重要度と脆弱性について Maneuverist #7

機動戦論者論文として紹介してきた7番目の論文を紹介する。米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦(maneuver warfare)について、1番目が米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-、2番目が動的な決闘・・・問題の枠組み:戦争の本質の理解、3番目が機動戦の背景にある動的な非線形科学と、順次、視点を変えながら機動戦の特徴を論じている。米海兵隊の機動戦に大きく影響を与えたといわれるドイツ軍に関する文献について、4番目のドイツからの学び、そして、5番目のドイツ人からの学び その2:将来の記事で論じた。6番目の論文「三つ巴の闘い(Dreikampf)の紹介」は、FMFM / MCDP 1「用兵(warfighting)」で流れる戦争を「決闘(Zweikampf)」として理解することの議論であった。

今回の7番目の論文「On Criticality and Vulnerability」は、機動戦のコンセプトを取り入れた米海兵隊のドクトリン文書「Warfighting」に大きな影響を与えたクラウゼヴィッツの「戦争論(On War)」に記述されている「重心(Center of Gravity)」をどのように取り扱うかについての議論である。

本論文においてはクラウゼヴィッツがニュートン力学の影響を受けているとの立場である。しかし、同じくニュートン力学の影響を受けたと思われるスイスの軍事理論家アントワーヌ・アンリ・ジョミニの「Summary of the Art of War(戦争概論)」に見られるような、より定型的で幾何学的なアプローチとは異なる。

クラウゼヴィッツがニュートン力学の物理学的な意味合いを持つ用語を、戦争とは、人の意志と人の意志との相互作用が伴うものだとする戦いの場に持ち込んだことにより、その混乱が生まれたと解釈される。

米海兵隊のドクトリン文書「Warfighting」が、機動戦(maneuver warfare)のコンセプトをもって相手を屈しようとするとき、ギャップ(gap)、すなわち弱いところを見つけることの重要性を「第4章 戦争の遂行」で述べている。これは、重心(Center of Gravity)が意味することとの乖離を感じさせるものである。

以下紹介する7番目の論文をこれらのいくつかの課題をどのように捉えていくことが良いのかを論じたものとして一読されたい。(軍治)

重要度と脆弱性について – On Criticality and Vulnerability –

機動戦論者論文#7

Maneuverist Paper No. 7

by Marinus

Marine Corps Gazette • April 2021

重要度(Criticality)と脆弱性(Vulnerability)のコンセプトは、クラウゼヴィッツとニュートンに基づいている。

(写真:ジャック・ハウエル米海兵隊上等兵)

今日は信じがたいことであるが、プロイセンの偉大な軍事理論家であるカール・フォン・クラゼヴィッツは、20世紀のほとんどの間、米国の軍事的関心を得ていなかった。1972年、米海兵隊での機動戦の採用を最終的にもたらしたより広範な軍事改革の一環として、スタンスフィールド・ターナー米海軍提督はクラウゼヴィッツの研究を米海軍戦争大学のカリキュラムに取り入れた。1976年、マイケル・ハワードとピーター・パレットは、「戦争論(On War)」の新しい英語訳を作成し、それをはるかに理解しやすくした[1]。さらに、1982年に、ハリー・サマーズ米陸軍大佐は、欠陥があるが、しばらくの間、ベトナム戦争の影響力のある分析である「戦略論(On Strategy)」を発表し、クラウゼヴィッツの理論をより多くの聴衆の注目を集めた[2]。1980年代後半までに、クラウゼヴィッツは今日正しく親しまれているような卓越した地位に昇格していた。「戦争論(On War)」は、FMFM 1での戦争の本質と理論の議論の基礎だった。クラウゼヴィッツが目立つようになると、彼の最も重要なアイデアの1つである重心(center of gravity)に大きな関心が寄せられた。それ以来、我々は混乱してきた。

クラウゼヴィッツは広くそして頻繁に誤解されてきた。このプロシア人は、コンセプトを特に利用しやすくすることはめったになく、洞察のために使われた。これは、クラウゼヴィッツが「戦争論(On War)」のさまざまな部分で異なって説明した重心(center of gravity)のコンセプトにも確かに当てはまるものである。このプロシア人がこの用語によって本当に意味したことは、FMFM 1が書かれた1980年代の重要な論点であり、今日でもそうである。クラウゼヴィッツの真の意味の詳細な分析を提供することは我々の目的ではない。他の人はそれについて資格はある。言うまでもなく、「戦争論(On War)」は読みにくいものであり、重心(center of gravity)はそのより苛立たしいコンセプトの1つである。

