コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典

米海兵隊動向

  1. HOME
  2. 米海兵隊動向
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 軍治 用兵思想

米海兵隊の「スタンド・イン・フォースのコンセプト」

2022年5月17日掲載の米海兵隊機関誌ガゼット5月号の記事「機会と課題 – 沿岸域でのパートナーシップ:日本の視点」では、米海兵隊の新たな作戦コンセプトと陸上自衛隊の関係性について述べられていた。 ここでは、米海兵隊の […]

2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 軍治 用兵思想

機会と課題 – 沿岸域でのパートナーシップ:日本の視点 -Marine Corps Gazette

米海兵隊機関誌ガゼットに掲載の日米のパートナーシップに関する記事を紹介する。(軍治) 機会と課題 – 沿岸域でのパートナーシップ:日本の視点 – Opportunities and Challen […]

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 軍治 用兵思想

ドローンと機動戦 Maneuverist #20

機動戦(Maneuver Warfare)の用兵コンセプトは、科学・技術がすさまじく進展する中においても適用できるものかどうかについての議論は関心がもたれるところである。Maneuverist #9の「サイバー空間での機 […]

2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月4日 軍治 用兵思想

米海兵隊ドクトリン刊行物-8「情報」 – MCDP 8 Information - (Marine Corps Gazette)

軍事において、「Intelligence」ではなく「Information」をどのように取り扱うのかは、極めて難しい問題であり、ウクライナで起きていることと大いに関係がある。 「Information」に関して言えば、米 […]

2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 軍治 用兵思想

遠征前進基地作戦 Maneuverist #19

米海兵隊の大きな変革となる作戦コンセプトが遠征前進基地作戦(Expeditionary Advanced Base Operations:EABO)と言われる。米国防予算への圧迫を背景としながらも、年々その力を増大してい […]

2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 軍治 用兵思想

機動戦の制度的インパクト Maneuverist #18

米海兵隊においては機動戦の哲学が浸透し、更に複雑化の様相を呈するであろう作戦環境においても、持てる力を十二分に発揮できるのだろうとの意見は多いと思われる。しかしながら、米海兵隊内においては機動戦の思考とその実践を支える各 […]

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 軍治 用兵思想

意思決定について Maneuverist #17

米海兵隊機関誌(Marine Corps Gazette)の機動戦論者論文(Maneuverist Paper)として紹介してきた17番目の論文「On Decision Making」(2022年2月号)を紹介する。 「 […]

2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 軍治 用兵思想

21世紀の三つ巴の闘い(Dreikampf):機動戦の課題 Maneuverist #16

米海兵隊機関誌(Marine Corps Gazette)の機動戦論者論文(Maneuverist Paper)として紹介してきた16番目の論文「21st Century Dreikampf: Challenges fo […]

2021年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 軍治 用兵思想

主たる努力について Maneuverist #15

米海兵隊機関誌(Marine Corps Gazette)の機動戦論者論文(Maneuverist Paper)として紹介してきた15番目の論文「On Main Effort」を紹介する。 紹介する論稿の冒頭にもあるが、 […]

2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 軍治 用兵思想

作戦術と機動戦 Maneuverist #14

米海兵隊機関誌(Marine Corps Gazette)の機動戦論者論文(Maneuverist Paper)として紹介してきた14番目の論文「Operational Art and Maneuver Warfare」 […]

2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月1日 軍治 用兵思想

情報作戦と機動戦 Maneuverist #13

機動戦論者論文として紹介してきた13番目の論文を紹介する。 昨年8月掲載の、「米陸軍を情報戦時代に適応させていく」で、2016年6月、当時の米国防長官アシュトンB.カーター氏が米国防総省の情報環境における作戦のための戦略 […]

2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月14日 軍治 用兵思想

分権化について Maneuverist #12

機動戦論者論文として紹介してきた米海兵隊機関誌ガゼットの12番目の論文を紹介する。 軍隊の指揮の方法に限らず、組織を指揮する場合に権限を一個人に集中する方がよいか、あるいは、権限を分散したほうが良いかは、意見を二分して議 […]

2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 軍治 用兵思想

「殲滅 対 消耗」~軍事的文脈におけるこれらの用語の起源と誤用~ Maneuverist #11

機動戦論者論文として紹介してきた11番目の論文を紹介する。 米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦(maneuver warfare)について、1番目が「米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-」、2番目が「動的な […]

2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月6日 軍治 用兵思想

撃破(敗北)メカニズムについて Maneuverist #10

機動戦論者論文として紹介してきた10番目の論文を紹介する。 米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦(maneuver warfare)について、1番目が「米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-」、2番目が「動的な […]

2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 軍治 用兵思想

サイバー空間での機動戦 Maneuverist #9

機動戦論者論文として紹介してきた9番目の論文を紹介する。 米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦(maneuver warfare)について、1番目が「米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-」、2番目が「動的な決 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

靴に合わせて足を切る -米陸軍のミッション・コマンドの分析- (Military Review)

2025年5月9日

データ・リッチな戦場での地上部隊の指揮・統制を支える (RUSI)

2025年5月2日

米陸軍変革イニシアティブ(Letter to the Force)

2025年5月2日

2025年4月30日付国防長官の覚書「米陸軍の変革と取得改革」

2025年5月2日

「FM 3-0 Operations」(2025年版)【第8章 作戦間のリーダーシップ】

2025年4月21日

「FM 3-0 Operations」(2025年版)【第7章 海洋環境での陸軍の作戦】

2025年4月21日

「FM 3-0 Operations」(2025年版)【第6章 武力紛争の間の作戦】

2025年4月21日

「FM 3-0 Operations」(2025年版)【第5章 危機の間の作戦】

2025年4月21日

米陸軍、サイバー電磁活動(CEMA)を現場の兵士に届ける (crows.org)

2025年4月11日

システム・エンジニアリングのための生成AI: 進展、推論モデル、発展パラダイム INCOSE

2025年4月11日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI](Autonomy)
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典