統合全ドメイン変革を運用可能にする

米陸軍のMulti-Domain Operationsは、米軍の統合の戦いのコンセプトであるJoint All Domain Operationsへと発展しつつあるようだ。米陸軍のMulti-Domain Operationsについては、これまでも何度か取り上げてきたところであるが、Joint All Domain Operationsの全体像は、なかなか掴めない。また、この作戦コンセプトの中での用兵思想となるであろうJoint Warfighting Conceptも如何なるものなのか興味深い。

一方で、Joint All Domain Operationsを実現するための指揮・統制機能Joint All Domain Command and Control(JADC2)については、これまでも紹介している。

ここでは、米陸軍協会(Association of The United States Army)のホームページに掲載の米陸軍からの視点で書かれたJoint All Domain Operationsについての論文を紹介する。

競争(Competition)の定義に始まり、Joint All Domain Operationsを行うための課題や課題実現に貢献するであろう人工知能/機械学習、クラウド・コンピューティング、5Gなどの新たな技術の重要性を述べた論文である。(軍治)

統合全ドメイン変革を運用可能にする

OPERATIONALIZING JOINT ALL-DOMAIN TRANSFORMATION

May 26, 2021

米陸軍大佐 イ・セグォン

競争を再定義する:REDEFINING COMPETITION

認知の時代に向けた部隊の変革:TRANSFORMING THE FORCE FOR THE COGNITIVE AGE

今日の米陸軍は、変革の瀬戸際に立っており、漸進的な近代化という長年のルーチンから自分自身を解放しようと努めている。これは新しい岐路ではない。それは、1984年以来3回、米陸軍の上級指導者によって検討されてきた。しかし、今日の商業部門における技術的進歩の速度と、それらの進歩を利用する対等な敵対者によって示された戦略と能力は、米陸軍と国防総省全体の変革の変化に決定的な必然性と緊急性をもたらしている。

このレポートの目的は、現代の戦争で必要とされる速度、規模、精度で、統合全ドメイン作戦(JADO)の組織、訓練、および編成を変革するための統合部隊のための集成的な方法を提供することである。これは、各軍種が競争や紛争にどのようにアプローチするかの根本的な違い、および現在の変革イニシアティブ全体でこれらの違いを議会や業界と調整するために必要な変更に対処するものである。このフレームワークは、プロセスを改革するためのベースライン構造を提供し、ソフトウェアの革新、動的な戦略的環境、およびこれらの進化する状況が生み出す脆弱性によって継続的に通知される能力要件の共通の参照点を提供する。この論文の全体的な意図は、国防総省と各軍種が、従来の武力紛争にエスカレートすることなく、死傷者とリソースのコストを大幅に削減しながら、比類のない永続的な戦略的オーバーマッチを達成することである。

競争における態勢形成と抑止:SHAPING AND DETERRING IN COMPETITION

この記事の目的上、競争は、武力紛争に備えて部隊を準備するための個々の軍種と、武力紛争のレベル以下のロシアや中国などの脅威を抑止するための米戦闘軍(CCMD)の両方の活動と定義される。各軍種の変革における最大の違いは、競争へのアプローチにある。地上の戦術層では、統合部隊の一部としての米陸軍の任務と基準‐敵に接近し、敵を破壊する‐は変わっていない。米海軍、米空軍、宇宙軍が大規模な地上戦闘部隊を保有していないことを考えると、これは米陸軍部隊がますます複雑化する状況の変化の下で正確に達成できなければならない永続的な役割である。

作戦レベルでの競争の間、各軍種が部隊と人員を訓練、資格、認定する方法には根本的な違いがある。米海軍と米空軍、およびそれらの構成軍種である海兵隊と宇宙軍は、統合で機関間の脅威の脆弱性分析を実施し、既知の脆弱性を利用するための事前に計画されたオプションの開発を行うための部隊を準備している。これらは、国防総省認定証明書の使用と、国防総省(DoD)と戦闘支援機関による高度に秘密区分されたネットワークに基づくデータベースを必要とする高度な技術スキルで構成されている。

2019年以前は、米陸軍はこれらの分野の人員や組織を認証する能力がなかった。大多数の米陸軍参謀は、ターゲットが現れたときに敵対者を見つけて修正し、迅速に殺傷するという非技術的な方法について、未だ教育を受けている。これは正式な認証を必要とせず、機密扱いされていない秘密のネットワークで実施され、米陸軍の戦闘員演習と戦闘訓練センターのローテーション中に最もよく観察できる。訓練部隊は、戦闘軍(CCMD)作戦計画(OPLAN)の統合ターゲット・リスト(JTL)で維持されている技術的に開発された敵の脆弱性を活用するのではなく、作戦を計画するために、疑わしい敵の位置に過度に依存している。