ただし、クラウゼヴィッツは、参謀を動かすためにデザインされた分析ツールとしてではなく、大まかな「例え(analogy)」を呼び起こすことを目的とした隠喩(metaphor)としてこの用語を導入したことを覚えておくことが重要である。クラウゼヴィッツのさまざまな用語の使用法は、おそらく、理論を作成しようとしている哲学者や分析ツールを作成しようとしているプランナーとしてよりも、難しいアイデアを表現するのに苦労している作家としてのクラウゼヴィッツについて詳しく教えてくれる。隠喩(metaphor)ではある程度のあいまいさは許容でき、おそらくそれは望ましいことであるが、参謀は手続きの精度で実行し、この構成概念(construct)が正式な計画作成ツールに変わって以来、コンセプトを特定することは苛立ちの練習になった。

素人の科学愛好家であるクラウゼヴィッツは、当時の高度な科学であったニュートン力学からこの用語を借りた。物理学では、重心(center of gravity)は、物体またはシステムの重量が作用すると見なされる点である。重力が均一に広がっている中では、重心(center of gravity)は質量の中心(center of mass)と同じである[3]。ただし、クラウゼヴィッツによるこの用語の作戦上の使用は、その物理的意味とはほとんど関係がなかった。彼は、物理的コンセプトとは関係のない作戦用語にその特徴を帰属させた。さらに言えば、ジョン・ボイドが頻繁にそして喜んで指摘したように、クラウゼヴィッツは「重心(center of gravity)は常に質量が最も密集している場所にある」と書いたように、物理学を間違えて使用したことが重要だった[4]。ボイドが言うドーナツの重心(center of gravity)は、「質量が最も密集している」場所ではなく、中央の空の穴にあることになる。

我々の目的にとって、クラウゼヴィッツの真の意味を解読することよりも重要なのは、この質問への答えである。しかし、我々は重心(center of gravity)、その有用性、そしてどのような目的を理解しているか? クラウゼヴィッツの真の意味を完全に理解できたとしても、彼のコンセプトが今日の我々の目的に最も役立つと誰が言うのだろうか。決戦(decisive battle)の理想を備えたナポレオンの戦い(Napoleonic warfare)の観察に基づいて、ニュートン力学から不正確に取られた隠喩(metaphor)は、21世紀の戦い(21st-century warfare)にとって最も有用な構成概念(construct)ではないかもしれない。

構成概念(construct)の目的:The Purpose of the Construct

それを取り巻く混乱にもかかわらず、重心(center of gravity)は重要な機能を果たす。それは、最大の有害な効果または破壊的な効果をもたらすために敵を攻撃する方法と場所を考えるための精神的な構成概念(construct)を提供する。

統合ドクトリンにおける重心(CoG):Center of Gravity in Joint Doctrine

この用語は統合ドクトリンになり、現在では「道徳的または物理的な強さ、行動の自由、または行動する意志を提供する力の源」と定義されている[5]。作戦デザイン・プロセスは「敵の重心(center of gravity)とは何か」という質問から始まることが多いため、重心(center of gravity)は統合計画策定プロセスで目立つ場所になった。おそらく最も重要な場所である。

しかし、この用語を採用するにあたり、統合ドクトリンはそれを明確にすることに成功していない。統合アプローチは、本質的にクラウゼヴィッツの用語を適切にすることだったが、分析ツールとしてより有用になるようにその意味を適応させることだった。この場合、クラウゼヴィッツからの脱却は、少なくとも正しい方向への一歩である。このアプローチの問題は、言葉に意味があることである。クラウゼヴィッツや他の無数の人々がこの話題についてすでに書いたことを無視することは不可能である。同様に、この用語が物理学から取られていることを完全に無視することは不可能である。その意味で、それは非常に具体的な定義を持っている。繰り返しになるが、固体力学を意味する用語が、流体力学に負うところが大きいと思われる現象を理解するのに最も役立つと誰が言うだろうか?[6]

コンセプトを説明するために、統合出版物5「計画策定」(JP5-Planning)は図1を提供する[7]

