コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

人工知能[AI]

  1. HOME
  2. 人工知能[AI]
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 軍治 UxS(無人機)・ドローン

人民解放軍(PLA)は人工知能の可能性を過大評価しているのか? (JFQ 116)

認知戦に詳しい現職の自衛官の記事の紹介。これまでもMILTERMでは高木氏の論考を紹介してきているところである。今回は、著者紹介にある通り激職にありながら執筆された論考が米統合軍の機関誌(Joint Force Quar […]

2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 軍治 EMS(電子戦)

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑭新興技術と破壊的技術は変革をもたらすが、戦争の霧を晴らすことはできない ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑬軍事作戦がロシアの政治的到達目標の変化に与える影響 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第13弾(論文 […]

2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ウクライナから将来の軍隊への教訓(第6章) (The Army War College)

MILTERMで、既に紹介しているウクライナから将来の軍隊への教訓(序章から第1章まで)(The US Army War College)とウクライナから将来の軍隊への教訓(第2章から第3章まで)(The US Army […]

2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 軍治 サイバーセキュリティ・サイバー戦

ウクライナから将来の軍隊への教訓(第5章) (The US Army War College)

MILTERMで、既に紹介しているウクライナから将来の軍隊への教訓(序章から第1章まで)(The US Army War College)とウクライナから将来の軍隊への教訓(第2章から第3章まで)(The US Army […]

2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 軍治 人工知能[AI]

米海兵隊における人工知能と機会学習の統合(一体化)(War on the Rocks)

日本政府の人工知能(AI)の取組みについて、令和6年5月22日(水)の第9回AI戦略会議の内容を見ても世界に大きく後れを取っているのが分かる。日本においては、防衛分野の人工知能(AI)の適用について広く議論することすらは […]

2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 軍治 人工知能[AI]

情報の優位性:サイバー戦とHMIを使って主導性を握る (米陸軍協会サイト)

変化する安全保障環境を情報という側面から見た場合に、新たな安全保障環境または作戦環境として情報環境(Information Environment)として定義し、その環境下での作戦を構想する必要性を2016年6月に当時ア […]

2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 軍治 人工知能[AI]

会戦のための頭脳 (European Security & Defence)

ロシア・ウクライナ戦争における衛星情報の活用やドローンを使用した目標の探知や攻撃などに関して人工知能の軍事分野における使用例が報道されるなど、徐々に人工知能が適用されつつあると考えていいのだろう。一方で人間の判断を介さな […]

2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 軍治 EMS(電子戦)

不法侵入:破って、そして入り込む (European Security & Defence)

新しい技術が戦い方を大きく変えていることはMILTERMでの様々な文献を紹介する中で触れてきた。デジタル化の進展、すなわちソフトウェア技術の進展は、電子戦においても電磁スペクトラムに関するデバイスの能力の向上に焦点を置い […]

2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 軍治 人工知能[AI]

人工知能と機敏な戦力展開(ACE) (Military Review)

5月に紹介した米陸軍のMilitary Review最新号の人工知能の特集「軍事AI革命の到来 (Military Review)」、「現代戦に対応する米陸軍の対UASミッション・コマンド・システムの高度化 (Milit […]

2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年5月17日 軍治 UxS(無人機)・ドローン

現代戦に対応する米陸軍の対UASミッション・コマンド・システムの高度化 (Military Review)

Sentient Digital, Incのサイトにある「2024年以降に最も役立つAIの軍事利用」によると、「人工知能の軍事応用は、米国の戦闘員の任務を支援する重要な可能性を秘めた人工知能分野で、顕著な関心を集めている […]

2024年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年5月15日 軍治 人工知能[AI]

軍事AI革命の到来 (Military Review)

MILTERMでは、人工知能に関わる記事等を紹介している。米陸軍のMilitary Reviewの最新号で人工知能の特集を組んでおり、その中の記事を紹介する。記事では米国防総省のレプリケーター構想(Replicator […]