戦域作戦指揮所(CP)も、統合部隊コマンドおよび米陸軍種構成コマンド(ASCC)とは異なる組織デザインを持っている。脅威の脆弱性分析によって競争下の戦闘軍指揮官(COCOM)に提供される敵の忠実度に基づいて、参謀は、敵に対して永続的な致死性および非致死性な攻撃を維持しながら、紛争でハイテンポで戦うように編成される。また、この組織デザインは、戦闘軍指揮官(COCOM)が作戦上の事前に計画されたオプションの優先順位付けを時間の経過とともに促進し、敵ができることとできないことのペースを決定する。

逆に、米陸軍種構成コマンド(ASCC)以下の各指揮所(CP)は、軍事意思決定プロセス(MDMP)を通じて、戦術的な地上戦を指揮統制(C2)するためのリソースしかない。これらの各指揮所(CP)は、「計画、準備、実行、再調整」の周期的な攻撃を含む、比較的ゆっくりとした一時的なテンポで運用する。資格のない参謀が、競争において既存の統合脅威の脆弱性を利用できないことは、敵対者を紛争に巻き込む際に、「行動-反応-対行動」に大きく依存することになる。このアプローチは戦術的な近接地上戦には依然として必要かもしれないが、作戦レベルの地上部隊の指揮官が、敵の地上機動の脅威を広範囲の統合致死性および非致死性能力の戦術的な闘いにはるかに先んじて阻止することを妨げる。

競争へのさまざまなアプローチに基づいて、統合全ドメイン作戦(JADO)および関連する統合用兵コンセプト(JWC)への米国防総省(DoD)の投資は、米陸軍の公平性を迂闊にも欠落させている。統合全ドメイン作戦(JADO)の取り組みは、米国防総省(DoD)の能力を、「紛争の脅威」を主要な抑止力として使用することから、エスカレートすることなく、競争における積極的な「形成と抑止」範囲のオプションに変えている。米陸軍マルチドメイン作戦(MDO)の開発は、地上層と、抑止力としての紛争の使用を強化する能力の提供に焦点を当てている。

具体的には、統合全ドメイン作戦(JADO)は、脆弱性を特定、精査、検証するために毎日のグローバルな情報収集を使用する方法、およびこれらを正確な致死性および非致死性の活用に変換する方法の技術的改善を確認している。人工知能と機械学習(AI/ML)は、陸軍種ドメイン全体の作戦・運用担当者が事前に計画されたオプションを特定し、国家指揮権限に提供する能力も向上させている。

統合部隊が米陸軍に依存して多様な地上機動部隊を提供しているため、米陸軍のマルチドメイン作戦(MDO)イニシアティブは、争われた宇宙空間やサイバー空間の紛争環境で効果的に作戦するために必要な兵器プラットフォーム、システム、ネットワークを生み出している。米陸軍主要コマンド(ACOM)は、地上層の要件を特定し、「決定、検知、提供、評価」という米陸軍の戦術的一体化プロセスを近代化することで非常に成功しており、近接のクロス・ドメインの闘い(close cross-domain fight)で統合能力を採用している。これらの成功に基づいて、米国防総省(DoD)と統合参謀(JS)は、これらの並行する統合全ドメイン作戦(JADO)とマルチドメイン作戦(MDO)の取り組みを、武力紛争以下で競争するための一体化された地上から宇宙へのアプローチに一体化する態勢が整っている。

競争に向けての道のり:THE WAY-AHEAD FOR COMPETITION

マルチドメイン・タスク・フォース(MDTF)への米陸軍の投資と、彼らに割り当てられた情報・インテリジェンス・サイバー・電子戦・宇宙(I2CEWS)大隊は、米陸軍種構成コマンド(ASCC)が競争を形成し抑止するより積極的な役割を持つために必要な部隊構造を提供する。米陸軍の新しい行動単位として軍団本部を特定することにより、米戦闘軍(CCMD)は、特に電磁的な会戦統制(electromagnetic battle control)に関して、ドメイン間で統合全ドメイン作戦(JADO)を同期する手段を提供する。この空白は、作戦上の影響から見たときに優越性を確保するために、電磁スペクトル(EMS)ガバナンスに対処するための米国防総省(DoD)のニーズに関する2020年米国会計検査院(GAO)のレポートによって最もよく捉えられている[1]

軍団とマルチドメイン・タスク・フォース(MDTF)本部は、追加の訓練、認証、および現在の参謀の再編成を、統合用兵機能(joint warfighting functions)によって調整された、情報、作戦、火力、および支援機能に再編成することを要求するだろう。2017年から2019年の米陸軍訓練ドクトリン・コマンド(TRADOC)への投資により、米陸軍はこれらの要件を満たすための米国防総省(DoD)認定プログラムを備えている。戦術的および作戦的/戦略的という2つの相互接続されたタイプのキルチェーンの必要性を統合部隊が認識すれば、統合全ドメイン作戦(JADO)、統合用兵コンセプト(JWC)、および統合全ドメイン指揮統制(JADC2)で欠落している地上機動に関する考慮事項を閉じる手段が生まれるだろう。