図1.これは何も明らかにしていない。

重大な脆弱性:Critical Vulnerability

1989年、重心(center of gravity)をめぐる混乱に直面した「用兵(warfighting)」は、真の機動主義的な方法で、無意味な闘いに巻き込まれるのではなく、障害物を完全に回避することを選択した。「用兵(warfighting)」は新しい用語を作成した。実際、新しい用語だけでなく、米海兵隊のニーズと哲学により適した新しい構成概念(construct)である。FMFM 1は、強さの源に対して強さを取り組ませるのではなく、孫氏主義者の影響に賛成して、代わりに重大な脆弱性(critical vulnerability)のコンセプトを発明し、敵の弱さを悪用することを選択した。FMFM 1は、敵の敗北を促進する最善の方法を考えている米海兵隊のニーズによりよく応えることができる、問題の少ない別の用語を選択することにより、重心(center of gravity)の真の意味についての無意味な議論を避けようとした。

脆弱性(Vulnerabilities)は、多くの場合、物理的な防御に利用される弱点(weakness)またはギャップ(gaps)として理解される。

(写真:イマリ・デュボース米海兵隊上等兵)

重大な脆弱性(critical vulnerability)がクラウゼヴィッツのコンセプトを誤解していると主張した人々は、要点を見逃している。重大な脆弱性(critical vulnerability)は、重心の同義語としてではなく、その代替コンセプトとして意図されていたが、同じ知的目的を果たす[8]。重心(center of gravity)は、元のドメインから新しいドメインにどのように、そしてどのように文字通り変換するかについての判断を必要とする比喩だったが、重大な脆弱性(critical vulnerability)は、コンセプトの簡単な説明である。最大の見返りを約束すると思われる弱点を狙う。

「用兵(warfighting)」の重大な脆弱性(critical vulnerability)とクラウゼヴィッツの重心のコンセプトの重要な側面(必ずしもコンセプトの共同バージョンである必要はない)は、敵システムで特定されたターゲットとあなた自身の努力との関係である。クラウゼヴィッツにとって、重心は「打撃の最も効果的な標的だった。さらに、最も重い打撃は重心によって打たれたものである[9]」 クラウゼヴィッツは、シュヴェルパンクト(Schwerpunkt:重心)という用語を使用して、決定的な打撃のターゲットと決定的な打撃を与える要素の両方を説明した。したがって、クラウゼヴィッツのコンセプトは対称的であり、彼が強さ対強さの決戦(decisive battle)を提唱したと推測する人もいるが、米海兵隊のコンセプトはそうではない。

しかし、重要なのは、どちらの構成概念(constructs)も、敵システムを攻撃する場所を特定する方法であるだけでなく、自分の努力を整理して集中させるためのツールにもなる。あなたが攻撃することを選択するものはあなたがそれを攻撃するものを決定するべきであり、あなたが持っている能力はあなたが攻撃するものに影響を与えるべきである。フレンドリーな機能を備えたフォーカルポイントの最も有利な組み合わせを探している。

FMFM 1は問題を解決したように見えたが、1997年の「用兵(warfighting)」の改訂で利益が得られた。米海兵隊計画プロセスのキーパーである米海兵空地任務部隊(MAGTF)参謀訓練プログラム(MSTP:MAGTF Staff Training Program)は、当時影響力があり、適切な用語として重心(center of gravity)を主張していた。MSTPは、米海兵隊の計画策定プロセスを、「重心分析(Center of Gravity Analysis)」と呼ばれるサブルーチンを含む陸軍の計画手順と整合させていた。明らかに、重心(center of gravity)がないと重心分析(Center of Gravity Analysis)を実行できない。妥協案は両方の用語を含めることだったので、MCDP1には「重心(center of gravity)と重大な脆弱性(critical vulnerability)」というタイトルのセクションが含まれている。FMFM 1は、重心(center of gravity)の代替として重大な脆弱性(critical vulnerability)を考えていたが、MCDP 1は、重大な脆弱性(critical vulnerability)が「重心(center of gravity)を攻撃する経路である」という2つの間の補完的な階層関係をリバースエンジニアリングした。混乱を避けるための方策は、これだけである。

