コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典

2020年3月

  1. HOME
  2. 2020年3月
2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月29日 黒豆芝 Forecast Int.

国際宇宙ステーションとCOVID-19

掲載:2020年3月26日 作成:フォーキャストインターナショナル(FI)社 投稿:Carter Palmer FI社アナリスト (この論評は米国人のアナリストが米国内に向けて出したブログです) The Internat […]

2020年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 黒豆芝 Forecast Int.

ドイツは、トルネードの更新に分割した戦闘機購入を準備

掲載:2020年3月27日 作成:フォーキャストインターナショナル(FI)社 投稿:Derek Bisaccio FI社アナリスト この論評は米国人のアナリストが米国内に向けて出したブログです) Germany Read […]

2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 軍治 用兵思想

OODAループとハーフ・ビート

米国では、2021米会計年度の議論を通して米国の軍事力の在り方が論じられている。この議論は2018年の米国防戦略の具体化に向けたものである。米国防総省の予算要求文書を見ると、近年は、米国が競争関係にあると認識する中国やロ […]

2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月25日 黒豆芝 Forecast Int.

ドイツは、サウジアラビアに対する武器禁輸を延長

掲載:2020年3月24日 作成:フォーキャストインターナショナル(FI)社 投稿:Derek Bisaccio FI社アナリスト (この論評は米国人のアナリストが米国内に向けて出したブログです) Germany Ext […]

2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月25日 黒豆芝 Forecast Int.

国防総省のメモはCOVID-19アウトブレイク中も防衛産業基盤の稼働継続を求める.

掲載:2020年3月23日 作成:フォーキャストインターナショナル(FI)社 投稿:Shaun McDougall FI社アナリスト (この論評は米国人のアナリストが米国内に向けて出したブログです) DoD Memo C […]

2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 黒豆芝 米空軍動向

航空自衛隊のF-2後継機の周辺

3月6日の日経新聞電子版[1]に「次期戦闘機、日米で共同開発 英国は技術協力のみ。政府は航空自衛隊が2030年代半ばに導入する「次期戦闘機」(いわゆるF-2後継機)の開発に関し、日米共同で取り組む方向で調整に入った。」と […]

2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 軍治 米陸軍動向

ライトニング・ストライク演習

米陸軍の新たな作戦コンセプトとして考え出されたマルチドメイン作戦であるが、これを実際の部隊に適用するまでには多くの課題があることは誰も疑うことのない事実である。机上での作戦コンセプトの検証の重要性もさることながら、米陸軍 […]

2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 軍治 米陸軍動向

米陸軍の最上位の下士官が米陸軍、米海兵隊によってテスト中の「何でもできる」ゴーグルを試す

2019年4月23日の記事で紹介したとおり、2018年3月の国防長官指示で近接戦闘致死性タスクフォース(CCLTF)の設立をさせ、米軍の地上における第一線兵士のための試作を検討させてきている。その理由は、「その最も基本的 […]

2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 軍治 米陸軍動向

バーチャルリアリティは、兵士が軍の極超音速兵器のプロトタイプを形作っていくのを手助けする

最近でも、「現実感が得られなければ、仮想訓練の意味はない・・米陸軍の課題への取り組み」(2019年12月6日)や「米陸軍は実動訓練および仮想訓練での現実性の向上を追求している」(2019年12月10日)で仮想環境(Vir […]

2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 軍治 用兵思想

知的な強み(インテレクチャル・エッジ):将来の戦争と戦略的競争における競争上の優位性

米軍をはじめとする西側の軍事力が、ロシアや中国に比べて相対的に低下してきたと言われて久しい。この背景には、米国が冷戦の崩壊以降、イラクやアフガニスタンといった戦争に焦点を置き、大国との戦争を想定した準備を国家予算だけでな […]

最近の投稿

日本におけるマルチドメイン・コマンドはインド太平洋における米国の同盟関係をどう変えるのか (The Diplomat)

2025年8月28日

現代戦における人工知能:戦略、作戦、意思決定の変革(Armada International)

2025年8月26日

見えない力:ウクライナにおけるロシアの監視、攻勢作戦、防衛作戦における電磁スペクトラムの役割 (Armada International)

2025年8月26日

米陸軍のマルチドメイン・タスク・フォース(MDTF) (米国連邦議会調査局)

2025年8月26日

イスラエルと新たな航空優越 (www.foreignaffairs.com)

2025年8月22日

ドローンはゲームを変えるが、陸上戦争の本質的な課題に対する答えではない(Small Wars Journal)

2025年8月19日

戦術的塹壕キラーから戦略的戦争勝利者へ (Modern War Institute)

2025年8月7日

2025年米陸軍変革イニシアティブ(ATI)部隊構造と組織の提案 (米国連邦議会調査局)

2025年8月4日

米国の戦争の方法に向けて (March 2004 press.armywarcollege.edu)

2025年7月31日

ロシアの認知戦入門 (INSTITUTE FOR THE STUDY OF WAR)

2025年7月14日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)・ドローン
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI](Autonomy)
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事史・戦史
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典