2025年10月31日 / 最終更新日時 : 2025年10月31日 軍治 人工知能[AI] 同盟の東部最前線を護る -ポーランドにおける防衛AI- (Defense AI Observatory) MILTERMでは、世界の防衛に関わる人工知能の状況をウォッチして公開しているサイト「DAIO – Defense AI Observatory」に掲載の論稿を紹介してきている。欧州の状況については、ドイツの状況について […]
2025年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 軍治 UxS(無人機)・ドローン ウクライナの教訓に基づくロシアの戦争遂行方法の変化 (Military Review) ロシア・ウクライナ戦争の教訓に関する研究はネット上でも多く見られる。その多くは、ウクライナ軍に焦点を当てたものであり、新しい技術を多く使いこなし新しい戦い方を創出しているとの趣旨のものが多くあるように感じるところである。 […]
2025年10月24日 / 最終更新日時 : 2025年10月24日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争 ウクライナ軍のデジタル化の仕組みと理由 (CSIS) およそ四半世紀前に、ネットワーク・セントリック・ウォーフェアという言葉が飛び交っていた。その時に言われていた言葉の中に「戦場のデジタル化」がある。これに対して、「戦場はデジタル化になることはない」とする方々に、軍事組織が […]
2025年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月17日 軍治 用兵思想 (中国の)シンク・タンク報告書が米国の思想植民地化を暴露 (Small Wars Journal) 認知戦(cognitive warfare)に関しては、なんとなく分かるがどのように理解すればよいのか大変難しい戦い(warfare)であると感じる。MILTERMにおいても中国やロシアが行っていると云われる認知戦に関す […]
2025年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月10日 軍治 人工知能[AI] エージェント型AIの時代における決心の支配性 (Small Wars Journal) MILTERMでは人口知能(AI)に関わる投稿をこれまでもしてきている。AIに何を期待するのか、倫理上の課題は克服できるのかなどといった議論も紹介してきている。人間の行っていることをそのままAIに肩代わりさせるのが良いの […]
2025年10月9日 / 最終更新日時 : 2025年10月9日 軍治 EMS(電子戦) 意図の示唆-アジア太平洋地域の電子戦とシギント(SIGINT) (Journal of Electromagnetic Dominance) 自民党の総裁選の中でも「ウサデン」という言葉を候補者が使うのを報道番組の中で何度も聞いた。この「ウサデン」が「宇宙の領域」、「サイバー空間」、「電磁スペクトラム」のことだと分かっている人はどれだけいるのだろうと疑問を抱い […]