コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

ロシア・ウクライナ戦争

  1. HOME
  2. ロシア・ウクライナ戦争
2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑨ウクライナ戦争がロシアの軍事プレゼンスに与える影響 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑧国家・国民・軍隊の三位一体 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第9弾を紹介する。 この論考は、ロシア […]

2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑧国家・国民・軍隊の三位一体 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑦ロシアの帝国政策:理論と現実 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第8弾を紹介する。ロシア・ウクライナ […]

2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑦ロシアの帝国政策:理論と現実 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑥ロシアの対ウクライナ戦争を理解する ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第7弾を紹介する。ウクライナ軍 […]

2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑥ロシアの対ウクライナ戦争を理解する ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑤ロシアの空中ドメインでの戦いの方法 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第6弾を紹介する。この論考は、 […]

2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

機動戦主義的アプローチにおける陣地戦の重要性

MILTERMでは、ロシア・ウクライナ戦争から得られる教訓を紹介してきているが、その中で「消耗戦」、「陣地戦」を重視する論考もみられるところである。ここで紹介するのは、ベルギー軍中佐の「陣地戦」に関する論考はベルギー王立 […]

2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑤ロシアの空中ドメインでの戦いの方法 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ④ロシア海洋理論 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第5弾を紹介する。この論考は、表題が示す通り航空戦 […]

2024年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ④ロシア海洋理論 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ③ロシアの軍事指導部の文化的性質 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第4弾を紹介する。この論考は、ロシ […]

2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月31日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ③ロシアの軍事指導部の文化的性質 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ②侵攻前後のロシアの戦略的思考と文化 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第3弾を紹介する。この論考は、 […]

2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 軍治 ハイブリッド戦

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ②侵攻前後のロシアの戦略的思考と文化 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ロシア軍の非効率性と民軍関係 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第2弾を紹介する。ロシア・セミナー20 […]

2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 軍治 ハイブリッド戦

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ①ロシア軍の非効率性と民軍関係 ロシア・セミナー2024

フィンランド国防大学(FNDU)では、2019年からロシア・セミナーを開催している。第6回となるロシア・セミナーは2024年2月に開催され、そのテーマは「ロシアのウクライナ戦争-現代クラウゼヴィッツ戦争の複雑性」であり、 […]

2024年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月3日 軍治 EMS(電子戦)

高出力マイクロ波システム-運用状態にもっと近づけるために (Association of Old Crows)

特にロシア・ウクライナ戦争で注目されているドローンによる攻撃、それもスウォーム攻撃は防御する側としてはとても厄介な課題である。そこで日本でも装備研究(高出力マイクロ波照射技術の研究)がなされている高出力マイクロ波に関する […]

2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 軍治 サイバーセキュリティ・サイバー戦

ウクライナから将来の軍隊への教訓(第18章)(The Army War College)

MILTERMで、既に紹介しているウクライナから将来の軍隊への教訓(序章から第1章まで)、(第2章から第3章まで)、(第4章)、(第5章)、(第6章)、(第7章)、(第8章)、(第9章)、(第10章)、(第11章)、(第 […]

2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ウクライナから将来の軍隊への教訓(第17章)(The Army War College)

MILTERMで、既に紹介しているウクライナから将来の軍隊への教訓(序章から第1章まで)、(第2章から第3章まで)、(第4章)、(第5章)、(第6章)、(第7章)、(第8章)、(第9章)、(第10章)、(第11章)、(第 […]

2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ウクライナから将来の軍隊への教訓(第16章)(The Army War College)

MILTERMで、既に紹介しているウクライナから将来の軍隊への教訓(序章から第1章まで)、(第2章から第3章まで)、(第4章)、(第5章)、(第6章)、(第7章)、(第8章)、(第9章)、(第10章)、(第11章)、(第 […]

2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ウクライナから将来の軍隊への教訓(第15章)(The Army War College)

MILTERMで、既に紹介しているウクライナから将来の軍隊への教訓(序章から第1章まで)、(第2章から第3章まで)、(第4章)、(第5章)、(第6章)、(第7章)、(第8章)、(第9章)、(第10章)、(第11章)、(第 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

戦争をデザインする?軍事の人間とコンピュータの相互作用(HCI)への倫理的・実践的課題 (Association for Computing Machinery)

2025年9月30日

AI計算主権: 地域、クラウド・プロバイダ、アクセラレータを超えたインフラ統制 (Social Science Research Network)

2025年9月29日

ガダルカナル (米陸軍戦史センター)

2025年9月22日

防護装甲:北米のアクティブ防護システム(APS)が成熟 (Journal of Electromagnetic Dominance)

2025年9月11日

電磁スペクトラム作戦(EMSO)訓練は統合LVC環境を受け入れる (Journal of Electromagnetic Dominance)

2025年9月9日

スマートに闘う (Marine Corps Gazette)

2025年9月8日

米海兵隊人工知能実装計画 2025-30年(第1版)

2025年9月8日

米海兵隊人工知能戦略 

2025年9月4日

日本におけるマルチドメイン・コマンドはインド太平洋における米国の同盟関係をどう変えるのか (The Diplomat)

2025年8月28日

現代戦における人工知能:戦略、作戦、意思決定の変革(Armada International)

2025年8月26日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)・ドローン
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI]
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事史・戦史
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 戦争をデザインする?軍事の人間とコンピュータの相互作用(HCI)への倫理的・実践的課題 (Association for Computing Machinery)
  • AI計算主権: 地域、クラウド・プロバイダ、アクセラレータを超えたインフラ統制 (Social Science Research Network)
  • ガダルカナル (米陸軍戦史センター)
  • 防護装甲:北米のアクティブ防護システム(APS)が成熟 (Journal of Electromagnetic Dominance)
  • 電磁スペクトラム作戦(EMSO)訓練は統合LVC環境を受け入れる (Journal of Electromagnetic Dominance)
  • 戦争をデザインする?軍事の人間とコンピュータの相互作用(HCI)への倫理的・実践的課題 (Association for Computing Machinery)
  • AI計算主権: 地域、クラウド・プロバイダ、アクセラレータを超えたインフラ統制 (Social Science Research Network)
  • ガダルカナル (米陸軍戦史センター)
  • 防護装甲:北米のアクティブ防護システム(APS)が成熟 (Journal of Electromagnetic Dominance)
  • 電磁スペクトラム作戦(EMSO)訓練は統合LVC環境を受け入れる (Journal of Electromagnetic Dominance)