米陸軍の作戦本部が競争の間、機関間の統合電子ターゲットフォルダーの開発を開始すると、各軍種全体の戦術編成は、脅威の能力、脆弱性、および利用のための能力要件についてより包括的な理解を持つようになる。リソースが限られている間、統合参謀(JS)は、戦略的圧倒性(strategic overmatch)という共通の到達目標に向けて、重複した努力を階層化し、優先順位を付け、対立を解消することができるであろう。この例は、処理に利用できる情報とインテリジェンスの増大し続ける量に対処するために、過去5年間に米空軍と米海軍の両方によって行われた人工知能と機械学習(AI/ML)への投資である。米陸軍は、同様の能力を達成するために新たに時間のかかる調達作業を開始する代わりに、コストを節約する軍種調整でこれらの投資から利益を得ることができる。

以下で議論するように、提案された変更を支援する現在の統合、省庁間、統合されたポリシーと手順は、競争、紛争のためにすでに存在するが、統合軍の各指揮所(CP)に権限を与えるための訓練と演習をデザインする明確な手段を提供する。2028年と2035年の展望に先立ち、将来の致死性/非致死性プラットフォーム、戦域間の後方支援、および米国の競争相手に対する国家的および戦域の偵察および監視(R&S)を一体化する。

武力紛争:ARMED CONFLICT

紛争に対する米陸軍と統合での手法の違いの「理由」:THE “WHY” OF DIFFERENT ARMY AND JOINT METHODS FOR CONFLICT

米陸軍とほかの軍種が紛争に使用した独特の方法は、1982年の「エアランドバトル(AirLand Battle)」の出版にそのルーツがある[2]。火力支援調整線による戦場の分離は、優れたソビエト軍を打ち負かすための幾何学的配置を提供したが、それはまた、各軍種の近代化の取り組みの方針を設定した。米陸軍は、30~50kmの低高度での戦闘に必要な戦術的要件と能力の構築に重点を置いていた。米空軍は、50kmを超える高高度での戦闘に伴う多数の統合、機関間、連合のパートナーを支援する構造の構築に注意を向けた。

1990年に湾岸戦争(Desert Shield)に至るまでの間、米陸軍省(DA)は、戦場調整要素(BCE)と呼ばれる短期間の修正を作成して、この新しい統合構造に結び付ける最初の試みを行った。この一時的な組織は、米陸軍種構成コマンドの統合能力の割り当てを調整するために米空軍種構成マンドに組み込まれている。砂漠の盾の成功に基づいて、米陸軍は戦場調整要素(BCE)を5つの恒久的な戦場調整支隊(BCD)に体系化した。

2001年、米陸軍はより大きな統合役割を果たそうと2度目の試みを行った。米陸軍省(DA)G-3/5/7戦力管理部(DAMO-FM)は、米陸軍種構成コマンド(ASCC)が米戦闘軍(CCMD)とともに定常状態計画を実施するための戦力構造要件を特定する米陸軍省(DA)ターゲティング研究を開始した。9/11の攻撃はこれらの変更を延期し、米陸軍省(DA)戦力管理部(DAMO-FM)は、対反乱作戦に合わせたより多くの旅団戦闘団(BCT)を生成するために、米陸軍種構成コマンド(ASCC)、軍団、および師団から戦力構造を削除する必要があった。

2015年米陸軍訓練ドクトリン・コマンド(TRADOC)の米陸軍教訓会議(Army Lessons Learned Forum)は、3回目の試みを開始する。イラクの自由作戦と不朽の自由作戦に配備された部隊からのいくつかの提出物は、作戦のための統合能力を得る実力(ability)を妨げるターゲットに関する問題を示していた。その後の2015年の米陸軍訓練ドクトリン・コマンド(TRADOC)ターゲティング研究では、米陸軍省(DA)ターゲティング研究が復活し、2001年における米陸軍と統合アプローチの紛争へのギャップが拡大したことが確認された。

同時に行われた2016年のロシア新世代戦(New Generation Warfare)の研究では、米陸軍省本部(HQDA)による協調的な努力が必要となり、新しいコンセプトであるマルチドメイン・バトル(MDB)の開発と統合参謀(JS)および各米戦闘軍(CCMD)と連携して、前提条件となる米国防総省(DoD)プログラムを構築する米陸軍のマルチドメイン・ターゲティング・センターの設立を通じて、このギャップを埋める必要があった。米陸軍向けの米国防総省(DoD)認定プログラムは2019年1月にオンラインになり、統合任務部隊の認定に先立って新しい訓練と認定を活用するための米陸軍司令部として、米太平洋陸軍が主導した。

