2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 黒豆芝 用兵思想 米国の新しい戦い方「JADC2」について 1+ 9月14~16日に実施された米空軍協会のイベントで、米空軍が主導している新しい戦い方のコンセプトが話題になっています。 本会議の3日目の16日に、エスパー国防長官が、近年、米国に拮抗しつつある中国、ロシアとの戦いで […]
2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 黒豆芝 米空軍動向 航空自衛隊のF-2後継機の周辺 1+ 3月6日の日経新聞電子版[1]に「次期戦闘機、日米で共同開発 英国は技術協力のみ。政府は航空自衛隊が2030年代半ばに導入する「次期戦闘機」(いわゆるF-2後継機)の開発に関し、日米共同で取り組む方向で調整に入った […]
2019年10月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 黒豆芝 米空軍動向 次世代戦闘機等に関する米ロの動き 0 9月23日に米空軍の空軍次官補(調達・技術・ロジスティクス担当)であるウィルローパー氏が「米空軍は、業界が5年以内に新しい戦闘機を設計、開発、製造することを要求する新しい計画により、次世代の戦闘機の獲得戦略を根本的に […]
2019年9月23日 / 最終更新日時 : 2019年9月23日 黒豆芝 米空軍動向 米空軍の戦闘機の行方は 0 米空軍の戦闘機の行方は(最近の記事から) 今年のヨーロッパでのエアショーでの、FCAS(Future Combat Air System)や「テンペスト」という次世代戦闘機の話題が盛り上りに反して、米国では、次世代戦 […]
2019年6月9日 / 最終更新日時 : 2019年6月9日 黒豆芝 米空軍動向 トルコのS-400地対空ミサイル取得の波紋 0 トルコがロシア製の地対空ミサイル取得を譲らないため、西側におけるF-35戦闘機の国際共同開発のひずみが大きくなってきています。 シャナハン国防長官代理や調達担当国防次官補が、トルコに再三に亘りF-35プログラム復帰へ […]
2019年6月2日 / 最終更新日時 : 2019年6月2日 黒豆芝 米空軍動向 米空軍のF-15EXがF-15型機の将来なのか 0 米国防省が3月に発表した2020年度予算要求案では、F-15EX戦闘機8機の調達費として10億5000万ドルを計上。 2020年度から2024年度までの5年間で80機を調達する方針を発表[1]した。 米空軍では、F- […]
2019年5月18日 / 最終更新日時 : 2019年5月18日 黒豆芝 米空軍動向 第5世代戦闘機について考える 0 今、第5世代戦闘機について考える 「Fifth Generation Air Combat : Maintaining the Joint Force Advantage」 先に掲載したフォーキャストインターナショナ […]
2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2019年5月15日 黒豆芝 米空軍動向 GAOがF-35戦闘機プログラムの信頼性と整備性への改善を提言 0 米空軍は、先月ユタ州ヒル空軍基地から中央軍に配備されたF-35がISISへの攻撃に初めて参加し、第5世代の戦闘機のウオーターバックとしての役割を十二分に発揮したと発表[1]しましたが、会計検査院は、F-35計画に関す […]
2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 黒豆芝 米空軍動向 米空軍の科学技術戦略「Science and Technology Strategy for 2030 and beyond」発表される 0 4月18日ライトパターソン空軍基地で米空軍研究所の所長William T. Cooley少将が、2030年以降の空軍の科学技術戦略について発表しました[1]。 この新しい戦略は、すべてのドメインにわたる将来の紛争にお […]
2019年4月3日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 黒豆芝 米空軍動向 米空軍研究所、Skyborg計画のAIイニシャチブに対するRFIを提出 0 トランプ大統領が2月に「人工知能分野におけるアメリカのリーダーシップの加速」と題されたAIイニシアチブを創設する大統令に署名し、研究開発へのAI投資を増額するという方向にあるようで、DARPAによるドローンの「Swa […]