コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

米海兵隊動向

  1. HOME
  2. 米海兵隊動向
2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 軍治 人工知能[AI]

スマートに闘う (Marine Corps Gazette)

2024.7.8 に公表の「米海兵隊人工知能戦略」にある「スマートに闘う」ことについて述べられたMarine Corps Gazetteに掲載の記事を紹介する。作戦環境は情報環境でもあると云われる現代において情報を如何に […]

2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 軍治 人工知能[AI]

米海兵隊人工知能実装計画 2025-30年(第1版)

今回紹介するのは、先般紹介した、米海兵隊の「米海兵隊人工知能戦略」の具体化のための計画である。これは、米海兵隊が人工知能を戦力として本格的に導入するための実行可能なロードマップを示したものといえる。本冊と付録Aから付録K […]

2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 軍治 人工知能[AI]

米海兵隊人工知能戦略 

2025年7月29日に防衛省のホームページに公開された「防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和8年度概算要求の概要-」には、防衛省・自衛隊の共通基盤の整備の中に「AI活用の推進に係る施策」がある。 防衛省・自衛隊も人工知能を […]

2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 軍治 米海兵隊動向

硫黄島のダークホース (Marine Corps Gazette)

米海兵隊のガゼット誌2025年7月号に掲載されていた硫黄島での会戦(1945年2月19日 – 1945年3月27日)に関わる記事で、2月19日から3月15日までの戦況が記されており、特に上陸後の米海兵隊が苦戦 […]

2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 軍治 EMS(電子戦)

米海兵隊の電子戦能力 アジア・ミリタリー・レビュー

電子戦に関するアジア・ミリタリー・レビューの記事。米中競争の構図から米海兵隊の位置づけを論じ電磁スペクトラムの領域にかかわる米海兵隊の態勢見直しについて触れられている。(軍治) 米海兵隊の電子戦能力 CORPS CAPA […]

2024年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年10月4日 軍治 米海兵隊動向

第39代米海兵隊総司令官計画策定指針

10月初めには米陸軍が米陸軍2030に向けての変革の取組みについて紹介したところである。 米海兵隊も新たな脅威に対応した変革を進めているところである。この方向性を理解するために米海兵隊総司令官の計画策定指針の文書を紹介す […]

2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 軍治 モデリング&シミュレーション(M&S)

フォース・デザインをテストできる「アジャイル」ウォーゲーム (news.usni.org)

紹介するのは、MILTERMでも紹介している米海兵隊のフォース・デザイン2030やスタンド・イン・フォース、遠征前進基地作戦(EABO)(MILTERMでは、2021年初版のみ。第2版は未投稿)などのコンセプトを検討する […]

2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 軍治 サイバーセキュリティ・サイバー戦

米国のサイバー軍-防衛の責務 (www.fdd.org)

MILTERMではいわゆるサイバーに関する記事を紹介している。ここでは、今年(2024年)3月に公表された米国のシンクタンクである民主主義防衛財団(Foundation for Defense of Democracie […]

2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 軍治 モデリング&シミュレーション(M&S)

米海兵隊の訓練・教育の年次報告

先の投稿「米海兵隊の訓練と教育の年次報告」にある年次報告の本文を紹介する。(軍治) 訓練・教育 年次報告 Training and Education Annual Report June 2024 はじめに 「訓練と教 […]

2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 軍治 技術動向

米海兵隊の訓練・教育2030

先の投稿「米海兵隊の訓練と教育の年次報告」にある米海兵隊のフォース・デザインに基づく訓練と教育の指針文書(2023年1月)を紹介する。(軍治) 訓練・教育2030 Training and Education 2030 […]

2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 軍治 技術動向

米海兵隊総司令官がフォース・デザインに基づく最初の訓練・教育年次報告に署名

MILTERMでは初版の米海兵隊のForce Design 2030について紹介している。ちなみに、2022年の更新版については未紹介。米海兵隊は、このフォース・デザインに基づいて訓練と教育の方向性をTraining a […]

