役割が変化してきたことに伴って、米陸軍の作戦に関わる考え方、いわゆるドクトリンを変化させてきている。最近では約15年から20年間にわたるイラクやアフガニスタンでの戦争に応じて修正していた対反乱作戦に重点を置いたドクトリンから、米国の国益を脅かす敵対する国の認識を大国へと変化させ、比較的小規模の軍事力で対応可能な戦いから大規模な軍事力を展開して行う戦いを念頭においたドクトリンへと修正してきている。この流れの中で、2017年にフィールドマニュアルと呼ばれる米陸軍の作戦教範「Operations」を360ページを超すボリュームのあるものに修正した。この中に、この記事の冒頭に触れた、軍事的な成果を最終的に戦争に勝つという政治的な目的に到達するための基本となる考えを第8章「OPERATIONS TO CONSOLIDATE GAINS」として記述している。
ここでは、この第8章「OPERATIONS TO CONSOLIDATE GAINS」に記載されているGainをConsolidateするためには具体的には何をすることがそれにつながるのかを、米陸軍の作戦教範「Operations」の記述に関わった米陸軍の将校が書いたMILITARY REVIEWのSeptember-October 2019にある「Three Perspectives on Consolidating Gains」を紹介する。訳に当たっては「Consolidating Gains」を「獲得した成果を集約・強化する」としている。
獲得した成果を集約・強化するための3つの視点 – Three Perspectives on Consolidating Gains –
1945年4月、ドイツのSchleusingenの町の広場にある屋外事務所で、ドイツ市民の質問に答える、第3米陸軍の軍事政府「スピアヘッド」(分権隊)。分断が進んだ結果、市民の安定化と正常化のプロセスを即座に開始するために、分権隊を派遣した。(Earl F. Ziemke著「1944‐1946年のドイツ占領下の米陸軍」の写真) |
Lt. Gen. Mike Lundy, U.S. Army[1], Col. Richard Creed, U.S. Army[2], Col. Nate Springer, U.S. Army[3], Lt. Col. Scott Pence, U.S. Army[4]
戦争に負けながら会戦に勝つことは、血と宝の無駄遣いである。戦術的に獲得したものを集約・強化することに従わずに会戦に勝利する陸軍は、戦争を失う傾向があり、この点で米陸軍は歴史的に両方の経験を有している。獲得した成果の集約は一貫した軍事的必要性がある一方で、それは我々の用兵ドクトリンの最も誤解された特徴の一つとして残っている。多くの者が、戦略的役割、さまざまな軍事組織の階層の責任、および軍事作戦の範囲全体で求められる行動の間の関係を理解することに苦悩している。「獲得した成果を集約・強化する」という要件と用語は我々のドクトリンには比較的新しいことなので、この記事では、それが何を意味し包含するのかを明確にすることを目指すものである。そのためには、戦術家、作戦術家、および戦略家という3つの視点から獲得した成果を集約・強化することに迫ってみる。戦いの各次元の視点を考慮することにより、軍事組織の階層とその下位の体制が相互に支援し相互依存する方法で獲得した成果を集約・強化するかをよりよく理解することになる。
How the Army Contributes to Winning 米陸軍はどのようにして勝利に貢献するか
米陸軍は、安全保障環境の形成、紛争の防止、大規模戦闘作戦(LSCO)での勝利、獲得した成果の集約・強化という4つのユニークな戦略的役割を通じて、国家目標の達成に貢献している。これらの戦略的役割は、米陸軍が統合部隊の一部として連続した競争状態全体で作戦を遂行するための相互に関連した継続的な目的を示している。うまく獲得した成果を集約・強化することは、競争と紛争におけるその他の3つの役割のそれぞれで、永続的な成功を達成する本来の部分である。
第2次世界大戦間の欧州戦域における作戦的な成果の集約 移動中の軍事政府の主力は、3人または4人の将校、5人の兵士、2台のトレーラー付きのジープで構成される分遣隊[槍の分権隊]であった。これらの分遣隊はドイツに対する占領を示しており、すぐに新しい秩序の先駆者と世界の唯一安定した影響は逆転した。彼らは通りの死者が埋葬されるように手配し、配給を再開し、警察を路上に戻して、可能であれば電気と水道を再開させた。彼らは、避難民の世話とドイツ人のための軍事政府裁判所を提供した。…反対に、特定の地域にいつそれらが到達するかを予測することは不可能だったため、米陸軍は最初の波で槍の分遣隊を送った。分遣隊をライン川の東にあるピンポイントに派遣した。彼らの仕事は、最前線の師団と共に移動した。 Earl F. Ziemke著「1944‐1946年のドイツ占領下の米陸軍」第12章:ラインラント戦役、186ページ |