結局、それはMAGTF参謀訓練プログラム(MSTP)にとってそれほど妥協ではなかった。その時までに、米海兵隊大学のジョセフ・ストレンジ博士は、重心(center of gravity)と重大な脆弱性(critical vulnerability)の間に2つの追加の分析レイヤーを挿入する4つの部分からなる構成概念(construct)を開発した。これは、重心(center of gravity)-重要な能力(critical capabilities)-重要な要件(critical requirements)- 重大な脆弱性(critical vulnerability)(CG-CC-CR-CV)構成概念(construct)として知られている[10]MCDP 1の重心(center of gravity)と重大な脆弱性(critical vulnerability)の間に階層関係を確立することは、還元主義のCG-CC-CR-CV構成概念(construct)を採用するためのドクトリン上の基礎を築いただけである。残念ながら、その構成概念(construct)はその後、統合ドクトリンによっても採用されており、それは、目の肥えた判断を段階的な手順に置き換える機会を決して逃していないようである。

デススターとその他の誤解:The Death Star and Other Misconceptions

映画「スターウォーズ」の終わり際に:新しい希望である反乱同盟軍は、銀河帝国とその最新の武器であるデススターとのクライマックスの戦いに備えている。デススターは、反乱軍が耐えることができるすべての蓄積された火力に対して不浸透性である。ただし、デススターの表面にある単一の熱排気ポートという1つの小さな詳細を除く。この小さな開口部に発射された単一の光子魚雷は、ダクトを通してデススターの核コアに吹き込まれ、大規模な連鎖反応性爆発を引き起こし、壮大な特殊効果のデモンストレーションでデススターを破壊する。(第一に、これは主要な設計上の欠陥と見なされ、排気システムを設計したチーフエンジニアは、おそらく予算を大幅に上回り、予定より遅れているため、ダースベイダーのチョークグリップで首を絞めるべきである。)

残念ながら、デススターは、重心(center of gravity)と重大な脆弱性(critical vulnerability)の構成概念(construct)の両方について発生した一般的な誤解を示している。適切なタイミングと場所で1回の精密な攻撃を行うと、カードの家のように敵のシステムが崩壊する。(これはドクトリンに由来するものではなく、実践の誤解であるように思われることを指摘する必要がある。)

この誤解の一部は、単一の重心(center of gravity)があるという考えである。クラウゼヴィッツ自身がこれに大きな責任を負っている。「次に、戦争を計画する際の最初のタスクは、敵の重心(center of gravity)を特定し、可能であれば、それらを1つにさかのぼることである[11]」 (物理学では、物体は常に1つの重心(center of gravity)しか持つことができない)誤解は、すべての敵システムには、正確に識別され、最小限の力でさえも突き出された場合、敵システムを包括的に打ち負かすいくつかの特異な臨界点があるというものである。(米海兵隊機関誌 2021年3月号の「新しい時代の海兵隊員への対応(A Response to Marinus Era Novum)」で、システムとしての崩壊の問題について議論した)米海兵隊員は重大な脆弱性(critical vulnerability)で同じ過ちを犯した。指揮官の仕事は、そのとらえどころのないポイントを特定することである。我々がそれを見るのに十分な見識を持っているのであれば、それはそこにあるに違いない。その重要なポイントを攻撃することは、集中的で破壊的な打撃ではなく、調整された部隊をしての巧妙な策による行為になる。この誤解は3つの点で間違っている。まず、敵のシステム全体を解明できるような単一失敗のポイントが発生することはめったにない。ポイントのいくつかの組み合わせを同時にまたは順番に攻撃する必要があるかもしれない。これは、戦闘力を広い戦線に均等に分配するための言い訳にはならない。第二に、敵システムの他の部分からそれらのポイントを明確に識別して描写することはほとんど不可能である。高度な情報収集機能が与えられたとしても、敵がそれほど透明になることはめったにない。そして第三に、これらの重要なポイントは、わずかな圧力で動くほど敏感ではない可能性がある。より可能性が高いのは、彼らがつまずく前に、ある程度の持続的な圧力を要求することである。これは判断の必要性を引き起こす:最も効果的な攻撃ポイントを見つけるための取組みを変更することはどの時点で不安定になるか?そして、どの時点で、特定の取組み目標(line of effort)に固執することは、学ぶことを拒否し、失敗を強化する形になるか?このジレンマに対する簡単な答えはない。

重大な脆弱性(critical vulnerability)を特定することは、すべての指揮階層でターゲティングの取組みに集中するのに役立つ。

(写真:イマリ・デュボース米海兵隊上等兵)

