コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

技術動向

  1. HOME
  2. 技術動向
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 軍治 人工知能[AI]

アルゴリズム戦の将来 第2部:野生のガチョウを追いかける (warontherocks.com)

アルゴリズム戦の将来 第1部:断片化された開発 (warontherocks.com)に続いて、THE FUTURE OF ALGORITHMIC WARFARE(アルゴリズム戦の将来)の第2部を掲載する。第1部は、時代 […]

2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 軍治 人工知能[AI]

アルゴリズム戦の将来 第1部:断片化された開発 (warontherocks.com)

人工知能/機械学習(AI/ML)などの新しい情報技術をどのように適応させるかについては、多くの文献がインターネットで閲覧可能になっている。MILTERMでは、2018年に当時豪州陸軍の国防大学の司令官であったMick R […]

2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 軍治 技術動向

米陸軍が目指すアジャイル調達 (www.afcea.org)

2021年10月の「米陸軍デジタル変革戦略」では米陸軍が2019年10月に、米陸軍近代化戦略(AMS)を公表して、近代化の枠組みを示していたことを紹介した。米陸軍省内の各事業計画執行官(PEOs)のデジタル変革に対する状 […]

2023年8月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月4日 軍治 技術動向

将来の紛争のための自動化 (Marine Corps Gazette)

軍事の世界における新興技術の広がりは単に新たな装備品の研究・開発に関わることだけではなさそうである。正に、戦いの現場において、その場において活用できるものをその場に応じたものに誂えていける人間が居ると居ないとでは、部隊の […]

2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 軍治 技術動向

ウクライナと将来の軍のリーダーのための教訓 (mickryan.substack.com)

ウクライナ戦争から得られる教訓のうち、リーダーシップについて論じた記事を紹介する。著者のミック・ライアン氏は2022年末に退役した豪陸軍少将である。豪陸軍では小隊、分隊、連隊、旅団レベルの指揮官を歴任。ジョンズ・ホプキン […]

2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月27日 軍治 人工知能[AI]

変化する戦いの側面への適応 (Marine Corps Gazette)

生成型の人工知能に関する事柄は、「国家としてどのように向き合うのか」レベルの話題から、学校や企業としていかに活用するべきかといった議論までさまざまである。MILTERMでも何度も紹介している米海兵隊機関誌「Gazette […]

2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 軍治 技術動向

ありふれた風景の中に潜む (Military Review)

6月9日投稿の「生き残るために、騙すために:陸上戦におけるデコイ (warontherocks.com)」では、科学・技術の進歩に伴うデコイの技術の変化について触れた記事を紹介したところである。ここでは、同じく相手を欺く […]

2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 軍治 EMS(電子戦)

生き残るために、騙すために:陸上戦におけるデコイ (warontherocks.com)

陸上戦におけるデコイに関する記事を紹介する。科学・技術の進展によってデコイにも変化が必要になっている状況が興味深い。(軍治) 生き残るために、騙すために:陸上戦におけるデコイ TO SURVIVE, DECEIVE: D […]

2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 軍治 人工知能[AI]

AUKUSはインテリジェントなドローン・スウォームに移行する (asiatimes.com)

豪・英・米同盟いわゆるAUKUSについては、日経ビジネスによると「AUKUS(オーカス)は、2021年9月にオーストラリア(Australia)、英国(United Kingdom)、米国(United States)の […]

2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 軍治 技術動向

指揮所の墓場 May-June 2023  Military Review

ウクライナでの戦いに関する報道や文献等によると、宇宙からの監視、監視・偵察ドローンの多用等々、地上に展開して作戦する部隊にとって気の抜けない作戦環境となっている。部隊の指揮・統制に欠かせない指揮所について考察した論文が米 […]

2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 軍治 技術動向

米陸軍モデリング・アンド・シミュレーション (Army Science Board)