作戦環境は、国民国家間の連続した競争状態にある。公開されている2018年の国家防衛戦略の要約では、他の敵対者を阻止しながら、一つの敵対者を打倒するための要求事項について述べている。国家防衛戦略はまた、統合部隊と米陸軍が続けなければならない他の事柄にも述べている。米陸軍は、報復主義国家のロシア、修正主義国家の中国、ならず者国家の北朝鮮、地域の覇権を求めているイランを阻止し、打倒するための即応性に焦点を合わせている一方で、イラク、アフガニスタン、そのほかの地域でパートナーの安全を確保するための義務を履行することを継続しながら、本国を守るために海外でのテロリズムを破壊し続けなければならない。米陸軍総軍の大部分は、治安部隊の支援、内乱鎮圧、対テロ、安定化に関連する任務に関与し続けており、その焦点は、受入国政府の支援のもとに獲得した成果を集約・強化することである。現在のイラクとアフガニスタンでの獲得した成果の集約・強化は、本質的に、治安部隊支援旅団がデザインした助言と支援の任務の目的である。
2015年5月29日「タイム誌」Mark Thompson著「イラク陸軍の解散がいかにISISを勢いづけたか」からの抜粋 「元米陸軍参謀総長Ray Odierno陸軍大将は、米国は、イラク陸軍からサダム・フセインの忠誠心を取り除き、その構造と軍隊の大部分を所定の位置に保つことができた。“我々は、それをよりよく分類整理し、イラク陸軍の団結を維持することができた”と木曜日にTIME誌に語った。”我々は何年もの間、それを一緒にしようと苦労した”。イラク陸軍を解散するという決定は、バグダッドの侵略後の軍隊から最高の指揮官と軍隊の一部を奪った。・・・また、また、突然失業したスンニ派の戦士の多くを、最終的にISIS(イラクとシリアのイスラム国)に変異させるスンニ派の反乱との同盟に追い込んだ。サダム政権の下で訓練を受けた多くの元イラク軍将校と軍隊は、過去12年間、アンバー州で米軍とバグダッドのシーア派支配治安部隊の両方と戦ってきた、とペンタゴンの幹部は述べた。“軍と警察を直ちに再編成しなかったのは、巨大な戦略的ミスだった”と元米陸軍副参謀総長で、2007年のイラクへの30,000人の米軍部隊の急増の追加派遣の立案者である退役大将Jack Keaneは述べた。“我々はゆっくりと治安部隊をまとめ始めたが、それはあまりにも多くの時間がかかり、反乱軍が台頭し始める能力を与えてしまった。” 全文は、 https://time.com/3900753/isis-iraq-syria-army-united-states-military/ で |
この記事では、米陸軍が競争の間、紛争の間、そして大規模戦闘作戦(LSCO)の後で獲得した成果を集約・強化することを認識しつつ、米陸軍の3番目の戦略的役割の大規模な戦闘での勝利の文脈内の獲得した成果の集約・強化に焦点を当てている。対等な敵対者に対する武力紛争は、かなりの人口が居住する地理的に広い地域の複数の軍団を含む可能性がある。また、いかなる紛争でも、同盟国またはパートナー国の領土と住民の主権支配を再確立するために、地上部隊が敵部隊を打倒することも求められる。これは計り知れない事業であり、ボトムアップとトップダウンで獲得した成果を同時に集約・強化する方法について考えることが求められる。大規模戦闘作戦(LSCO)の間に獲得した成果を集約・強化することは、作戦の各段階と各戦いの次元で異なって見えることになる[5]。
集約・強化地域は、戦術的次元での大規模戦闘作戦(LSCO)の重要な特徴である。「フィールドマニュアル(FM)3-0、作戦」では、作戦間に古くからある問題を解決するために集約・強化地域を明示的に特定した[6]。米陸軍部隊は、特に作戦地域(AO)の規模が拡大する攻勢作戦の間、近接地域を前進する旅団や師団や軍団の後方境界との間の地上の安全を確保することに一貫して苦労している。近接地域と縦深地域でのテンポを維持するには、後方連絡線が長くなるにつれて、師団と軍団の支援地域を安全にすることが求められる。しかし、これにより、迂回した部隊を打ち破り、その場その場で解決されるだろう緊要地形と住民の中心の安全を確保するという問題が残ることになる。「典型的な解決策は、戦闘力を近接地域および縦深地域での作戦に関与する旅団の中から機動力強化旅団(MEB)を割り当てることであった[7]」これは、師団が小さな敵の部隊のみを迂回する限りで、短時間のシミュレーションで満足できることが証明された。現実の世界では、2003年のイラク自由作戦の最初の数ヶ月におけるイラク部隊に対する実際の経験は、このアプローチは重大なリスクを伴うことを示した」が、敵の意志と紛争を継続する手段の両方を考慮しない場合は、数ヶ月で十分な資源を持った反乱が生起した[8]。
FM 3-0は、「敵には、紛争を長引かせ、最初の戦場で獲得した成果を打ち消すために、新たな抵抗の体制を再構成する時間が許してはならない」と強調している[9]。これは、獲得した成果を集約・強化することは、戦場で敵部隊の最初の戦術的な撃破に求められるものより多くの戦闘力が求められるという経験に基づいているものである。これは、これらの追加の部隊の必要性を説明するために、作戦的次元および戦略的次元で計画策定者を順次活動させなければならない。そうでない場合、「最小限の部隊」を使用した短期戦争の計画策定の考え方は、戦術的、作戦的、および戦略的に獲得した成果を集約・強化するための能力を危険にさらすことになる。
