コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

2020年9月

  1. HOME
  2. 2020年9月
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 黒豆芝 用兵思想

米国の新しい戦い方「JADC2」について

9月14~16日に実施された米空軍協会のイベントで、米空軍が主導している新しい戦い方のコンセプトが話題になっています。 本会議の3日目の16日に、エスパー国防長官が、近年、米国に拮抗しつつある中国、ロシアとの戦いでは、全 […]

2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 黒豆芝 Forecast Int.

ギリシャは軍事力のアップグレードにコミット

掲載:2020年9月15日 作成:フォーキャストインターナショナル(FI)社 投稿:Daniel Darling FI社アナリスト (この論評は米国人のアナリストが米国内に向けて出したブログです) Greece Comm […]

2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 軍治 用兵思想

戦争と戦いについて米海兵隊員が信じていることー宣言ー

9月18日掲載の「米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-」では、戦いの性格(character of warfare)の変化に応じたドクトリンの検討や議論を促すような論文を紹介した。ここでは、上記論文でも触れられている、米海 […]

2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 軍治 用兵思想

米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈- Maneuverist #1

Miltermに6月に掲載した「米海兵隊のドクトリンを読む② MDCP 1 Warfighting」は、1989年に「FMFM1Warfighting」をドクトリンとして定めて途中「MCDP1 Warfighting」へ […]

2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 軍治 米海兵隊動向

「ウォーゲーム」小部隊のための自由統裁の部隊対抗訓練を実施する方法

“Train as you fight, Fight as you train”というのは、簡単なようで難しいことである。実戦的に訓練するという理想は、空間的・時間的なことも含めた物理的制約などから簡単に成し遂げることは […]

2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 黒豆芝 EMS(電子戦)

13億ドルと評価されるミサイル・デコイ・プログラムの10年の市場

掲載:2020年9月8日 作成:フォーキャストインターナショナル(FI)社 (この論評はォーキャストインターナショナル(FI)社が発表したものです。) Ten-Year Market for Missile Decoy […]

最近の投稿

防護装甲:北米のアクティブ防護システム(APS)が成熟 (Journal of Electromagnetic Dominance)

2025年9月11日

電磁スペクトラム作戦(EMSO)訓練は統合LVC環境を受け入れる (Journal of Electromagnetic Dominance)

2025年9月9日

スマートに闘う (Marine Corps Gazette)

2025年9月8日

米海兵隊人工知能実装計画 2025-30年(第1版)

2025年9月8日

米海兵隊人工知能戦略 

2025年9月4日

日本におけるマルチドメイン・コマンドはインド太平洋における米国の同盟関係をどう変えるのか (The Diplomat)

2025年8月28日

現代戦における人工知能:戦略、作戦、意思決定の変革(Armada International)

2025年8月26日

見えない力:ウクライナにおけるロシアの監視、攻勢作戦、防衛作戦における電磁スペクトラムの役割 (Armada International)

2025年8月26日

米陸軍のマルチドメイン・タスク・フォース(MDTF) (米国連邦議会調査局)

2025年8月26日

イスラエルと新たな航空優越 (www.foreignaffairs.com)

2025年8月22日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)・ドローン
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI]
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事史・戦史
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 防護装甲:北米のアクティブ防護システム(APS)が成熟 (Journal of Electromagnetic Dominance)
  • 電磁スペクトラム作戦(EMSO)訓練は統合LVC環境を受け入れる (Journal of Electromagnetic Dominance)
  • スマートに闘う (Marine Corps Gazette)
  • 米海兵隊人工知能実装計画 2025-30年(第1版)
  • 米海兵隊人工知能戦略 
  • 防護装甲:北米のアクティブ防護システム(APS)が成熟 (Journal of Electromagnetic Dominance)
  • 電磁スペクトラム作戦(EMSO)訓練は統合LVC環境を受け入れる (Journal of Electromagnetic Dominance)
  • スマートに闘う (Marine Corps Gazette)
  • 米海兵隊人工知能実装計画 2025-30年(第1版)
  • 米海兵隊人工知能戦略