コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典

米陸軍動向

  1. HOME
  2. 米陸軍動向
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 軍治 米陸軍動向

日本におけるマルチドメイン・コマンドはインド太平洋における米国の同盟関係をどう変えるのか (The Diplomat)

先般投稿の米国議会調査局の「米陸軍のマルチドメイン・タスク・フォース(MDTF) (米国連邦議会調査局)」に関する報道で韓国との関連にも触れている。(軍治) 日本におけるマルチドメイン・コマンドはインド太平洋における米国 […]

2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 軍治 米陸軍動向

米陸軍のマルチドメイン・タスク・フォース(MDTF) (米国連邦議会調査局)

米陸軍において米陸軍参謀総長文書#1:2021年3月16日付けの「米陸軍マルチドメイン変革-競争と紛争における勝利への備え」の公表以来「マルチドメイン」をキーワードとする変革が行われている。更に2025年4月30日付の国 […]

2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 軍治 UxS(無人機)・ドローン

ドローンはゲームを変えるが、陸上戦争の本質的な課題に対する答えではない(Small Wars Journal)

MILTERMではドローンについての記事をいくつも紹介してきている。中でも「ウクライナの効果に基づく精密誘導弾打撃: その意味するもの Forbes」では、今年6月1日の「クモの巣作戦(Operation Spider […]

2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 軍治 UxS(無人機)・ドローン

戦術的塹壕キラーから戦略的戦争勝利者へ (Modern War Institute)

ロシア・ウクライナ戦争に関わる論稿や報道を見ても、ドローンの軍事的な利用価値があるとの認識を、誰も否定するところではないだろうと思える。「air littoral(MILTERMでは沿空域と表現)」という用語は、戦場空間 […]

2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 軍治 米陸軍動向

2025年米陸軍変革イニシアティブ(ATI)部隊構造と組織の提案 (米国連邦議会調査局)

第2次トランプ政権での米軍の変革、特に米陸軍の変革については、MILTERMでは、「2025年4月30日付国防長官の覚書「米陸軍の変革と取得改革」」、「米陸軍変革イニシアティブ(Letter to the Force)」 […]

2025年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月14日 軍治 人工知能[AI](Autonomy)

トルストイの不満:人工知能の時代におけるミッション・コマンド (Modern War Institute)

人工知能(AI)を戦場に持ち込むことへの懸念を論じた論稿を紹介する。「戦争と平和」の著者のトルストイが20代のころの砲兵将校の経験から、当時の指揮についての考え方に懐疑的な見解を持っていたとし、分権型の指揮(decent […]

2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 軍治 用兵思想

「術(art)」という用語 (Military Review)

作戦術に関してはMILTERMではいくつか投稿してきているところである。ここで紹介するのは「作戦術」に関するMilitary Reviewの2023年の記事である。冒頭に「用語の起源を歴史的に概観するのではなく、現在の統 […]

2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 軍治 用兵思想

戦争の運命の女神 (HARPER’S Magazine 1980)

前々回、前回に続けて戦争を学ぶことについての論稿を紹介する。今回は、「軍事史の使用と乱用(US Army War College Quarterly)」の冒頭にある、ジェフリー・レコード(Jeffrey Record)に […]

2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 軍治 用兵思想

軍事史の使用と乱用(US Army War College Quarterly)

先般、「なぜ戦争を学ぶのか?軍事的即応性の知的次元 (Modern War Institute)」を投稿し、戦争を学ぶことを意義についての議論を紹介したところである。今回は、その中で引用されていたマイケル・ハワードの論稿 […]

2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 軍治 用兵思想

なぜ戦争を学ぶのか?軍事的即応性の知的次元 (Modern War Institute)

米国のウエスト・ポイントにある米陸軍士官学校「現代戦争研究所(Modern War Institute)」の「戦争を学問として学ぶことの意義」について述べられた記事を紹介する。ほぼ、ウエスト・ポイントにある米陸軍士官学校 […]

2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 軍治 国際情勢

次の国家防衛戦略:任務を基盤とする戦力計画策定 (US Army War College Quarterly)

「MAGA」を掲げてトランプ氏が米国大統領に就任してまだ1年にも満たない。偉大なアメリカをというからには、現状の評価はかなり低いと認識しているのだろうと類推できる。米国の衰退は、経済力、科学・技術力・・・などなどに代表さ […]

2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月17日 軍治 人民解放軍(PLA)

大規模戦闘作戦における中国の闘い方 (TRADOC)

米陸軍訓練ドクトリン・コマンド(TRADOC)が、2025年5月8日付で「大規模戦闘作戦における中国の闘い方(How China Fights in Large-Scale Combat Operations)」の論稿を […]

2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 軍治 用兵思想

陸軍: 軍隊という職業への入門書 米陸軍フィールドマニュアル1

今回は、2025年5月13日に公表された米陸軍のフィールドマニュアル「FM 1 陸軍:軍人としての入門書」である。このマニュアルは、軍人であることの意味、そして兵士同士、文民指導者、そして市民に対する義務について解説して […]

2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 軍治 用兵思想

靴に合わせて足を切る -米陸軍のミッション・コマンドの分析- (Military Review)

MILTERMでは、ミッション・コマンドについては、米陸軍を中心に各種論文を紹介してきている。直近では2024年11月21日投稿の「ミッション・コマンド:米陸軍におけるミッション・コマンドの歴史的ルーツ (SAMS論文) […]

2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 軍治 米陸軍動向

米陸軍変革イニシアティブ(Letter to the Force)

先に紹介した2025年4月30日付国防長官の覚書「米陸軍の変革と取得改革」に基づく米陸軍長官と米陸軍参謀長の陸軍内の指導者に宛てた文書を紹介する。(軍治) 部隊への手紙:米陸軍変革イニシアティブ Letter to th […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 11
  • »

最近の投稿

日本におけるマルチドメイン・コマンドはインド太平洋における米国の同盟関係をどう変えるのか (The Diplomat)

2025年8月28日

現代戦における人工知能:戦略、作戦、意思決定の変革(Armada International)

2025年8月26日

見えない力:ウクライナにおけるロシアの監視、攻勢作戦、防衛作戦における電磁スペクトラムの役割 (Armada International)

2025年8月26日

米陸軍のマルチドメイン・タスク・フォース(MDTF) (米国連邦議会調査局)

2025年8月26日

イスラエルと新たな航空優越 (www.foreignaffairs.com)

2025年8月22日

ドローンはゲームを変えるが、陸上戦争の本質的な課題に対する答えではない(Small Wars Journal)

2025年8月19日

戦術的塹壕キラーから戦略的戦争勝利者へ (Modern War Institute)

2025年8月7日

2025年米陸軍変革イニシアティブ(ATI)部隊構造と組織の提案 (米国連邦議会調査局)

2025年8月4日

米国の戦争の方法に向けて (March 2004 press.armywarcollege.edu)

2025年7月31日

ロシアの認知戦入門 (INSTITUTE FOR THE STUDY OF WAR)

2025年7月14日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)・ドローン
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI](Autonomy)
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事史・戦史
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典