競争状態における武力紛争への備え:PREPARING FOR ARMED CONFLICT IN COMPETITION

今日、紛争において能力を一体化するための現在の統合機関間手法は、米陸軍の手法よりも高度な準備を必要とする。米陸軍の手法は、特定の割り当て地域と紛争の戦術的目標を持っていることに依存している。競争準備における米陸軍の不在は、既存の米戦闘軍(CCMD)作戦計画および緊急時対応計画(OPLAN/CONPLAN)に最もよく示されている。各計画は、各軍種が達成すべき特定のドメイン目標で構成されている。統合インテリジェンス、監視および偵察(ISR)、打撃、空域、宇宙、サイバー、電子戦(EW)、情報作戦(IO)などの能力の初期割り当てがあり、各軍種がそれらの作戦目標を達成するために開発した脅威のターゲット・システム・タイプに合わせて調整される。

これらの統合ターゲット(joint targets)は、米戦闘軍(CCMD)全体で数千に上る。それらはより大きなインテリジェンス・コミュニティによって収集され、米陸軍を除く各軍種によって、各米戦闘軍(CCMD)の統合ターゲット・リストおよび制限付きターゲット・リスト(JTL/RTL)を介して毎週管理される。2020年10月1日の時点で、常設の統合ターゲット・リストおよび制限付きターゲット・リスト(JTL/RTL)の統合ターゲットの形で米陸軍の脅威の脆弱性分析または作戦上の事前計画オプションが引き続き不足していることは、1990年、2001年、および2016に米陸軍省本部(HQDA)の注目を集めたより大きな問題を示している。

最も重要な問題は、作戦レベルでは、「ターゲティング(targeting)」が火力要員と連携せず、インテリジェンス・監視・偵察(ISR)、火力および機動を同期する指揮官および作戦の役割と見なされることである。米戦闘軍(CCMD)のJ3とJ2は、月次統合ターゲット調整委員会(JTCB)を率いて、戦闘軍指揮官(COCOM)の作戦上の優先順位について話し合い、各軍種の統合ターゲット管理の取り組みに関する最新情報を入手し、現実世界での収集のための新たな情報要件について政府支援機関に通知する。訓練を受け資格のある参謀がいない場合、米陸軍種構成コマンド(ASCC)は歴史的にG-3またはG-2を毎月の統合ターゲット調整委員会(JTCB)に参加させていない。残念なことに、野戦砲兵の上級准尉と彼らが派遣するその他の将校は、資格がなく、これらの重要な統合一体化プロセスに参加するための専門的な軍事教育による準備が不十分である。

この米陸軍と統合の断絶の連鎖的な影響は、現在の作戦計画/コンセプト計画(OPLAN/CONPLAN)の過度に一般化された陸上ドメインの目標と、脅威の米陸軍システムに統合能力を割り当てることができないことにとどまらない。それは、複数の米国防総省(DoD)および統合参謀(JS)の統合全ドメイン作戦(JADO)イニシアティブに反響している。たとえば、開発中の統合用兵コンセプト(JWC)、グローバル戦役計画、および統合全ドメイン指揮統制(JADC2)の機能横断チーム(CFT)の取り組みは、戦略的戦力投射において米陸軍が果たす重要な役割や、次の武力衝突のレベル以下での競争における陸上ドメインの関連性のいずれかを捉えていない。

全ドメインでの抗争した紛争における統合一体化:JOINT INTEGRATION IN ALL-DOMAIN CONTESTED CONFLICT

統合ターゲット・リストおよび制限付きターゲット・リスト(JTL/RTL)にデータベース化されたすべての脅威の脆弱性を同時に利用するのに十分なキネティックまたはノン・キネティックのアセットを持っている戦域はないため、戦闘軍指揮官(COCOM)は、統合連合機関間用兵を実行するための一体化メカニズムとして統合ターゲット・サイクル(JTC)を利用する。統合ターゲット・サイクル(JTC)は、時間の経過とともに攻撃する敵の能力に優先順位を付けるシステムを戦闘軍指揮官(COCOM)に提供すると同時に、複数の優先順位付けされた攻撃にわたって軍種が保持するクロス・ドメイン・プラットフォームを一体化する手段を備えた統合用兵機能(joint warfighting function)を提供する。したがって、米戦闘軍(CCMD)が永続的なすべてのドメインの混乱を敵対者に提示するために、各軍種構成軍参謀は、複数のタイムサイクルにわたって自分の能力の使用を管理する必要がある。

統合主導の用兵演習(joint-led warfighter exercise)では、各軍種構成コマンドは特定の脅威の脆弱性を、統合ターゲットの形で戦闘軍指揮官(COCOM)の優先順位付けのために毎日指名する。戦闘軍指揮官(COCOM)は、連合統合ターゲット調整委員会(CJTCB)で、指定された期間における攻撃の最終的な優先順位と、各構成要素が支援として遂行されるそれぞれの統合ターゲットの両方を決定する。これらの決定は、統合打撃(joint strike)、戦域インテリジェンス・監視・偵察(ISR)、事前に計画された空域と宇宙、サイバー、電子戦(EW)、および情報作戦(IO)能力を同期するための同時計画サイクルを推進するものである。