2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 軍治 人工知能[AI]

米海兵隊における人工知能と機会学習の統合(一体化)(War on the Rocks)

日本政府の人工知能(AI)の取組みについて、令和6年5月22日(水)の第9回AI戦略会議の内容を見ても世界に大きく後れを取っているのが分かる。日本においては、防衛分野の人工知能(AI)の適用について広く議論することすらは […]

2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 軍治 用兵思想

賢く闘う -21世紀の競争、抑止、戦いにおける情報- (Marine Corps Gazette)

MILTERMでは2022年4月1日の投稿「米海兵隊ドクトリン刊行物-8「情報」 – MCDP 8 Information - (Marine Corps Gazette)」の冒頭で 『「Information」に関して […]

2023年12月15日 / 最終更新日時 : 2023年12月15日 軍治 用兵思想

機動戦は単なる作戦術 (U.S. NAVAL INSTITUTE)

先に紹介した「戦場で決心を下す (Marine Corps Gazette)」の執筆者の今年11月の論稿である。この論稿ではMCDP-1「用兵(Warfighting)」に焦点を当て、1989年の『米艦隊海兵隊マニュアル […]

2023年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年12月15日 軍治 用兵思想

戦場で決心を下す (Marine Corps Gazette)

「機動戦は死んでいないが、進化しなければならない (www.usni.org)」、「機動は死んだ? (RUSI Journal)」、「現代陣地戦とそれに勝つ方法-Valerii Zaluzhnyi (athenalab. […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

戦争をデザインする?軍事の人間とコンピュータの相互作用(HCI)への倫理的・実践的課題 (Association for Computing Machinery)

2025年9月30日

AI計算主権: 地域、クラウド・プロバイダ、アクセラレータを超えたインフラ統制 (Social Science Research Network)

2025年9月29日

ガダルカナル (米陸軍戦史センター)

2025年9月22日

防護装甲:北米のアクティブ防護システム(APS)が成熟 (Journal of Electromagnetic Dominance)

2025年9月11日

電磁スペクトラム作戦(EMSO)訓練は統合LVC環境を受け入れる (Journal of Electromagnetic Dominance)

2025年9月9日

スマートに闘う (Marine Corps Gazette)

2025年9月8日

米海兵隊人工知能実装計画 2025-30年(第1版)

2025年9月8日

米海兵隊人工知能戦略 

2025年9月4日

日本におけるマルチドメイン・コマンドはインド太平洋における米国の同盟関係をどう変えるのか (The Diplomat)

2025年8月28日

現代戦における人工知能:戦略、作戦、意思決定の変革(Armada International)

2025年8月26日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)・ドローン
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI]
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事史・戦史
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 戦争をデザインする?軍事の人間とコンピュータの相互作用(HCI)への倫理的・実践的課題 (Association for Computing Machinery)
  • AI計算主権: 地域、クラウド・プロバイダ、アクセラレータを超えたインフラ統制 (Social Science Research Network)
  • ガダルカナル (米陸軍戦史センター)
  • 防護装甲:北米のアクティブ防護システム(APS)が成熟 (Journal of Electromagnetic Dominance)
  • 電磁スペクトラム作戦(EMSO)訓練は統合LVC環境を受け入れる (Journal of Electromagnetic Dominance)
  • 戦争をデザインする?軍事の人間とコンピュータの相互作用(HCI)への倫理的・実践的課題 (Association for Computing Machinery)
  • AI計算主権: 地域、クラウド・プロバイダ、アクセラレータを超えたインフラ統制 (Social Science Research Network)
  • ガダルカナル (米陸軍戦史センター)
  • 防護装甲:北米のアクティブ防護システム(APS)が成熟 (Journal of Electromagnetic Dominance)
  • 電磁スペクトラム作戦(EMSO)訓練は統合LVC環境を受け入れる (Journal of Electromagnetic Dominance)