2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 軍治 EMS(電子戦)

ウクライナ戦争2年目:教訓と今後の展望 (Breaking Defense)

MILTERMでは、ロシア・ウクライナ戦争の教訓について、紹介してきているところである。報道によると現在はウクライナとロシア双方が無人機による攻撃をしているようであり、大きな進展はないと言えそうである。ここで紹介するのは […]

2024年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月22日 軍治 人工知能[AI]

過去の長い影を乗り越えて -日本の防衛AI- (Defense AI Observatory)

人工知能に関する話題が様々に報道され、ロシア・ウクライナ戦争に関する報道でも、米国の人工知能のサービス企業がウクライナ軍にインテリジェンスの分野で貢献していると取り上げられたりしている。最近刊行された図書「ドローンが変え […]

2023年11月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 軍治 人工知能[AI]

戦争のアルゴリズム:武力紛争における意思決定における人工知能の利用 (technconflict.substack.com)

MILTERMでは、軍事における人工知能やアルゴリズム戦といわれるあらたな戦いの側面についての記事を紹介してきているところである。(”https://milterm.com/?s=” の後に探したい言葉を入れると関連記事 […]

2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月27日 軍治 人工知能[AI]

人工知能(AI)に対応した軍事の労働力 (Joint Force Quarterly)

人工知能の適正利用、または人工知能の規制についての話題が各種報道で見られる。MILTERMでは、これまでも軍事に関わる人工知能に関する記事等を紹介してきたところである。2023年3月には「信頼できる人工知能のために:米陸 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

ウクライナ軍のデジタル化の仕組みと理由 (CSIS)

2025年10月24日

(中国の)シンク・タンク報告書が米国の思想植民地化を暴露 (Small Wars Journal)

2025年10月17日

エージェント型AIの時代における決心の支配性 (Small Wars Journal)

2025年10月10日

意図の示唆-アジア太平洋地域の電子戦とシギント(SIGINT) (Journal of Electromagnetic Dominance)

2025年10月9日

戦争をデザインする?軍事の人間とコンピュータの相互作用(HCI)への倫理的・実践的課題 (Association for Computing Machinery)

2025年9月30日

AI計算主権: 地域、クラウド・プロバイダ、アクセラレータを超えたインフラ統制 (Social Science Research Network)

2025年9月29日

ガダルカナル (米陸軍戦史センター)

2025年9月22日

防護装甲:北米のアクティブ防護システム(APS)が成熟 (Journal of Electromagnetic Dominance)

2025年9月11日

電磁スペクトラム作戦(EMSO)訓練は統合LVC環境を受け入れる (Journal of Electromagnetic Dominance)

2025年9月9日

スマートに闘う (Marine Corps Gazette)

2025年9月8日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)・ドローン
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI]
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事史・戦史
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ウクライナ軍のデジタル化の仕組みと理由 (CSIS)
  • (中国の)シンク・タンク報告書が米国の思想植民地化を暴露 (Small Wars Journal)
  • エージェント型AIの時代における決心の支配性 (Small Wars Journal)
  • 意図の示唆-アジア太平洋地域の電子戦とシギント(SIGINT) (Journal of Electromagnetic Dominance)
  • 戦争をデザインする?軍事の人間とコンピュータの相互作用(HCI)への倫理的・実践的課題 (Association for Computing Machinery)
  • ウクライナ軍のデジタル化の仕組みと理由 (CSIS)
  • (中国の)シンク・タンク報告書が米国の思想植民地化を暴露 (Small Wars Journal)
  • エージェント型AIの時代における決心の支配性 (Small Wars Journal)
  • 意図の示唆-アジア太平洋地域の電子戦とシギント(SIGINT) (Journal of Electromagnetic Dominance)
  • 戦争をデザインする?軍事の人間とコンピュータの相互作用(HCI)への倫理的・実践的課題 (Association for Computing Machinery)