2025年9月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月11日 軍治 EMS(電子戦) 防護装甲:北米のアクティブ防護システム(APS)が成熟 (Journal of Electromagnetic Dominance) 2022年にロシアが大量の戦車・装甲車をもってウクライナに侵攻した際に、ウクライナ軍がジャベリン等の対戦車兵器をもって対抗したのは、すでに過去のことのように思える。地上戦においては、戦車、装甲車等の装甲防護力を持った車両 […]
2025年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年9月11日 軍治 EMS(電子戦) 電磁スペクトラム作戦(EMSO)訓練は統合LVC環境を受け入れる (Journal of Electromagnetic Dominance) 今年もいわゆるYS演習が行われたようである。その詳細は一般には知る由もないため、陸上自衛隊 ニュースリリース「令和7年度日米豪共同指揮所演習(YS-89)」、U.S. Armyのニュース「Yama Sakura 89 c […]
2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 軍治 人工知能[AI] スマートに闘う (Marine Corps Gazette) 2024.7.8 に公表の「米海兵隊人工知能戦略」にある「スマートに闘う」ことについて述べられたMarine Corps Gazetteに掲載の記事を紹介する。作戦環境は情報環境でもあると云われる現代において情報を如何に […]
2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 軍治 人工知能[AI] 米海兵隊人工知能実装計画 2025-30年(第1版) 今回紹介するのは、先般紹介した、米海兵隊の「米海兵隊人工知能戦略」の具体化のための計画である。これは、米海兵隊が人工知能を戦力として本格的に導入するための実行可能なロードマップを示したものといえる。本冊と付録Aから付録K […]
2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 軍治 人工知能[AI] 米海兵隊人工知能戦略 2025年7月29日に防衛省のホームページに公開された「防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和8年度概算要求の概要-」には、防衛省・自衛隊の共通基盤の整備の中に「AI活用の推進に係る施策」がある。 防衛省・自衛隊も人工知能を […]
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 軍治 米陸軍動向 日本におけるマルチドメイン・コマンドはインド太平洋における米国の同盟関係をどう変えるのか (The Diplomat) 先般投稿の米国議会調査局の「米陸軍のマルチドメイン・タスク・フォース(MDTF) (米国連邦議会調査局)」に関する報道で韓国との関連にも触れている。(軍治) 日本におけるマルチドメイン・コマンドはインド太平洋における米国 […]
2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 軍治 人工知能[AI] 現代戦における人工知能:戦略、作戦、意思決定の変革(Armada International) AIを軍事に活用することの検討は数えきれないほどされていることだろうと類推する。ここで紹介するのは、「見えない力:ウクライナにおけるロシアの監視、攻勢作戦、防衛作戦における電磁スペクトラムの役割 (Armada Inte […]
2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 軍治 EMS(電子戦) 見えない力:ウクライナにおけるロシアの監視、攻勢作戦、防衛作戦における電磁スペクトラムの役割 (Armada International) MILTERMでは、ロシア・ウクライナ戦争の教訓として電磁スペクトラムをめぐる戦いについて紹介してきたところである。ロシアについての電磁スペクトラムが果たす役割について論じた記事を紹介する。(軍治) 見えない力:ウクライ […]
2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 軍治 米陸軍動向 米陸軍のマルチドメイン・タスク・フォース(MDTF) (米国連邦議会調査局) 米陸軍において米陸軍参謀総長文書#1:2021年3月16日付けの「米陸軍マルチドメイン変革-競争と紛争における勝利への備え」の公表以来「マルチドメイン」をキーワードとする変革が行われている。更に2025年4月30日付の国 […]
2025年8月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 軍治 UxS(無人機)・ドローン イスラエルと新たな航空優越 (www.foreignaffairs.com) 今年6月1日のウクライナの「クモの巣作戦」について、航空戦力の必要性は変わらない旨の主旨を述べた「ウクライナの効果に基づく精密誘導弾打撃: その意味するもForbes」を紹介した。この論文では、携帯型精密誘導弾/ドローン […]
2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 軍治 UxS(無人機)・ドローン ドローンはゲームを変えるが、陸上戦争の本質的な課題に対する答えではない(Small Wars Journal) MILTERMではドローンについての記事をいくつも紹介してきている。中でも「ウクライナの効果に基づく精密誘導弾打撃: その意味するもの Forbes」では、今年6月1日の「クモの巣作戦(Operation Spider […]
2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 軍治 UxS(無人機)・ドローン 戦術的塹壕キラーから戦略的戦争勝利者へ (Modern War Institute) ロシア・ウクライナ戦争に関わる論稿や報道を見ても、ドローンの軍事的な利用価値があるとの認識を、誰も否定するところではないだろうと思える。「air littoral(MILTERMでは沿空域と表現)」という用語は、戦場空間 […]
2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 軍治 米陸軍動向 2025年米陸軍変革イニシアティブ(ATI)部隊構造と組織の提案 (米国連邦議会調査局) 第2次トランプ政権での米軍の変革、特に米陸軍の変革については、MILTERMでは、「2025年4月30日付国防長官の覚書「米陸軍の変革と取得改革」」、「米陸軍変革イニシアティブ(Letter to the Force)」 […]
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 軍治 用兵思想 米国の戦争の方法に向けて (March 2004 press.armywarcollege.edu) 作戦術(Operational Art)という用語がネットの検索でも確認されるようになってきている。政治における軍事の果たす役割について考える機会も多くなっているとも言える。ここで紹介するのは、今から21年前の2004年 […]
2025年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月14日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争 ロシアの認知戦入門 (INSTITUTE FOR THE STUDY OF WAR) MILTERMでは、認知戦について紹介してきている。この度、戦争研究研究所(ISW)がロシアの認知戦の入門編を取りまとめ公表したので紹介する。ロシアの認知戦を体系的に理解するには大変有効な文書であると考える。(軍治) ロ […]