コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典

2019年4月

  1. HOME
  2. 2019年4月
2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 黒豆芝 米空軍動向

米空軍の科学技術戦略「Science and Technology Strategy for 2030 and beyond」発表される

4月18日ライトパターソン空軍基地で米空軍研究所の所長William T. Cooley少将が、2030年以降の空軍の科学技術戦略について発表しました[1]。 この新しい戦略は、すべてのドメインにわたる将来の紛争において […]

2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 軍治 米陸軍動向

戦術的優位を取戻すために:近接戦闘致死性タスクフォース(CCLTF)

2014年の米陸軍の作戦コンセプト「Win in a Complex world」を契機として、米軍がほぼ対等な敵(Near Peer)と戦って勝つための努力が行われてきている。Near Peerな敵とは、イラクやアフガ […]

2019年4月22日 / 最終更新日時 : 2019年5月15日 黒豆芝 セキュリティ

国防総省の認証が強化される模様

米国防総省の認証が強化されるようです。 最近の国防総省の監査総監の実施した監査で、陸、海軍及びミサイル防衛局は、ネットワークやシステムを不正使用やアクセスから保護するための基本的なサイバーセキュリティ対策を講じていないこ […]

2019年4月21日 / 最終更新日時 : 2019年4月21日 黒豆芝 Forecast Int.

ギリシャは、最も古いF-16の更新を検討

掲載:2019年4月17日作成: フォーキャストインターナショナル(FI)社 投稿:J.Kasper Oestergaard FI社ヨーロッパ担当記者 (この論評は米国人のアナリストが米国内に向けて出したブログです) G […]

2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2019年4月9日 wpmaster Forecast Int.

DoDが人工知能戦略を発表

掲載:2019年2月13日 作成:フォーキャストインターナショナル(FI)社 投稿:Shaun McDougall (この論評は米国人のアナリストが米国内に向けて出したブログです) https://dsm.forecas […]

2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月15日 黒豆芝 防衛装備の動向

米陸軍のミサイルレーダー開発「センスオフ」競争

昨年10月に、米陸軍は装備の近代化計画の中で、統合航空・ミサイル防衛(IAMD)システムに組み込まれる老朽化したペトリオットミサイルシステムの能力向上のため、ロッキード・マーティン社とレイセオン社との技術開発契約を締結し […]

2019年4月6日 / 最終更新日時 : 2019年4月6日 黒豆芝 防衛装備の動向

トルコのロシア製S-400対空ミサイルシステム調達のもたらすもの

トルコのロシア製S-400対空ミサイルシステム調達に関して、米国では超党派の議員が同調し、米国への敵対者に対する制裁法(CAATSA)の下、アリゾナ州のルーク空軍基地からのトルコ向けF-35本機の移送を停止しました。 N […]

2019年4月5日 / 最終更新日時 : 2019年4月5日 軍治 用兵思想

ミッション・コマンドへの道

用兵思想にかかわる内容として軍の指揮及び統制にかかわるものがある。指揮及び統制にかかわる問題は、指揮官の立っている位置から見渡たせる範囲で将兵を動かすような時代から、科学・技術の進展に伴って、指揮官とその指揮官の指揮下に […]

2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月7日 黒豆芝 Forecast Int.

飛行部隊の新しいプラット・ホームで、鍵となる空軍の電子戦計画は高く飛び続ける

掲載:2019年4月2日 作成:フォーキャストインターナショナル(FI)社 投稿:Andrew Dardine  FI社アナリスト (この論評は米国人のアナリストが米国内に向けて出したブログです) With New Pl […]

2019年4月3日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 黒豆芝 米空軍動向

米空軍研究所、Skyborg計画のAIイニシャチブに対するRFIを提出

トランプ大統領が2月に「人工知能分野におけるアメリカのリーダーシップの加速」と題されたAIイニシアチブを創設する大統令に署名し、研究開発へのAI投資を増額するという方向にあるようで、DARPAによるドローンの「Swarm […]

最近の投稿

靴に合わせて足を切る -米陸軍のミッション・コマンドの分析- (Military Review)

2025年5月9日

データ・リッチな戦場での地上部隊の指揮・統制を支える (RUSI)

2025年5月2日

米陸軍変革イニシアティブ(Letter to the Force)

2025年5月2日

2025年4月30日付国防長官の覚書「米陸軍の変革と取得改革」

2025年5月2日

「FM 3-0 Operations」(2025年版)【第8章 作戦間のリーダーシップ】

2025年4月21日

「FM 3-0 Operations」(2025年版)【第7章 海洋環境での陸軍の作戦】

2025年4月21日

「FM 3-0 Operations」(2025年版)【第6章 武力紛争の間の作戦】

2025年4月21日

「FM 3-0 Operations」(2025年版)【第5章 危機の間の作戦】

2025年4月21日

米陸軍、サイバー電磁活動(CEMA)を現場の兵士に届ける (crows.org)

2025年4月11日

システム・エンジニアリングのための生成AI: 進展、推論モデル、発展パラダイム INCOSE

2025年4月11日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI](Autonomy)
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典