FM 3-0は、追加部隊の要求を予測するために、作戦計画策定者と指揮官に権限を与えるように意図的に書かれており、第1章で作戦上の枠組みと集約・強化する地域の詳細な説明を提供している。獲得した成果の集約・強化の活動はFM 3-0全体を通じて取り上げられている一方で、第8章はこのトピックに非常に特化している。獲得した成果の集約・強化は「一時的な作戦の成功を永続させ、正当な当局への統制の移行を可能にする安定した環境の条件を設定するための活動」であると述べている。この章は、作戦における戦域軍、軍団、師団、および旅団戦闘チーム(BCT)の検討と、それらが獲得した成果を集約・強化する際に果たす特有の役割で締めくくっている[10]。
以下に記述する視点は、3つの戦いの次元のそれぞれで獲得した成果を集約・強化するための考慮事項と責任について記述することによって第8章の最後の節を拡張している。軍事組織の階層(旅団、軍団、師団、野戦軍、または戦域軍)を明示的に特定する代わりに、我々は戦術家から始め、作戦術家に進み、最後に戦略家で締めくくる。その意図するところは、必ずしも本部や階級のタイプではなく、用兵の専門職が責任を有する次元で獲得した成果を集約・強化するためことの洞察を提供することである。
1950年10月上旬に第38度線上で会合する国際連合の同盟国から構成された公衆衛生と福祉の分権のメンバー(米陸軍特殊作戦軍の戦史室からの好意による写真) |
The Tactician’s View 戦術家の視点
勝利を勝ち取った人は、それを利用して優位性を得た人よりもはるかに多い。
戦術家は、会戦と交戦に焦点を置き、軍事的目標を達成するために時間と空間で部隊と能力を調整する。戦術的次元で獲得した成果を集約・強化することについて考える出発点は、そうするための手段が決定的な行動-特定の作戦および作戦環境の絶えず変化する文脈での攻勢的、防勢的、および安定化のタスクの実行-であることを明確に理解することである。最終目標は敵を打倒し、抵抗する敵の能力をすべて明らかにし、抵抗する手段を回復するための猶予や機会を敵に与えない容赦ない圧力を確実にすることである。軍団と師団は、作戦地域(AO)、目標、および特定の戦術的タスクをその隷下の階層に割り当てる。最初は敵部隊の撃破に集中する必要がある一方で、最終的な目標は、友軍が相対的な優位性の立場を維持しながら、もはや敵が紛争を続けるための手段を持たないか、紛争を続ける意思がないことを確実にする方法で獲得した成果を集約・強化することである。師団と軍団は、これを実現するために相互に依存する重要な役割を担っている。
過去20年間の限定した不測事態に対応する作戦では、軍団本部が統合任務部隊または陸上構成コマンドとして機能するのを見てきたが、大規模な地上戦闘作戦の間は、軍団は戦術的編成として戦った。軍団は、指揮統制(C2)を提供し、複数の師団、機能的旅団および多機能旅団、および旅団戦闘チーム(BCT)のための作戦環境を形成する。軍団は、将来の作戦を予測し、近接地域および縦深地域の開発に継続的に適応しながら、隷下部隊とともに獲得した成果を集約・強化することを計画し、可能にし、および管理する。大規模戦闘作戦(LSCO)が軍団の作戦地域(AO)の一部で結論付け、軍団本部はその作戦地域(AO)での獲得した成果を集約・強化するために、通常は1つの師団、場合によっては1つ以上の旅団戦闘チーム(BCT)に責任を割り当てる。大規模戦闘作戦(LSCO)の大部分が軍団の作戦地域(AO)全体で結論付けられるときは、利用可能な能力で最も迅速に獲得した成果を集約・強化することを可能にする方法で隷下部隊の作戦地域(AO)を再編成することになる。
韓国における獲得した成果を集約・強化 1950年9月に国連水陸両用の反撃が成功した後、侵入した北朝鮮軍は韓国から北へと強制的に戻され、最終的にヤル川(鴨緑江)を越えて中国に流れ込んだ。連合国軍が第38線を越えたとき、占領地域で軍事政権を管理することが使命であった公衆衛生と福祉の分遣隊が同行した。しかし、これらの分遣隊の存在は短命であり、中国軍がヤル川(鴨緑江)を横断し、国連軍を38度線以下に追い返した。これらの分遣隊はその後、韓国の民事支援隊(UNCACK)チームによって置き換えられ、「治安を守る」ために「病気、飢餓、不安の予防」、そして、「後部の不安により前線の行動が中断することなく継続できることを保証する」という支援ミッションを南の民事支援に提供した。これらのユニットに与えられた指針はしばしばあいまいであった。あるUNCACK将校は後に、2年間の奉仕で受け取った唯一の指針は「あなたの命令は、何をする必要があるかを見て、できることをすることだ」と語った。 https://www.soc.mil/AR-SOF_History/articles/v7n1_same_org_four_names_ page_1.html . 公衆衛生と福祉の分遣隊およびUNCACKチームの詳細については、「同じ組織、4つの異なる名前:1950-1953年の韓国における米軍民事」を参照のこと。アメリカ陸軍特殊作戦司令部戦史局 |