さらに、適切な攻撃ポイントを特定することは、なんらかの不可解なアートの形式(art form)であるという考えが生まれたようである。敵のシステムを深く研究してから攻撃し、神託の洞察で重要なターゲットを特定してから攻撃する。正しく識別できれば成功する可能性が高く、そうでない場合は失敗する可能性がある。これは間違っていると思う。戦い(warfare)の他の多くのように、それを正確に正しくするために苦しむことはほとんどない。知的プロセスは天才的な行為ではなく、多くの不確実性に直面した合理的な判断であり、経験は我々にいくつかのベストプラクティスを教えてくれた。最も重要なターゲットを特定していなくても、敵のシステム全体に均等に努力を分散させるのではなく、重要なポイントに努力を集中させるという行為は、最大限に効率的でなくても、生産的になる可能性がある。

逆に、脆弱性を見つけた場合、それが重大な脆弱性(critical vulnerability)でなくても、それを悪用すると、時間と努力の生産的な使用になる可能性が高くなる。ギャップを利用して敵の後方に侵入すると、通常、指揮統制(C2)や兵站などの主要な敵の機能を妨害することができる。通常、脆弱性を悪用すると結果が得られる。最後に、重心(center of gravity)または重大な脆弱性(critical vulnerability)であると認識しているものにぶつかり、期待した非線形の報酬を獲得できない場合は、敵のシステムについて何かを学んだので、別の場所に努力を移す。有能な敵の長所と短所を理解するには、ほとんどの場合、その敵と繰り返し対話する必要があり、接触前の分析だけで行うのは非常に困難である。

我々はここからどこへ行くのか?:Where Do We Go from Here?

この話の始めたところに戻る。重心(center of gravity)のコンセプトには問題がある。それが我々次第であるならば、我々はその用語を排除するであろう。我々はそれが起こりそうにないことを認識している—ドクトリンと計画策定のコミュニティはそれを可能にするために用語にあまりにも多くの投資をした—それで我々は他のいくつかの提案がある。

敵をどこでどのように打撃するかは、克服しなければならない知的課題である。

(写真:ロバート・ガヴァルドン米海兵隊伍長)

まず、重心(center of gravity)は普遍的な構成概念(construct)ではないことを提案する。少なくとも、敵を攻撃する場所について他の考え方を受け入れる必要がある。重心(center of gravity)の構成概念(construct)が特定の状況に適している可能性は確かにあるが、必ずしもそうであるとは限らない。それは状況に依存し、すべての軍事問題が同じように構成されているわけではない。CV-CGのような2つの部分からなる構成概念(construct)が適合する可能性はさらに低く、CG-CC-CR-CVのような4つの部分からなる構成概念(construct)が適合する可能性はさらに低くなる。非常に知的で意欲的な参謀将校は、十分に努力すれば、CG-CC-CR-CVを特定の状況に適合させる方法を見つけることができると確信している。しかし、それがプロセスを危険なほど後退させることを示唆する。米軍は、現実を先入観に適合させようとする傾向が顕著であり、その逆ではない。それはハンマーを持った老人の現象である。それを疑う人は誰でも、トーマスE.リックスの優れた「大失敗:イラク侵攻についての2003年から2005年のイラクでの米軍の冒険」を読むべきである[12]。その経験は、実際、2005年から米軍にシステミック・作戦的デザイン(Systemic Operational Design)を導入する背後にある主な動機だった。デザイン・アプローチと計画策定アプローチの原則の1つは、問題自体から問題を解決するための構成概念(construct)とツールを引き出すことである。問題をあなたの好みの解決策に適合させようとしないで欲しい。

この用語を廃止できない場合でも、この非常に重要なコンセプトの進化における次の論理的なステップは、単一の構成概念(construct)で捉えることができるよりも複雑な根本的な思考プロセスがここで機能していることを認識することである。重心(center of gravity)、重大な脆弱性(critical vulnerability)、またはその他のものであるかどうかにかかわらず、すべての作戦の計画策定のロードスターとして適切に機能できる構成概念(construct)はない。「敵の重心(center of gravity)はどこにあるのか」の前に尋ねるべき他の基本的な質問があるように思われる。例:我々が解決しようとしている問題は何か? または、より正確には、状況は我々にとって問題であり、なぜか? この状況でどのような変化を起こそうとしているか? この状況で敵を倒すとはどういう意味か? 我々の行動が敵の敗北を引き起こすと我々が信じる論理は何か? これらの質問に答えて初めて、敵をどこで攻撃するかについて有意義な会話をすることができるように思われる。

