コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典

米海兵隊動向

  1. HOME
  2. 米海兵隊動向
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月6日 軍治 用兵思想

撃破(敗北)メカニズムについて Maneuverist #10

機動戦論者論文として紹介してきた10番目の論文を紹介する。 米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦(maneuver warfare)について、1番目が「米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-」、2番目が「動的な […]

2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 軍治 用兵思想

サイバー空間での機動戦 Maneuverist #9

機動戦論者論文として紹介してきた9番目の論文を紹介する。 米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦(maneuver warfare)について、1番目が「米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-」、2番目が「動的な決 […]

2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 軍治 用兵思想

バーガー大将:中国との戦争は「必然」ではないが、競争は続くだろう

Brookings Institution は、2021年5月18日にバーチャル・カンファレンス「The Marine Corps and the future of warfare」を開催している。 このカンファレンス […]

2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 軍治 用兵思想

機動戦と戦争の原則 Maneuverist #8

機動戦論者論文として紹介してきた8番目の論文を紹介する。 米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦(maneuver warfare)について、1番目が「米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-」、2番目が「動的な決 […]

2021年5月14日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 軍治 用兵思想

重要度と脆弱性について Maneuverist #7

機動戦論者論文として紹介してきた7番目の論文を紹介する。米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦(maneuver warfare)について、1番目が米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-、2番目が動的な決闘・・・ […]

2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 軍治 用兵思想

将来に備える

複雑に変化する戦略環境、作戦環境に応じた軍の変革は避けられない重要事項である。中でも、大国間競争の時代にあって、いわゆる国際社会存立の基本ともいうべき秩序を一顧だにもせず、また、既存の軍事の常識を逸脱するような方法を用い […]

2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月30日 軍治 用兵思想

三つ巴の闘い(Dreikampf)の紹介 Maneuverist #6

機動戦論者論文として紹介してきた6番目の論文を紹介する。米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦を、1番目が米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-、2番目が動的な決闘・・・問題の枠組み:戦争の本質の理解、3番目が機 […]

2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 軍治 用兵思想

ドイツ人からの学び その2:将来 Maneuverist #5

機動戦論者論文として紹介してきた5番目の論文を紹介する。米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦を、1番目が米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-、2番目が動的な決闘・・・問題の枠組み:戦争の本質の理解、3番目が機 […]

2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 軍治 用兵思想

ドイツからの学び Maneuverist #4

機動戦論者論文として紹介してきた4番目の論文を紹介する。米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦を、1番目が米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-、2番目が動的な決闘・・・問題の枠組み:戦争の本質の理解、3番目が機 […]

2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 軍治 用兵思想

米海兵隊のドクトリンを読む⑤ MCDP1-4 Competing その1

米海兵隊のドクトリンを読むシリーズを、これまで4つ掲載してきている。それらは、米海兵隊のドクトリンを読む① MDCP 7 Learning、米海兵隊のドクトリンを読む② MDCP 1 Warfighting、米海兵隊のド […]

2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 軍治 用兵思想

米海兵隊のドクトリンを読む⑤ MCDP1-4 Competing その2

第1章 競争の本質 第2章 競争の理論:Chapter 2 The Theory of Competition 政策の行為としての競争:COMPETITION AS AN ACT OF POLICY 競争上の優位性:CO […]

2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 軍治 用兵思想

米海兵隊のドクトリンを読む⑤ MCDP1-4 Competing その3

第1章 競争の本質 第2章 競争の理論 第3章 競争の準備:Chapter 3 Preparing for Competition 競争と米海兵隊:COMPETITION AND THE MARINE CORPS 戦役遂 […]

2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 軍治 用兵思想

米海兵隊のドクトリンを読む⑤ MCDP1-4 Competing その4

第1章 競争の本質  第2章 競争の理論 第3章 競争の準備  第4章 競争相手が競争にアプローチする方法:Chapter 4 How Rivals Approach Competition テスト:THE TEST 異 […]

2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 軍治 用兵思想

米海兵隊のドクトリンを読む⑤ MCDP 1-4 Competing その5

第1章 競争の本質 第2章 競争の理論  第3章 競争の準備 第4章 競争相手が競争にアプローチする方法 第5章 競争の遂行:Chapter 5 The Conduct of Competition 課題:THE CHA […]

2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 軍治 用兵思想

機動戦の背景にある動的な非線形科学 Maneuverist #3

これまで、機動戦論者論文として紹介してきた3番目の論文を紹介する。戦争(war)や戦い(warfare)を科学的に理解する際に、線形的なものとしてとらえるのか、非線形的なものとしてとらえるかで、戦争や戦いに向き合う態度が […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

米海兵隊人工知能戦略 

2025年9月4日

日本におけるマルチドメイン・コマンドはインド太平洋における米国の同盟関係をどう変えるのか (The Diplomat)

2025年8月28日

現代戦における人工知能:戦略、作戦、意思決定の変革(Armada International)

2025年8月26日

見えない力:ウクライナにおけるロシアの監視、攻勢作戦、防衛作戦における電磁スペクトラムの役割 (Armada International)

2025年8月26日

米陸軍のマルチドメイン・タスク・フォース(MDTF) (米国連邦議会調査局)

2025年8月26日

イスラエルと新たな航空優越 (www.foreignaffairs.com)

2025年8月22日

ドローンはゲームを変えるが、陸上戦争の本質的な課題に対する答えではない(Small Wars Journal)

2025年8月19日

戦術的塹壕キラーから戦略的戦争勝利者へ (Modern War Institute)

2025年8月7日

2025年米陸軍変革イニシアティブ(ATI)部隊構造と組織の提案 (米国連邦議会調査局)

2025年8月4日

米国の戦争の方法に向けて (March 2004 press.armywarcollege.edu)

2025年7月31日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)・ドローン
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI](Autonomy)
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事史・戦史
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典