軍団の集約・強化地域は、その隷下の師団部隊集約・強化地域の一部であった物理的な地形で構成され、攻勢作戦中にテンポを維持するために師団後方境界を前方にシフトしたため、軍団が責任を引き受けた。軍団の集約・強化地域に割り当てられた師団は、そのタスクに特化して配置された部隊か、近接戦闘を支援するために従っていた部隊か、残敵を打倒することに焦点を合わせたままになっている師団、迂回された部隊でも良い。軍団が成功を収め、作戦地域(AO)が拡大するにつれて、戦闘力の大部分が獲得した成果の集約・強化に関与する可能性がある。獲得した成果を集約・強化するための戦闘力の関与は、テンポを有効にする必要があり、近接地域や縦深地域での戦いから部隊を抽出することを意図していない。これは、戦術的次元および作戦的次元の計画立案者が、作戦地域(AO)での獲得した成果を集約・強化する一方で、近接地域および縦深地域の敵を同時に倒すために必要な戦闘力の量を予測する必要があることを意味するものである。作戦的な計画策定中に必要な追加部隊と、紛争に先立ち部隊の流れの開発を考慮することは不可欠となる。繰り返しになるが、戦略的および作戦的次元での短期戦争、最小力の計画精神は、攻撃的なテンポを維持し、決定的に勝つために利益を継続的に統合するのに不十分な部隊になる可能性がある。
カリフォルニア州モントレーのプレシディオで開催された1945年春の集会で、ステージ上でアジアの大きな地図を掲げた文民の講演者の話を聞く陸軍および海軍民事ステージングエリア(CASA)の将校。(写真は、国立公文書館を経由した米国陸軍の好意による) |
各師団はそれぞれの集約・強化地域で獲得した成果を集約・強化し始めるため、決定的な行動の焦点は、戦場に残っているすべての敵部隊を打ち負かし、住民の中心を含む可能性が高い緊要地形を確保するようにデザインされた攻撃タスクに重点を置いている。これは、軍団が集約・強化地域を確立するとき、特に友軍が前進するときに師団集約・強化地域の責任を軍団が負うとき、獲得した成果を集約・強化するという観点での軍団の焦点がより広くなり、安定化タスク、地域保全、およびガバナンスを強調する可能性が高いことを意味している。師団は、特に残敵と迂回した部隊を打ち負かすという点で、ある程度の獲得した成果を集約・強化が出来ているはずである。師団レベルでの獲得した成果の集約・強化の成功は、作戦地域(AO)で友軍と戦う敵がほとんどまたはまったくいないため、軍隊レベルでの住民、インフラストラクチャー、およびガバナンスへのより高いレベルの焦点を受け入れやすい保全条件が生み出される。
戦術家にとって、師団レベルでの獲得した成果を集約・強化することは、いくつかの理由で他の大規模戦闘作戦(LSCO)と区別するのが最初は困難である。1つ目は、作戦地域(AO)の一部の遷移を表し、容易に明らかにできない場合である。2番目の理由は、作戦地域(AO)の一部で治安を確立することは、残敵を打倒し、決定的な行動を介して部隊を迂回することが求められ、攻勢作戦を求められる可能性があり、これは旅団戦闘チーム(BCT)が以前行っていたものとは明らかに規模が異なるためである。作戦地域(AO)が集約・強化地域に指定されると、それに割り当てられた旅団戦闘チーム(BCT)が既に存在する可能性があるため、獲得した成果の集約・強化は、既に敵と接触している部隊による搾取と追撃の形になる。関与していない旅団戦闘チーム(BCT)に獲得した成果を集約・強化するために作戦地域(AO)が割り当てられている場合、割り当てられたタスクが変更されていなくても、遷移はより明確になる。どちらの場合でも、戦術計画立案者は、地域の治安を確保し、緊要地形を安全にし、地元の住民を統制するために、師団が旅団戦闘チーム(BCT)に提供する追加の能力を予測する必要がある。これらの能力の一部は軍団の統制下にある可能性が高く、旅団戦闘チーム(BCT)で使用するために師団内にタスク編成し直す必要がある。
すべての場合において、計画策定プロセスの早い段階で獲得した成果を集約・強化するための要件を考慮してあらゆる努力を払う必要がある。それで、他の目的から部隊を分散させ、そして、テンポを失うことなく、獲得した成果を集約・強化するために十分な追加の戦闘力を利用できることになる。軍団が獲得した成果を集約・強化する方法と同様に、師団はテンポと勢いを維持するために関与していない旅団戦闘チーム(BCT)を近接地域に渡し、既に関与している旅団戦闘チーム(BCT)に作戦地域(AO)内で関連する獲得した成果を集約・強化するタスクを割り当てる。このアプローチは、接触している場所での救援の複雑さを回避し、一般に時間を節約するが、詳細な計画策定とリハーサルを必要とする線形隊形での前方通過の複雑さを追加されることになる。
