コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典

2023年3月

  1. HOME
  2. 2023年3月
2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 軍治 用兵思想

競争における作戦術の再枠組み化 (Military Review)

作戦術(Operational art)に関し、MILTERMではいくつかの文献、「作戦術の歴史 – A History of Operational Art –」、「作戦術の起源-Operational Art&#82 […]

2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 黒豆芝 国際情勢

米中軍事バランスに関する中国の見方

ロシアのウクライナ侵攻から1年が経過し、その終末は中々見えないところですが、3月20~22日の間、中国の習近平主席がロシアを訪問し、プーチン大統領と会談を実施しました。 時を同じくして岸田総理が、戦地であるウクライナを戦 […]

2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 軍治 用兵思想

複数のドメインにおける火星の音楽家 -21世紀における諸兵種連合の拡大- (Military Review)

3月23日掲載の「マルチドメイン作戦を維持するために」に続いて、Military Review 2023年3-4月号に掲載の2022年10月に公表された「FM 3-0 Operations」に関する投稿記事を紹介する。こ […]

2023年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 軍治 用兵思想

マルチドメイン作戦を維持するために (Military Review)

MILTERMでは、米陸軍のArmy University PressのMilitary Reviewの記事の中からも紹介している。2023年3-4月号では、2022年10月に公表された「FM 3-0 Operation […]

2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 軍治 人工知能[AI](Autonomy)

上院公聴会で専門家がAI規制を呼びかけ (www.techtarget.com)

MILTERMでは、人工知能に関する記事をいくつか紹介しているが、ここでは、米国議会では人工知能に一定の規制をかけることを検討していると報じられている記事を紹介する。人工知能の軍事利用も進められている中でこの規制の動きが […]

2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 軍治 用兵思想

内線はインド太平洋における地上戦力の非対称的な優位性となる (www.defenseone.com)

ウクライナでの戦争でも第一線で闘う部隊に対して、補給をどのように続けるかが話題となっている。軍事分野では、部隊の後方連絡線(line of communications)をどのように構築していくかは重要な課題となる。ja […]

2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 軍治 用兵思想

マルチドメイン作戦(MDO)を「行う」のは誰か? (modern war institute)

MILTERMでは、米陸軍のマルチドメイン作戦に関する記事をいくつか紹介してきたところである。また、2022年10月に公表された「FM 3-0 Operations」を付録部分を除いて、以下のとおり紹介してきている。 【 […]

2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 軍治 用兵思想

紛争現実主義(Conflict Realism): 武力紛争の未来を考察する新しい思想の学派 (THE STRATEGY BRIDGE)

ウクライナ戦争の帰趨が様々な視点から論じられている。それぞれの論者にはその思考の基盤となる考えがあるはずである。その思考はどのような考えに基づいているのかの視点は、単に悲観的な観測や楽観的な観測だと見るだけではなく、どの […]

2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 黒豆芝 Forecast Int.

軍用衛星市場を垣間見る

    掲載:2023年3月8日 作成:フォーキャストインターナショナル(FI)社 投稿:Carter Palmer FI社アナリスト (この論評は米国人のアナリストが米国内に向けて出したブログです) […]

2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月3日 軍治 人工知能[AI](Autonomy)

信頼できる人工知能のために:米陸軍の専門知識への人工知能の一体化 (US Army War College Press)

MILTERMでは、人工知能に関わる記事を限定的であるが紹介してきている。2月28日付の読売新聞では「誤って核使用すると「世界大戦」の恐れも…米、AI軍事規範作りへ中国巻き込み図る」との記事が掲載されている。この中で、1 […]

最近の投稿

硫黄島のダークホース (Marine Corps Gazette)

2025年7月4日

「術(art)」という用語 (Military Review)

2025年7月4日

戦争の運命の女神 (HARPER’S Magazine 1980)

2025年7月1日

軍事史の使用と乱用(US Army War College Quarterly)

2025年6月30日

なぜ戦争を学ぶのか?軍事的即応性の知的次元 (Modern War Institute)

2025年6月26日

次の国家防衛戦略:任務を基盤とする戦力計画策定 (US Army War College Quarterly)

2025年6月24日

現代の武力紛争における精密パラドックスと精密打撃の神話 (RUSI)

2025年6月23日

大規模戦闘作戦における中国の闘い方 (TRADOC)

2025年6月17日

ウクライナの効果に基づく精密誘導弾打撃: その意味するもの Forbes

2025年6月16日

航空優勢の重要性:ウクライナ・ロシア戦争 (MITCHELL INSTITUTE)

2025年6月6日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI](Autonomy)
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事史・戦史
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典