各同時計画サイクルの完了時に、対応する作戦命令が発行され、各軍種が将来の指定された24時間サイクルにわたってその能力を使用するための慎重なベースラインとなる順序付けを確立する。毎日発行され、以下の各命令は30~60分単位で作成され、動的な柔軟性と実行時間帯の再タスクが可能になる。

・ 宇宙とサイバーの支援のタスク命令と支援効果。

・  偵察・監視(R&S)、直接支援、評価のための戦域情報監視・偵察(ISR)収集計画。

・  統合キネティック火力のための統合一体化優先ターゲットリスト。

・  ミサイル防衛のために何を保護するかの防御アセット・リスト。 そして

・ 事前に計画された割り当ての統合空域調整命令。

現代の戦場の同時性は、次のドメインの目標を達成するための先駆けとして、ドメインの目標を順序付けることにはもはや向いていない。たとえば、4日間の地上戦の条件を設定する砂漠の嵐36日間の空中戦は、今日では実現不可能である。米陸軍省本部(HQDA)は米陸軍種構成コマンド(ASCC)と統合部隊の陸上構成コマンドを、人員、訓練、装備して統合一体化プロセスでより積極的な役割を果たすため、データ、クラウド、ネットワーク、および電磁スペクトラム(EMS)に対する地上層の要件は、米国防総省(DoD)における統合全ドメイン作戦(JADO)変革の取り組みの不可欠なコンポーネントである必要がある。米陸軍の不在の影響は、戦略的および作戦的レベルではすぐには現れないが、いくつかの統合シミュレーションは、戦術的レベルでの影響が壊滅的になる可能性があることを示している。

侵入、崩壊、そして支配:PENETRATE, DISINTEGRATE, THEN DOMINATE

統合機関間の一体化に関する米国防総省(DoD)の方針、手順、および基準は十分に確立されている。新しい商用技術と革新が、軍隊が活動できる必要のある戦場を絶えず変化させているため、それらは進化し続けている。その結果、既存の統合機関間フレームワークは、統合参謀(JS)統合全ドメイン作戦(JADO)と収束の取り組み(convergence efforts)を運用可能にするためのベースライン・メカニズムとなっている。次のシナリオは、この既存のフレームワークを使用して、数百キロメートルにわたって拡張された統合強制侵入作戦を実施し、接近阻止・領域拒否(A2/AD)海上ネットワークに侵入し、崩壊し、支配する方法を示している。

1. 米陸軍の戦域指揮所と長距離火力は、1,000マイル以上の戦略的距離に配置され、空母打撃群と戦略爆撃機で統合ターゲットを射撃するために統合全ドメイン作戦(JADO)のキネティックおよびノン・キネティック射程能力を使用する。

2. 1つまたは複数のドメインで貫通が作成されたら、陸上部隊は、300〜500kmの範囲の火力と航空アセットを、統合部隊の指揮官が優先して接近阻止・領域拒否(A2/AD)脅威の脆弱性を分解する一環として所定の位置に配置する必要がある。

3. 支配的な部隊が関与すると、米陸軍機動編成部隊(Army maneuver formations)は、統合能力を近距離の流動的な交戦に一体化するための米陸軍マルチドメイン作戦(MDO)一体化プロセスを活用する必要がある。

現在、統合作戦空間に積極的に参加できない結果として、米陸軍の長距離能力はほぼ純粋に他の軍種を支援しており、長距離ミサイルの脅威から保護するための防御アセット・リストにはリストされていない。これは、敵の地上部隊と接触する地上戦術部隊のコミットメントに変換されるが、敵の地上部隊は無敵または阻止されており、統合部隊に比べてより高い死傷者リスクを負わなければならない。これを是正することは、統合参謀(JS)が率いる統合全ドメイン指揮統制(JADC2)機能横断チーム(CFT)に対する米陸軍のアプローチの重要な要素である。

連合統合全ドメイン指揮統制とコンバージェンスへの道のり:THE WAY AHEAD FOR COMBINED JOINT ALL-DOMAIN C2 (CJADC2) AND CONVERGENCE

連合統合全ドメイン指揮統制(CJADC2)の開発における米陸軍と米空軍間の覚書(MoU)の2020年の署名は、国防総省にとって記念碑的な成果である[3]。覚書(MoU)は、エアランド・バトル(AirLand Battle)で戦闘空間を分離するのではなく、人工知能と機械学習(AI/ML)対応の優先順位付けとクロス・ドメイン能力の遂行のための統合戦術グリッド全体で接続された脅威の集合的な戦闘空間を認識している。センサー、指揮統制(C2)ノード、シューターに対するこの軍種に依存しないアプローチは、データ交換、クラウド・コンピューティング、およびソフトウェア開発の課題を解決するために、商業的イノベーションと適応可能な技術を総合的に活用するための扉を開いた。