師団集約・強化地域を委任された旅団戦闘チーム(BCT)により、師団の機動力強化旅団(MEB)は各支援地域の治安と指揮統制(C2)に焦点を合わせ、近接地域および縦深地域での作戦を可能にする。機動力強化旅団(MEB)は陸軍工兵と軍事警察部隊によってタスク編成されており、中程度の脅威か経路と後方支援拠点を安全にしながら、機動支援を促進する。彼らの焦点は、それらの地域で達成された獲得した成果を集約・強化するのではなく、近接地域と縦深地域での作戦の望ましいテンポを可能にすることである。
師団集約・強化地域を考える最も簡単な方法は、目的が異なる別の近接戦闘地域として考えることである。FM 3-0では、師団集約・強化地域には、割り当てられた作戦地域として少なくとも1つの旅団戦闘チーム(BCT)が責任を負う必要があると述べている[13]。旅団戦闘チーム(BCT)は空間を統制し、作戦地域(AO)を横断した諸兵科連合を使用できる最初の要素であるため、これより小さな部隊でタスクを処理することはできない。作戦が進行するにつれて、特に大規模な地上戦闘作戦の成功へ向けて、複数の旅団戦闘チーム(BCT)を使用して師団作戦地域(AO)内の獲得した成果を集約・強化することができる。獲得した成果の集約・強化に成功すると、敵は継続的な抵抗のために再編成するための時間、空間、心理的呼吸空間を最終的に拒否されことになる。戦術的次元では、獲得した成果の集約・強化は、反乱の種を殺す予防策である。
歴史は、成功裏に獲得した成果を集約・強化するには、既存の隷下の編成部隊に追加の安定化のタスクを単に割り当てるよりもはるかに広範なアプローチが必要であることを示している。彼らには包括的に獲得した成果を集約・強化するための永続的な方法での特別な能力が不足している。なぜなら、それは単にデザインされたものではないからであり、それらが大規模戦闘作戦(LSCO)用に構築されているからである。米陸軍は過去にこの問題に効果的に対処した。第二次世界大戦中、米国は、ヨーロッパと太平洋で解放された領土のガバナンスのための条件を設定する必要があることに気づいた。
1944年のDデイ上陸までに、米国陸軍はガバナンスの適性と専門知識を階級で評価し、解放地域の軍事ガバナンスの幹部として米国内で訓練するために7,500人の米国軍人を特定した。彼らは、近接地域の背後で獲得した成果を集約・強化する目的で、戦闘作戦中に軍団と師団司令官に直接割り当てられた統治分遣隊に配置された。統治分遣隊は、民政を再建し、地元住民の病気や負傷者の世話をし、地元住民を登録し、難民と避難民を支援し、武器と密輸品を収集し、地元住民のコミュニティを一掃するために組織し、連合部隊の能力によって占領された都市、町および村への基本的なサービスを再確立した。
戦術家にとって、最終目標は、戦役の政治的終結状態を支援する軍事目標の達成を促進する相対的優位のポジションを継続的に作成し、それを活用することである。獲得した成果を集約・強化するすべての努力は、最終的にその最終目標を支援する。したがって、それらは戦役計画と同期され、計画自体に一体化される必要がある。
The Operational Artist’s View 作戦術家の視点
作戦術家は、戦略的目標を達成するために軍事戦役をデザインする。彼らは、軍隊の適用と、戦略的目標を達成するための時間、空間、および目的の戦術的努力の配置を検討する。2003年に最初に成功したイラク侵攻に続いて、統合部隊は迅速に獲得した成果を集約・強化することの重要性について多くの貴重な教訓を学んだ。最初の、そしておそらく最も重要な教訓は、戦場で敵部隊を打倒するために必要なタスクだけでなく、国全体の物理的統制を確立するために必要なタスクを達成するために必要な手段(部隊)を適切に決定することであった。敵の抵抗のすべての潜在的な形態を打倒するために必要な能力を特定して展開することは、永続的で決定的な結果で戦争を終わらせようとするあらゆる作戦的アプローチの基本的な部分である。これには、敵の抵抗する意志を打ち破ることが求められる。
獲得した成果を集約・強化することは、敵の意志を攻撃するために重要であったが、今も依然として重要である。抵抗する意志を破ることの一部は、利用可能な抵抗する手段を拒否することであり、これは、正規部隊や不正規部隊を殺傷するか捕獲し、それらを住民から離隔し、武器や弾薬の統制を占有し、更なる抵抗の誘因を生み出させることなく秩序や治安を維持する方法で住民を統制することを意味する。これは、敗北の論争の余地のない証拠を提供し、長引く抵抗の提供を実装する人々の希望を取り除く。一般に、特に迅速に行われた場合、住民に地味な効果がある。これは、住民を安全にし、秩序ある行動を実施する手段が改善されるか、人々の経済的および個人的な生活を過度に妨害しない場合に持続する効果である。
