コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典

wpmaster

  1. HOME
  2. wpmaster
2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月13日 wpmaster 米空軍動向

この先に乱気流?  BY MANDY MAYFIELD National Defense  コストに関する問題意識:F-22とF-35など異なった特性の戦闘機を複数種類取得して、様々な任務に対応しようとするフォースミック […]

2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月3日 wpmaster UxS(無人機)

2024年までにAIが戦闘機ドッグファイトで試される。

自由主義国ではAIに対し倫理を重んじながら、戦場のAI化に取り組んでいます。これは、そういうことに頓着しない競合勢力に比べ、自ら足枷をはめることになりますが、それでも勝たねばなりません。我が国でもDODのJAICのような […]

2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月6日 wpmaster 人工知能[AI](Autonomy)

「われわれは中国とのAI競争に負けるかもしれない」 :Bob Work

元国防副長官 Rober Work氏は、国防総省のAIの取り組みに激を飛ばしています。 特に人工知能共同研究センター(JAIC)には、Automation(自動化)も含むことを、はっきり書き込むことべきで、そのために&# […]

2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 wpmaster 人工知能[AI](Autonomy)

米空軍、無人戦闘機を有人機と対戦させる

先の記事「格闘シミュレーションでAIがトップのF-16パイロットを撃墜」はDARPAの紹介でした。この記事は米空軍研究所AFRLの取り組みとなっています。いずれにしても、米国の研究開発にはこの分野で勢いがあります。 Ai […]

2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 wpmaster 人工知能[AI](Autonomy)

DARPAの格闘シミュレーションでAIがトップのF-16パイロットを撃墜

米国では、Loyal Wingmanや、DARPAのMosaic Warfareのコンセプトに、編隊内で人間とTeamingするAI無人機があります。日本でも、将来戦闘機構想のI3Fighterに似たような図が出てきます […]

2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 wpmaster 防衛装備の動向

米空軍、F 35ステルス戦闘機と第4世代機との共同を試験中

「ステルス技術は既にありふれて陳腐化していると多くの人が思っている」とTeal GroupのRichard Aboulafia氏は言っている。そのため(ステルスで隠密に侵入するということではなく)直接、敵の防空を制圧する […]

2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 wpmaster UxS(無人機)

米国、軍用ドローン輸出規制を緩和

米国はUAV(UAS)の輸出について、これを大量破壊兵器運搬能力を有するミサイルの拡散を防止する国際的かつ自発的なレジームであるMTCRに従ってきた国内の規制を緩和するとのことです。 今まで米国やMTCR加盟国がUAS移 […]

2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 wpmaster 防衛装備の動向

日本への大規模F-35売却承認は、日本の空母保有に向けての大きな一歩

日本への大規模F-35売却承認は、日本の空母保有に向けての大きな一歩 日本がF-35を105機全て購入すれば世界第2位の規模のF-35運用国となる。 By Jamie HunterJuly 10, 2020  The W […]

2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月15日 wpmaster 人工知能[AI](Autonomy)

米空軍はAIによる予測メンテナンスを拡大

Air Force Expands AI-Based Predictive Maintenance By   THERESA HITCHENSON  on  July 09, 2020 at 4:23 PM  BREAK […]

2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月12日 wpmaster UxS(無人機)

米国はミサイル管理レジームの対象から無人機を除外すべき:ミッチェル研究所

昨年のドバイ・エアショーでは中国、ロシアの無人機展示が目立っていました。米国をはじめとするMTCR:ミサイル技術管理レジーム署名国は、UAVの輸出を制限、自制しています。その間に多分、特に中国は中東を始めとする国々に売り […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

インド太平洋に不可欠な陸上戦力 (米国陸軍協会の記事から)

2022年6月14日

ネットワーク中心の戦い:その起源と未来 (1998年)

2022年6月10日

目的に応じて構築されていないロシア軍の不運な戦力デザイン warontherocks.com

2022年6月9日

モスクワとともに沈んだ戦いの全時代 www.theatlantic.com

2022年6月7日

ロシアのウクライナ侵略 Maneuverist #21

2022年6月2日

米海兵隊の「スタンド・イン・フォースのコンセプト」

2022年5月27日

機会と課題 – 沿岸域でのパートナーシップ:日本の視点 -Marine Corps Gazette

2022年5月17日

拡張現実(AR)と複合現実(MR)の実装における戦術的な考慮点 – Military Review

2022年5月17日

ドローンと機動戦 Maneuverist #20

2022年4月25日

新しい技術、新しい概念:中国のAIと認知戦争についての計画 (War on the Rocks)

2022年4月19日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)
  • セキュリティ
  • 人工知能[AI](Autonomy)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 未分類
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 論評
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典