統合全ドメイン作戦(JADO)とマルチドメイン作戦(MDO)の2つの異なる出発点は、収束(convergence)を達成するというより共通の目標の下で融合し始めている。他のシステムと自律的に相互作用できるシステム、人工知能/機械学習(AI/ML)情報に基づくコンピューティングを使用して、指揮官や参謀がほとんどの認知機能を実行する負担を軽減する。彼らは、迅速で最適化された、相手を圧倒するようにデザインされた意思決定に努力を集中させる。米海軍がこの集成的取り組みの一部になるにつれて、依然として変革が必要な、重要な制度的および文化的な軍種の規範がある[4]

資源が削減される可能性のある期間中、相互依存する軍種間の改革は、国防の近代化の目標を確保する上で役立つだろう。これらの目標の中で最も重要なものは、調達方針を、実証のタイムラインにおける現在の基礎から実験ベースのアプローチへと変更することであり、より迅速かつ大幅に削減されたコストで、優れた物質および非物質能力を軍に提供する可能性がある。米陸軍と統合軍によってすでに追求されているこれらの変革的な変化、およびすべて共通の国防のために、米国議会や産業界の間で将来の改革が行われていることは、さらなる検討を保証するものである。

変革的な変化:TRANSFORMATIONAL CHANGE

変化のための触媒:A CATALYST FOR CHANGE

戦略的作戦の新しい総局である米陸軍省管理室‐戦略的作戦(DAMO-SO)の作成するタスクは、米陸軍省(DA)のG-3/5/7全体に分散していた複数のマルチドメイン関連のハイエンド技術ポートフォリオを集約することであった。新しく形成された師団は、米陸軍省(DA)エンタープライズ・システム、ミッション・コマンド、米陸軍宇宙、情報作戦(IO)、サイバー戦、電子戦(EW)で構成されていた。米陸軍省管理室‐戦略的作戦(DAMO-SO)の主要なイニシアティブは、連合統合全ドメイン指揮統制(CJADC2)、データ標準化、クラウド移行、および競争の激しいサイバースペースおよび宇宙環境で機動できるマルチドメイン作戦(MDO)部隊など、用兵の変革的変化に対する米陸軍指導部の優先事項のいくつかも反映している。

米陸軍参謀(ARSTAF)とその他の軍種全体のマルチドメイン作戦(MDO)の集成的取り組みを水平的に一体化する過程、および米陸軍主要コマンド(ACOM)と統合参謀(JS)の間の垂直統合(vertical integration)の間に、必要な変革の変化を特定し追求するための米陸軍省管理室‐戦略的作戦(DAMO-SO)の必要性と関連性は、明らかである。提案された変更の取り組みは、米陸軍と国防総省の両方で行われます。彼らはまた、永続するために議会と商業部門に全体的に出席する必要がある。共通の最終状態(common endstate)は、米国の同盟国やパートナーとの持続的な国家防衛上の戦略的圧倒性だろう。これらすべてを達成するための次の観察と推奨事項は、①米国防総省(DoD)、議会、および業界、②米陸軍参謀(ARSTAF)と米陸軍主要コマンド(ACOM)、および③現在の統合全ドメイン作戦(JADO)およびマルチドメイン作戦(MDO)イニシアティブの3つの異なるグループに分類される。

スピード-技術-イノベーションの三位一体:米国防総省、米国議会、米国産業界:THE SPEED-TECHNOLOGY-INNOVATION TRIFECTA: DOD, CONGRESS AND INDUSTRY

予算編成、契約、証言に関する現在の国防総省の方針と議会の手続きは、その目的を果たしてきた。彼らは、抑制と均衡のより迅速な獲得モデルへの刷新が必要である。産業が防衛のために商業部門で革新的な技術を活用できる現在の速度は、この新しいアプローチを正当化する。さらに、米国の競争相手が長年のプロセスと現在の技術能力との間のこの本質的な遅れを利用する実力(ability)は、懸念が高まっている分野である。改革がなければ、3年から5年のコンセプトから能力までのタイムラインで獲得された米軍のプラットフォームとシステムは、最初の部隊が「新しい」装備を配備する前に時代遅れになるだろう。

米国防総省(DoD)改革は、新しいプラットフォームを取得するための現在のリスク回避モデルから、要件を満たすことができる商用技術の評価を容易にするインセンティブ付きの実験環境への移行で構成される。連邦政府が資金を提供する研究開発センター(FFRDC)とシンクタンクの役割が拡大すれば、思考が一般的なパラダイムを超えて拡大し、最も複雑な脅威に対して既成概念にとらわれない偏りのない解決策が可能になる。連邦政府が資金を提供する研究開発センター(FFRDC)はサービスイノベーションセンターになる。