獲得した成果を集約・強化する計画策定は、武力紛争で勝つために不可欠である。獲得した成果を集約・強化するための要件を考慮していない戦役は、懲罰的な遠征であるか、長期にわたる戦争につながる可能性がある。したがって、計画策定では、軍事作戦の望ましい最終状態を考慮し、後戻りする必要がある。インフラストラクチャーにどれだけの損害が許容可能で望ましいか、関連する地形と住民を物理的に安全にするために必要なものと、米陸軍部隊と連合軍の両方で利用可能な資源を決定する必要がある。敵の敗北を詳細にわたって確実にするために、敵の抵抗のすべての潜在的な手段を考慮する必要がある。また、計画策定では、利用可能な資源に基づいて、獲得した成果を集約・強化する必要性と作戦の望ましいテンポを維持することのバランスをとるという点で、リスクを受け入れる場所と時期を決定する必要がある。作戦を通して獲得した成果を集約・強化するには、テンポを遅くする必要があるが、紛争は短くなる。一方、戦術的な成功をすばやく達成するハイテンポの作戦は、より長い紛争をもたらす可能性がある。なぜならば、敵部隊と住民の大部分が初期の会戦で交戦することはなく、または影響されることはなく、抵抗する手段と意志の両方を保持することになるからである。
ローマの将軍Scipio Africanusは、獲得した成果を集約・強化することの重要性を理解していた古代の成功した作戦術家の例である。第二次ポエニ戦争中、彼はローマ当局が全体的な戦略を決定する一方で、ハンニバルのカルタゴ軍とそのスペイン同盟国に対する戦役を設計した。紀元前208年、数は多いものの、彼はスペインのカルタヘナの重要な港を奪取するための最初の攻撃を開始し、それによって北アフリカからイタリア半島へのハンニバルの移動のための物資と援軍の拠点となった。カルタヘナの奪取に続いて、彼は敗北したスペイン部隊に慈悲を示し、戦場の外交の名声を築いた。Scipioは、スペインの他のカルタゴ軍の遅い反応を効果的に利用した。
カルタヘナ周辺の防衛を維持しながら、彼は住民を効果的に管理するのに十分な部隊を割り当てた。彼は捕らえられた職人のために仕事を見つけ、彼の大義を支持することに同意した住民全員を解放した。彼の賢明で革新的なリーダーシップは、スペインを作戦の敵基地として拒否するローマの戦略目標を達成する手段として、非戦闘員を保護する安定した安全な環境をもたらした[14]。カルタヘナで効果的に成果を集約・強化する手段がなければ、Scipioは彼が勝利で獲得したものをコントロールできなかった。カルタヘナの奪取に続く彼の行動に関するニュースは、スペインで最も強力な部族の3つ以上を獲得し、Scipioにカルタゴ人に対する数的優位を与えた。数ヶ月後、彼はバエキュラの会戦でカルタゴ人を敗った。歴史家BH Liddell Hartは、「Scipioは、他の偉大なキャプテンよりも、勝利の成果は数年後の平和にあるという真実を把握しているようだ」と指摘している[15]。これらの時代を超越した歴史的な教訓は、我々の危険において無視されており、時間の経過による紛争間の顕著な類似性は、今日の我々の取り組みに役立つはずである。
戦役の計画策定者は、獲得した成果を集約・強化するために部隊を指定し、目標を達成するために必要な資源を割り当てるための戦略的次元のリーダーを提唱する。率直さと相互理解は、この対話に重大な影響を与えことになる。戦略的リーダーは、簡単な勝利への願望を支える潜在的に誤りのある仮定ではなく、十分な情報を持つ作戦次元の計画策定者の見積に基づき、そして、我々のドクトリンの文脈で実際の作戦環境から情報を得て資源配分の決定をする必要がある。作戦地域の住民を理解することは、誤った仮定を避けるための重要なステップである。紛争で住民が重要な役割を果たさないような安上がりで簡単な勝利は、歴史的な規範にはなく、それらは有能な敵の国民国家に対して事実上不可能である。
A Strategist’s View 戦略家の視点
戦争の哲学には、これ以上の原則はありません。平和の永続性は、大部分が勝利者の寛大さに依存するということである。
—第1次世界大戦時の民事将校 I. L. Hunt米陸軍大佐[16]
軍事戦略家は、米国を比較的有利な立場に置く複数の選択肢と条件を作り出すことに最も関心を持っている。戦略家は、最終目的、方法、手段を考慮する際に、紛争の前、紛争中、紛争後の獲得した成果を集約・強化し、検討し、再考する必要がある。軍事ガバナンスは、前述の獲得した成果を集約・強化するための潜在的な戦略的次元の考慮事項の良い例である。米国の軍事史の大部分を通じて、戦略的次元での軍事ガバナンスについての先入観の欠如は、大規模戦闘中および大規模戦闘後の獲得した成果の集約・強化を著しく困難にしてしまった。現実には、軍事ガバナンスは、19世紀のインド戦争に遡る米国の軍事介入の避けられない要素であった。
ある戦役から次の戦役に再燃し、その統制下にある民間人へのガバナンスの管理における米軍の適切な役割がどうあるべきかについて、継続的な議論がある。戦前の議論は、軍がそのようなタスクを遂行すべきかどうか、あるいはガバナンスを専門官僚に任せるべきかどうかに集中している。議論に関係なく、また大規模な戦闘中に軍隊がガバナンス作戦を実行したいかどうかにかかわらず、軍隊は、たとえそうであるとしてもめったにラベル付けされていなくても、紛争中および紛争後の両方で必要に応じてガバナンスしていることに気付くことになる。ほとんどの場合、これは、そもそも最初の場所でこの仕事をするための政府機関が他にいないために起こることになる。第二次世界大戦は、軍事ガバナンスと獲得した成果の集約・強化を永続的な戦略的成果に繋げる戦略家の数少ない例の1つである。
