2025年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月17日 軍治 用兵思想 (中国の)シンク・タンク報告書が米国の思想植民地化を暴露 (Small Wars Journal) 認知戦(cognitive warfare)に関しては、なんとなく分かるがどのように理解すればよいのか大変難しい戦い(warfare)であると感じる。MILTERMにおいても中国やロシアが行っていると云われる認知戦に関す […]
2025年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月10日 軍治 人工知能[AI] エージェント型AIの時代における決心の支配性 (Small Wars Journal) MILTERMでは人口知能(AI)に関わる投稿をこれまでもしてきている。AIに何を期待するのか、倫理上の課題は克服できるのかなどといった議論も紹介してきている。人間の行っていることをそのままAIに肩代わりさせるのが良いの […]
2025年10月9日 / 最終更新日時 : 2025年10月9日 軍治 EMS(電子戦) 意図の示唆-アジア太平洋地域の電子戦とシギント(SIGINT) (Journal of Electromagnetic Dominance) 自民党の総裁選の中でも「ウサデン」という言葉を候補者が使うのを報道番組の中で何度も聞いた。この「ウサデン」が「宇宙の領域」、「サイバー空間」、「電磁スペクトラム」のことだと分かっている人はどれだけいるのだろうと疑問を抱い […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 軍治 国際情勢 戦争をデザインする?軍事の人間とコンピュータの相互作用(HCI)への倫理的・実践的課題 (Association for Computing Machinery) 科学・技術の軍事利用における倫理的な視点は、どの国においても非常に重要な課題だと言える。特に近年では、AI、バイオテクノロジー、量子技術などの先端分野が急速に進展しており、それらが軍事に応用される可能性が高まっている。そ […]
2025年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月29日 軍治 人工知能[AI] AI計算主権: 地域、クラウド・プロバイダ、アクセラレータを超えたインフラ統制 (Social Science Research Network) 生成AIをはじめとするAI技術の発展は、国民生活の向上及び国民経済の発展に寄与する一方、国内のAI開発・活用は遅れており、また、多くの国民がAIにより発生するリスクに不安を抱えている状況との認識の元、AIのイノベーション […]
2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月22日 軍治 米陸軍動向 ガダルカナル (米陸軍戦史センター) MILTERMでは軍事史・戦史の投稿は現在のところ多くない。ここで紹介するのは、米陸軍の戦史センター編纂のガダルカナルの戦役に関する戦史である。ガダルカナルに関する戦史についての日本の文献は防衛研究所の「アメリカ海兵隊と […]
2025年9月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月11日 軍治 EMS(電子戦) 防護装甲:北米のアクティブ防護システム(APS)が成熟 (Journal of Electromagnetic Dominance) 2022年にロシアが大量の戦車・装甲車をもってウクライナに侵攻した際に、ウクライナ軍がジャベリン等の対戦車兵器をもって対抗したのは、すでに過去のことのように思える。地上戦においては、戦車、装甲車等の装甲防護力を持った車両 […]
2025年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年9月11日 軍治 EMS(電子戦) 電磁スペクトラム作戦(EMSO)訓練は統合LVC環境を受け入れる (Journal of Electromagnetic Dominance) 今年もいわゆるYS演習が行われたようである。その詳細は一般には知る由もないため、陸上自衛隊 ニュースリリース「令和7年度日米豪共同指揮所演習(YS-89)」、U.S. Armyのニュース「Yama Sakura 89 c […]
2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 軍治 人工知能[AI] スマートに闘う (Marine Corps Gazette) 2024.7.8 に公表の「米海兵隊人工知能戦略」にある「スマートに闘う」ことについて述べられたMarine Corps Gazetteに掲載の記事を紹介する。作戦環境は情報環境でもあると云われる現代において情報を如何に […]
2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 軍治 人工知能[AI] 米海兵隊人工知能実装計画 2025-30年(第1版) 今回紹介するのは、先般紹介した、米海兵隊の「米海兵隊人工知能戦略」の具体化のための計画である。これは、米海兵隊が人工知能を戦力として本格的に導入するための実行可能なロードマップを示したものといえる。本冊と付録Aから付録K […]
2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 軍治 人工知能[AI] 米海兵隊人工知能戦略 2025年7月29日に防衛省のホームページに公開された「防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和8年度概算要求の概要-」には、防衛省・自衛隊の共通基盤の整備の中に「AI活用の推進に係る施策」がある。 防衛省・自衛隊も人工知能を […]
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 軍治 米陸軍動向 日本におけるマルチドメイン・コマンドはインド太平洋における米国の同盟関係をどう変えるのか (The Diplomat) 先般投稿の米国議会調査局の「米陸軍のマルチドメイン・タスク・フォース(MDTF) (米国連邦議会調査局)」に関する報道で韓国との関連にも触れている。(軍治) 日本におけるマルチドメイン・コマンドはインド太平洋における米国 […]
2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 軍治 人工知能[AI] 現代戦における人工知能:戦略、作戦、意思決定の変革(Armada International) AIを軍事に活用することの検討は数えきれないほどされていることだろうと類推する。ここで紹介するのは、「見えない力:ウクライナにおけるロシアの監視、攻勢作戦、防衛作戦における電磁スペクトラムの役割 (Armada Inte […]
2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 軍治 EMS(電子戦) 見えない力:ウクライナにおけるロシアの監視、攻勢作戦、防衛作戦における電磁スペクトラムの役割 (Armada International) MILTERMでは、ロシア・ウクライナ戦争の教訓として電磁スペクトラムをめぐる戦いについて紹介してきたところである。ロシアについての電磁スペクトラムが果たす役割について論じた記事を紹介する。(軍治) 見えない力:ウクライ […]
2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 軍治 米陸軍動向 米陸軍のマルチドメイン・タスク・フォース(MDTF) (米国連邦議会調査局) 米陸軍において米陸軍参謀総長文書#1:2021年3月16日付けの「米陸軍マルチドメイン変革-競争と紛争における勝利への備え」の公表以来「マルチドメイン」をキーワードとする変革が行われている。更に2025年4月30日付の国 […]