現在の国防総省の政策を改革する実力(ability)は、選出された役人からの支持と協力にかかっている。そのためには、議会の職員、特に上院および下院軍事委員会(SASC/HASC)の職員は、年次調達サイクルの要件会議に早期に招かれるべきである。この集合的な問題を前もって組み立てることで、会計年度の終わりに成果物と期待について彼らに通知し、システムのデモンストレーションから非物質的な投資への扉を開くことができる。

商業部門がますますソフトウェアベースの企業で構成されているため、現在のモデルは、調達のテーブルからより小規模で、潜在的により機敏な企業の大きな市場シェアを除いて、最大の防衛企業を大いに支持している。インセンティブ付きの実験モデルは、米国防総省(DoD)が利用可能なすべての技術を利用できるようにするだけではない。また、これは、複数の技術を重ね合わせて、よくある「特効薬(silver bullet)」の代わりに、より弾力性のある進化する一連の能力にする実力(ability)も提供する。

全ドメインへの戦力投射の軍種(米陸軍参謀本部と米陸軍コマンド):AN ALL-DOMAIN POWER PROJECTION SERVICE (ARSTAF AND ACOMS)

米陸軍マルチドメイン作戦(MDO)は統合全ドメイン作戦(JADO)の取り組みに貢献するための統合参謀(JS)の開発コンセプトであるが、米陸軍将来コマンド(AFC)と米訓練ドクトリン・コマンド(TRADOC)はどちらも、マルチドメイン作戦(MDO)の変革を紛争に集中させながら、統合全ドメイン作戦(JADO)を競争に集中させるように米陸軍を位置付けた。言い換えれば、米国防総省(DoD)内の作戦上および戦術上の取り組みは密接に関連しており、すべての新しい統合全ドメイン作戦(JADO)開発と一体化する必要がある。

米陸軍は軍団司令部とマルチドメイン・タスク・フォース(MDTF)をマルチドメイン作戦(MDO)一体化の主要な行動部隊として再優先することを検討しているため、統合の能力一体化とグローバルな戦力投射のために、統合全ドメイン作戦(JADO)に関連した統合の教育、訓練、訓練が必要になるだろう。現在、駐屯地のすべての階層の米陸軍部隊は、紛争や危機のホットスポットに展開するための陸上ドメインの準備を訓練、訓練、構築している。これは師団の戦術的な焦点であり、10桁のグリッドを攻撃できるだけでなく、非常に特定の攻撃のためにターゲットエリア内で複数のターンを行うことができる決定的な精密兵器システムを統合部隊に提供することを目標としている。

タスク編成の旅団戦闘団(BCT)は、変化し、争われ、悪化した状態の範囲にわたって、現在のタスクと標準を実行できなければならない。これらの状況は、ロシアのキネティック/ノン・キネティック協調攻撃によって最もよく実証されており、ロシア新世代戦(New Generation Warfare)の研究で強調されており、中国が南シナ海で進行中の作戦によって強調されている。フォーメーションは、サイバー、電子戦(EW)、および情報作戦(IO)の戦闘空間についての基本的な理解を深め、キネティック/ノン・キネティックな手段で電磁スペクトラム(EMS)を攻撃的に支配できる指揮官と参謀を持たなければならない。この取り組みの多くは、部隊を配備するためのテストと改良のために、米陸軍総軍の支援を受けて米陸軍省管理室‐戦略的作戦(DAMO-SO)によってプロトタイプ化された。

新しい軍団のデザインは、統合全ドメイン作戦(JADO)攻撃を継続的に一体化できる本部を設立する際の統合部隊の大きなギャップに対処することができる。米国防総省(DoD)の電磁スペクトラム(EMS)作戦に関する米国会計検査院(GAO)のレポートでは、統合全ドメイン指揮統制(JADC2)と収束(convergence)が達成された後、統合全ドメイン作戦(JADO)の中心となるもの-EMS会戦統制(electromagnetic battle control)‐をさらに開発するためのサービスリードまたはガバナンス構造の必要性が強調された。

今日の近代化した戦場への適応:ADAPTING TO THE MODERN BATTLEFIELD TODAY

各軍種との統合全ドメイン指揮統制(JADC2)機能横断チーム(CFT)の取り組みは、これまで行われた作業と、それが表す変革的な変化の可能性について、国防総省、議会、および業界にとって関心の高い分野になった。統合全ドメイン指揮統制(JADC2)が自律的に相互作用するシステムの一体化されたネットワークの作成に取り組んでいると、商用技術に対する要件が高まり、以前は外部委託されていた新しい範囲の技術スキル(データやソフトウェアの専門知識など)が必要になる。統合全ドメイン状況認識、統合戦術グリッド(JTG)、統合攻撃における統合全ドメイン指揮統制(JADC2)の支援の成功は、人工知能/機械学習(AI/ML)、クラウドとエッジ・コンピューティング、5Gの速度と容量の向上にかかっている。