Nicholas Poussinによる絵画「Scipioの高貴な行為(1640年)」。ローマの将軍Publius Cornelius Scipio Africanusは、今日のスペイン南部にあるカルタゴの港を征服した。この征服から現れた広く再説された逸話の一つは、家族と婚約者を解放された美しい若い捕虜の女性から出た彼の評判であった。この振舞いは、正義と慈悲のために地元の征服された人々の間で彼の評判を促進したと伝えられており、それは彼らの彼の支配と協力への黙認を促進した。評判の高い出来事は、カルタゴ自体の最終的な征服の道を最終的にクリアした一連の戦役でローマの利益を安定させ、強化するための彼の巧妙な外交的アプローチの象徴となった。(モスクワのプーシキン美術館からの絵画。ウィキメディアコモンズによるデジタル/機械複製) |
ドイツの降伏に続いて、米国ゾーンに米国軍事政府局(OMGUS)が、すべてのガバナンス作戦を指揮・統制するために設立された。分権したガバナンスの統制は、戦術司令官からOMGUSに移行した。軍事ガバナンスの分離がOMGUSの降伏後の領土指揮・統制(C2)構造の制御下に置かれると、米国のガバナンスの努力はより効率的になり、地方、地域、および国家レベルでドイツのカウンターパートとの効率を最大化するドイツ政府システムと調整されました。戦闘後の段階での米国ガバナンスの分権とドイツ政府の構造との整合は必須であり、あらゆるレベルでドイツの権力回復を加速し、できるだけ早く通りのガバナンスから米陸軍を取り除くことになった。
地上、海上、または空の力の有効性の間の議論は、実際に獲得した成果を集約・強化することの1つである。人々は空と海を行き来する。彼らは地上に住んでいる。ベトナムでの最初の米国戦略(1965〜1968)は、北ベトナムを交渉テーブルに強制するために、空軍を使用して北ベトナムを爆撃ターゲットにすることであった[17]。爆撃は大きな苦痛と物的損害を与えたが、ベトナム共和国陸軍と米国地上部隊が住民の支援を獲得する方法で戦術的獲得した成果を集約・強化しなかったため、それらの獲得したものを相手に譲ることになった。
軍事政権の執行は、米軍、特に米陸軍が考慮しなければならない戦争の避けられない重要な側面を証明している。米軍は、戦闘作戦の前、最中、後に軍事ガバナンスの実行を計画し、準備しなければならない。この計画策定は、受けた戦闘作戦と同じか、おそらくはそれ以上のレベルの専門的な予見に値する。そうしないと、イラクでの経験から特徴付けられるその場しのぎのアプローチになる。
第二次世界大戦の写真は、Eleanor Roosevelt(右から3番目)と話すVerlan Gunnell軍曹(右から2番目)。写真の左から米国軍政局(OMGUS)の行政官James Edmunds米陸軍准将。OMGUSの政治顧問であるRobert Murphy大使。OMGUSの副軍事総裁であるLucius Clay米陸軍。Richard Jones; そして右端がJay Campbell軍曹。(写真は、プレストンシチズン/ヘラルドジャーナルを介してGunnellファミリーによって提出された。https://www.hjnews.com/) |
|
Conclusion 結論
米陸軍は、その歴史を通じて、さまざまな成功の度合いで獲得した成果を集約・強化してきた。それは、インド戦争において、復興中の内戦後、米西戦争中、第二次世界大戦と朝鮮戦争中、そしてベトナム、ハイチ、イラク、アフガニスタンでの戦争でそうであった。獲得した成果の集約・強化作戦の成功は、これらの戦争と紛争が今日どのように見られるかを形作っている。我々の世代で獲得した成果を集約・強化するためにどのように計画し、実行し、どのように順守するかは、国家の戦略的な優位性だけでなく、歴史が我々の行動を判断する方法を定義することになる。
この記事では、読者を戦術家、作戦術家、および戦略家の立場に置くことで、獲得した成果を集約・強化するための作戦についてのより明確な理解を提供しようとするものである。2017年にリリースされたFM 3-0とそれに続く専門的な議論により、米陸軍の戦略的役割が国家の統合防衛にどのように貢献し、組織的ギャップを特定し、米陸軍の変化を始めたことがわかる。軍の専門家は、将来の紛争に勝とうとするならば、どのように戦場での獲得した成果を集約・強化するかの思慮深い反省と研究に従事しなければならない。我々は、その後の洞察に満ちた専門的な議論を歓迎するものである。
Note:
