2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 黒豆芝 国際情勢 米中軍事バランスに関する中国の見方 ロシアのウクライナ侵攻から1年が経過し、その終末は中々見えないところですが、3月20~22日の間、中国の習近平主席がロシアを訪問し、プーチン大統領と会談を実施しました。 時を同じくして岸田総理が、戦地であるウクライナを戦 […]
2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 軍治 国際情勢 ロシアにおける政軍関係 -soundideas.pugetsound.eduから- ロシアの政軍関係に関する2000年の論文を紹介する。何かの参考となれば幸いである。(軍治) ロシアにおける政軍関係-Civil-Military Relations in Russia- The Commons: Pug […]
2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 黒豆芝 Forecast Int. ヨーロッパのロシアからのエネルギーの独立 ロシアがウクライナを侵略してほぼ1ヶ月が経とうとしています。 欧米をはじめとする各国のロシアに対する経済制裁やウクライナに対する各種の支援が実施され、停戦への行く末を見守っているところですが、中々見通しの付かない状況にな […]
2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月13日 黒豆芝 国際情勢 米中の半導体を巡る戦い(その2) 一昨日からロンドンでG7サミットが開催され、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」への対抗策が協議されています。 12日には、半導体やハイテク製品の生産に欠かせないレアアースの問題についても協議され、先進国による対中政策の方向 […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 軍治 国際情勢 インド太平洋における米陸軍 米陸軍ミリタリー・レビュー 前任の米インド太平洋軍司令官のフィリップ・S・デイビッドソン米海軍提督が2021年3月9日に米国議会の上院軍事委員会公聴会で証言の際に、「今後6年以内に中国が台湾を侵攻する可能性」に触れ、同23日にはアキリーノ・インド太 […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 黒豆芝 国際情勢 米中の半導体を巡る戦い 6月4日付けBloombergは、「バイデン氏、中国企業59社への投資禁止-前政権の大統領令を修正」と報じました。記事によると バイデン米大統領は3日、トランプ前政権下で始まった中国企業への投資禁止措置に修正を加える大統 […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 軍治 国際情勢 大統領の2022会計年度の裁量的予算要求 4月13日掲載のホワイトハウスは2022年度会計に7150億ドルの国防予算を提案にもあるとおり、大統領府のOffice of Management and Budgetから米国議会上院に対して2022年度のDiscret […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 軍治 国際情勢 在独米軍の500人増強について 米国防長官のオースティン氏が4月13日、ドイツのクランプカレンバウアー国防相とベルリンで会談し、会談後の共同記者会見で、在独米軍を500人増強する方針を明らかにしたとの報道があった。この報道にあるとおり、トランプ前大統領 […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 軍治 国際情勢 米国の軍事戦略及び軍事作戦における同盟とパートナの役割 ホワイトハウスは4月12日、ジョー・バイデン大統領は、ホワイトハウスおよび主要機関全体で国家安全保障および法執行を主導するために、彼の政権の11人のメンバーを指名する意向を発表した。記事によると、その中に陸軍長官職に初の […]
2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 軍治 国際情勢 米インド太平洋軍司令官の議会証言 今年春に後退されるとされる米インド太平洋軍司令官の話題がニュースに上るころとなった。今のインド太平洋軍司令官は、2018年5月30日にアメリカ太平洋軍から名称変更されたアメリカインド太平洋軍の司令官に就任した米海軍提督フ […]