意図的かつ動的な行動の人間よりも速い速度は、民間部門の作戦の共通の特徴であるが、軍事作戦への影響は、今日の戦場の特徴となっているため、さらなる発展を保証する。どの機能が自律的、半自律的、類似性を維持する必要があるかを特定することは、永続的な戦略的圧倒性(strategic overmatch)を達成するための主要な決定要因となる。統合火力を例に挙げると、自律的に機能するアルゴリズムを備えたノン・キネティックからキネティックのセンサー・シューター・ネットワークは、人間が感知したすべての脅威を発射前に分析しなければならない半自律型デザインの部隊よりも優れている。

統合戦術グリッド(JTG)への取り組みは、商用技術の変革の可能性を示している。ユビキタス・センサー・ネットワークは、個人が施設に足を踏み入れると、対象を機能や行動に接続するために商用部門で利用されている。施設の規模を全ドメインの戦場の指定された地域に拡大することにより、地域内に対象を軍事および民間の偵察によって相互接続し、監視センサーと個人用デバイスによって相互接続することで、敵対者に対する顕著な優位性が提供される。

システム情報データの標準化、インテリジェンス・監視・偵察(ISR)センサー、ミッション・コマンド・システム、キネティック/ノン・キネティック・シューターが接続し、統合全ドメイン指揮統制(JADC2)の共通データをアップロードおよびダウンロードできる共通リポジトリを備えたクラウドベースのアーキテクチャをデザインし、それを支援するイニシアティブが2020年代米陸軍そして米空軍の用兵協議の中心的な狙いであった。各軍種が米空軍の高度な戦闘管理システムおよび米陸軍のプロジェクト・コンバージェンス(Project Convergence)で持っていたさまざまな目的と目標から、米陸軍の米空軍覚書の署名が時間とリソースを節約する上で重要であることは明らかであった。米陸軍と米空軍の共通アプローチの開発には、連合パートナーが含まれ、米海軍のプロジェクト・オーバーマッチ(Project Overmatch)統合全ドメイン指揮統制(JADC2)の取り組みとの将来の一体化の機会が提供される。

結論:CONCLUSION

大規模な地上編成を伴う統合部隊への米陸軍の貢献は、全ドメインの戦場の地上層でのマルチドメイン作戦(MDO)と空中層と空間層での統合全ドメイン作戦(JADO)の両方の必要性を保証する。この二重のニーズに基づいて、米陸軍は米国防総省(DoD)が統合全ドメイン作戦(JADO)をリードするインテグレーターとして従事するのに最も適している。これには、ドクトリン、組織、訓練、配属、リーダーシップ、人事、施設、およびポリシー(DOTMLPF-P)の調整とリソースの再割り当てが必要になる。ただし、各米陸軍主要コマンド(ACOM)が過去2年間にすでに生み出した投資と行動に基づいて、米陸軍と米国防総省(DoD)の戦略的圧倒性(strategic overmatch)を実現するための全ドメイン対応部隊(all-domain capable force)を達成するための基盤は、ほぼ間違いなくすでに整っている。

著者:Author

イ・セ・グォン(Yi Se Gwon)米陸軍大佐は、現在、米陸軍戦略作戦のG-3/5/7マルチドメイン作戦局の参謀長である。彼は以前、米陸軍マルチドメイン・ターゲティング・センターの所長を務め、国防情報局、国家地理空間庁、および米陸軍の統合参謀(JS)J-7とともに、国防総省認定の統合中級および上級ターゲット開発資格コースを確立した。彼は、米北方軍、米欧州軍(EUCOM)、在韓米軍に配属され、さまざまな競争、危機、紛争作戦を統合、機関間、および統合パートナーと一体化する責任を負っていた。彼は、2017年から2019年まで統合参謀軍事ターゲット委員会の米陸軍の主要代表を務め、統合中間ターゲット開発(JITD)の資格を持っている。追加のハイライトには、2013年から2015年までのウクライナ侵攻中の連合軍最高司令官ヨーロッパおよび米欧州軍(EUCOM)司令官の特別補佐官としての任務と、連合軍司令部統合作戦本部、2015年から2017年まで韓国第3戦場調整分遣隊の旅団指揮官としての任務が含まれる。

ノート

[1] United States Government Accountability Office, Electromagnetic Spectrum Operations: DOD Needs to Address Governance and Oversight Issues to Help Ensure Superiority, Report to the Committee on Armed Services, House of Representatives, December 2020.

[2] Department of the Army, Field Manual 100-5, Operations (Washington, DC: U.S. Government Printing Office, August 1992).

[3] Sydney J. Freedberg, Jr. and Theresa Hitchens, “Army, Air Force Get Serious On JADC2: Joint Exercises In 2021,” Breaking Defense, 9 October 2020.

[4] Joseph Lacdan, “Service leaders prioritize integration in join effort to achieve overmatch,” Army News Service, 13 April 2021.