[1] Michael D. Lundy米陸軍中将は、米陸軍諸兵科連合センターの司令官であり、カンザス州フォート・レブンワースにある指揮参謀大学の司令官である。彼は戦略研究の修士号を取得しており、指揮参謀大学および米陸軍大学を卒業している。彼は以前、アラバマ州フォートラッカーで米陸軍航空COEの司令官を務め、ハイチ、ボスニア、イラク、アフガニスタンへの派遣経験がある。
[2] Richard Creed米陸軍大佐は、フォート・レブンワースの米陸軍諸兵科連合センターのディレクターであり、FM 3-0「作戦」の作者の一人である。彼は、米陸軍士官学校の理学士号、高等軍事学部(SAMS)の修士号、米陸軍大学の修士号を取得している。彼の任務には、ドイツ、韓国、ボスニア、イラク、アフガニスタンでのツアーが含まれる。
[3] Nate Springer米陸軍大佐は、カンザス州フォート・レブンワースの高度軍事学部(SAMS)を通じて高度戦略的リーダーシップ研究プログラムを最近卒業した。彼は、海軍大学院の安全保障研究の修士号、指揮参謀大学のMMAS(Master of Military Art and Science)、高等軍事学部(SAMS)の戦略研究の修士号を取得している。彼は以前、諸兵科連合センターの執行将校、第101空挺師団第32騎兵隊第1大隊の指揮官として従事している。彼の任務には、イラクとアフガニスタンでの複数のツアーが含まれる。
[4] Scott Pence米陸軍中佐は、諸兵科連合センターの執行将校である。ミシガン大学で組織心理学の学士号を、ウェブスター大学でMBAを、高度軍事学部(SAMS)で作戦術のMMAS(Master of Military Art and Science)を取得している。彼の以前の任務には、第82空挺師団第73騎兵隊第5大隊の指揮官、第173空挺旅団の大隊および旅団作戦将校。 第75レンジャー連隊の作戦幕僚補佐と司令部中隊の司令官が含まれる。
[5] Field Manual (FM) 3-0, Operations (Washington, DC: U.S. GPO, 6 October 2017), chap. 8.
[6] Ibid., 1-35.
[7] Mike Lundy and Rich Creed, “The Return of U.S. Army Field Manual 3-0, Operations,” Military Review 97, no. 6 (November-December 2017): 19.
[8] Ibid.
[9] Ibid.
[10] FM 3-0, Operations, chap. 8.
[11] Polybius, “Book X,” The Histories of Polybius, 6.36, accessed on 26 May 2019, http://penelope.uchicago.edu/Thayer/E/Roman/Texts/Polybius/10*.html .
[12] https://en.wikipedia.org/wiki/Polybius , https://ja.wikipedia.org/wiki/ポリュビオス
[13] FM 3-0, Operations, 8-6.
[14] Polybius, “Book X,” 2.7–2.9.
[15] B. H. Liddell Hart, Scipio Africanus: Greater than Napoleon (La Vergne, TN: BN Publishing, 1926), 45.
[16] I. L. Hunt, American Military Government of Occupied Germany, 1918-1920: Report of the Officer in Charge of Civil Affairs, Third Army and American Forces in Germany (Washington, DC: U.S. Government Printing Office, 1943), vii, accessed 2 July 2019, https://history.army.mil/html/bookshelves/resmat/interwar_years/american_ military_government_of_occupied_germany_1918-1920.pdf .
[17] John T. McNaughton, Draft Memorandum for Secretary of Defense Robert S. McNamara, “Annex–Plan for Action for South Vietnam,” in The Pentagon Papers, Gravel Edition, vol. 3 (Washington, DC: Department of Defense, 24 March 1965), accessed 1 July 2019, https://www.mtholyoke.edu/acad/intrel/pentagon3/doc253.htm .