それでも、2語または3語のラベルは、敵を攻撃する方法と場所を理解しようとする知的プロセスを正当化するものではない。「重心は何か?(What is the center of gravity)」と尋ねる課題を単純化しすぎている。各交戦者は単一の力ではなく、それらの間の関係を持つ多数の物理的、道徳的、精神的要素を含む複雑なシステムである。これらの要素の組み合わせは、敵との関係で、各交戦者のユニークなキャラクターを決定する。一部の敵の要因は他の要因よりもあなたに対して脆弱であり、それらに対する攻撃はより良く、より迅速に進行する傾向がある。一部の敵の要素は、他の要素よりもあなたとの関係で敵にとってより重要であり、それらに対する攻撃が成功すると、最終的な結果が大きくなる傾向があるが、他の要素を失っても、敵の戦闘力にはほとんど影響しない。問題は、最大の脆弱性(maximum vulnerability)と最大の重要度(maximum criticality)が同時に同じ場所に存在することはめったにないということである。敵対的な環境(たとえば、戦争中の軍隊)で生き残り、作戦することに成功したほとんどの復元力のあるシステムは、最も重要なコンポーネントまたはプロセスに対して防御的な保護の層を開発した。したがって、いつ、どこで、どのように敵を攻撃するかを決定するには、脆弱性(vulnerability)重要性(criticality)、および全体的な目的や時間、利用可能なリソースなどの他の要因について、しばしば競合する考慮事項を調整し、バランスをとる必要がある。攻撃ポイントを選択するには、潜在的なターゲットがあなたにとってどれほど脆弱であるかと、敵にとってどれほど重要であるかを同時に比較検討する必要がある。このプロセスは、主に脆弱なものを攻撃することから始まり、最終的に重要なものを最終的に公開する進行として実行される場合がある。脆弱性と重要性の間のこの緊張を調整することは、我々の機動戦のドクトリンを適用する上で最も重要な考慮事項の1つである。

結局、「用兵(warfighting)」の第4章の冒頭にあるウィリアム・スリム卿のエピグラフは、おそらくその考えを最もよく捉えている。

「何年も前に、将校見習いの時に、私は『戦争の原則』(古い野外勤務令で記載される)に夢中になっていた。そのとき、上級曹長は私に近づいた。彼は、優しい笑いで私を眺めた。『それらのことで頭を悩まさないことだよ、若者』、彼は言った。『戦争の原則は一つじゃない、それは、こんなことだよ。奴が最も傷つきやすく奴がみていない時に出来るだけ早く出来るだけ強く他の仲間を撃て!』[13]

ノート

[1] Carl von Clausewitz, On War, trans. and ed. by Michael Howard and Peter Paret, (Princeton, NJ: Princeton University Press, 1976).

[2] Harry G. Summers Jr., On Strategy: A Critical Analysis of the Vietnam War, (New York, NY: Presidio Press, 1982).

[3] “Centre of Gravity,” Britannica, available at https://www.britannica.com/science/centre-of-gravity.

[4] On War.

[5] Office of the Joint Chiefs of Staff, Joint Publication 5-0, Joint Planning, (Washington, DC: December 2020).

[6] On the fluid vice solid dynamics of modern war, see James J. Schneider, The Structure of Strategic Revolution: Total War and the Roots of the Soviet Warfare State, (New York, NY: Presidio Press, 1994).

[7] Joint Pub 5-0, Figure IV-9.

[8] 残念ながら、重心(center of gravity)とは異なる用語で重大な脆弱性(critical vulnerability)を記述した数ページを費やしただけで、FMFM 1は2つを同一視する非常に不十分に書かれた脚注で独自の議論を損なっている。しかし、証拠の先取りすれば、重大な脆弱性(critical vulnerability)が重心(center of gravity)の代替手段として意図されていたことを示している。

[9] On War.

[10] Dr. Joe Strange, Centers of Gravity & Critical Vulnerabilities: Building on the Clausewitzian Foundation So That We Can All Speak the Same Language, (Quantico, VA: Marine Corps War College, 1996).

[11] On War.

[12] Thomas Ricks, Fiasco: The American Military Adventure in Iraq, 2003–2005, (New York, NY: Penguin Books, 2006).

[13] Sir William Slim, Defeat into Victory, (London: Cassell and Co. Ltd., 1956).

用兵思想

前の記事

将来に備える