米陸軍の新たな作戦コンセプトであるマルチドメイン作戦について、米陸軍内の様々な部署でその実効性を高めるための取組みがなされていることはすでに紹介したとおりである。 ここで紹介するのは、マルチドメイン作戦についてモデリング […]

2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 軍治 技術動向

ロシア・ウクライナ戦争から1年:米陸軍にとっての意味するところ (www.ausa.org)

ロシア・ウクライナ戦争から1年以上が経過しているが、終わりはなかなか見通しがつかない状況であるというのは大方の認識であろうと考える。マルチドメイン作戦(MDO)という新たなコンセプトのもとに変革を遂げつつある米陸軍にとっ […]

2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 軍治 人工知能[AI]

上院公聴会で専門家がAI規制を呼びかけ (www.techtarget.com)

MILTERMでは、人工知能に関する記事をいくつか紹介しているが、ここでは、米国議会では人工知能に一定の規制をかけることを検討していると報じられている記事を紹介する。人工知能の軍事利用も進められている中でこの規制の動きが […]

2023年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 軍治 人工知能[AI]

中国の人工知能による「世界一流」の軍隊建設は成功するのか 【Real Clear Defense】(論文紹介)

「Real Clear Defense」に、2023年2月7日付で掲載された現役自衛官の論稿を紹介する。彼の論稿は、2022年11月18日に「習近平が描く中国人民解放軍の人工知能についてのビジョン【The Diploma […]

2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 軍治 技術動向

スウォームに対抗する:ドローン戦における戦略的考察と機会 Joint Force Quarterly

最近の安全保障上の脅威の中に、戦いの性質(character of warfare)をも変えると言われる新しい技術等を適用したモノが認められるとされ、それへの対応が話題となっている。その中でもウクライナでの戦争でも話題と […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »

最近の投稿

エージェント型AIの時代における決心の支配性 (Small Wars Journal)

2025年10月10日

意図の示唆-アジア太平洋地域の電子戦とシギント(SIGINT) (Journal of Electromagnetic Dominance)

2025年10月9日

戦争をデザインする?軍事の人間とコンピュータの相互作用(HCI)への倫理的・実践的課題 (Association for Computing Machinery)

2025年9月30日

AI計算主権: 地域、クラウド・プロバイダ、アクセラレータを超えたインフラ統制 (Social Science Research Network)

2025年9月29日

ガダルカナル (米陸軍戦史センター)

2025年9月22日

防護装甲:北米のアクティブ防護システム(APS)が成熟 (Journal of Electromagnetic Dominance)

2025年9月11日

電磁スペクトラム作戦(EMSO)訓練は統合LVC環境を受け入れる (Journal of Electromagnetic Dominance)

2025年9月9日

スマートに闘う (Marine Corps Gazette)

2025年9月8日

米海兵隊人工知能実装計画 2025-30年(第1版)

2025年9月8日

米海兵隊人工知能戦略 

2025年9月4日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)・ドローン
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI]
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事史・戦史
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • エージェント型AIの時代における決心の支配性 (Small Wars Journal)
  • 意図の示唆-アジア太平洋地域の電子戦とシギント(SIGINT) (Journal of Electromagnetic Dominance)
  • 戦争をデザインする?軍事の人間とコンピュータの相互作用(HCI)への倫理的・実践的課題 (Association for Computing Machinery)
  • AI計算主権: 地域、クラウド・プロバイダ、アクセラレータを超えたインフラ統制 (Social Science Research Network)
  • ガダルカナル (米陸軍戦史センター)
  • エージェント型AIの時代における決心の支配性 (Small Wars Journal)
  • 意図の示唆-アジア太平洋地域の電子戦とシギント(SIGINT) (Journal of Electromagnetic Dominance)
  • 戦争をデザインする?軍事の人間とコンピュータの相互作用(HCI)への倫理的・実践的課題 (Association for Computing Machinery)
  • AI計算主権: 地域、クラウド・プロバイダ、アクセラレータを超えたインフラ統制 (Social Science Research Network)
  • ガダルカナル (米陸軍戦史センター)