2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 軍治 EMS(電子戦) 新興技術を用いた将来の戦場空間に向けた日本のマルチドメイン防衛部隊の準備 ここでは、ランド研究所が次々と研究が進められているであろう、さまざまな新興技術分野が防衛に及ぼす影響を分析し、日本の防衛力整備のための研究分野への努力すべき方向性を示した論文を紹介する。 なお、この論文の末尾にあるAbo […]
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月6日 軍治 用兵思想 撃破(敗北)メカニズムについて Maneuverist #10 機動戦論者論文として紹介してきた10番目の論文を紹介する。 米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦(maneuver warfare)について、1番目が「米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-」、2番目が「動的な […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 軍治 用兵思想 統合全ドメイン変革を運用可能にする 米陸軍のMulti-Domain Operationsは、米軍の統合の戦いのコンセプトであるJoint All Domain Operationsへと発展しつつあるようだ。米陸軍のMulti-Domain Operati […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 軍治 技術動向 第4のドメイン (米陸軍ミリタリーレビューから) 新興の科学・技術が様々な変化をもたらしているという文脈は軍事の分野に当てはまるというのはもはや常識なのだろう。新興の科学・技術が軍事か直接的にかかわる安全保障環境、作戦環境にどのように影響を及ぼしているのかを考察し、また […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 軍治 国際情勢 インド太平洋における米陸軍 米陸軍ミリタリー・レビュー 前任の米インド太平洋軍司令官のフィリップ・S・デイビッドソン米海軍提督が2021年3月9日に米国議会の上院軍事委員会公聴会で証言の際に、「今後6年以内に中国が台湾を侵攻する可能性」に触れ、同23日にはアキリーノ・インド太 […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 軍治 用兵思想 サイバー空間での機動戦 Maneuverist #9 機動戦論者論文として紹介してきた9番目の論文を紹介する。 米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦(maneuver warfare)について、1番目が「米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-」、2番目が「動的な決 […]
2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 軍治 用兵思想 バーガー大将:中国との戦争は「必然」ではないが、競争は続くだろう Brookings Institution は、2021年5月18日にバーチャル・カンファレンス「The Marine Corps and the future of warfare」を開催している。 このカンファレンス […]
2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 軍治 米陸軍動向 戦略的予測可能性:インド太平洋の地上戦力 エアシーバトル(Air-Sea Battle)という統合作戦構想が、接近阻止/領域拒否(A2/AD)に抗するための考え方としてQDR2010に登場して以来、米陸軍、米海兵隊、米特殊作戦軍の地上にその活動の根拠を置く軍種は […]
2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 軍治 用兵思想 機動戦と戦争の原則 Maneuverist #8 機動戦論者論文として紹介してきた8番目の論文を紹介する。 米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦(maneuver warfare)について、1番目が「米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-」、2番目が「動的な決 […]
2021年5月14日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 軍治 用兵思想 重要度と脆弱性について Maneuverist #7 機動戦論者論文として紹介してきた7番目の論文を紹介する。米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦(maneuver warfare)について、1番目が米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-、2番目が動的な決闘・・・ […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 軍治 用兵思想 将来に備える 複雑に変化する戦略環境、作戦環境に応じた軍の変革は避けられない重要事項である。中でも、大国間競争の時代にあって、いわゆる国際社会存立の基本ともいうべき秩序を一顧だにもせず、また、既存の軍事の常識を逸脱するような方法を用い […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 軍治 国際情勢 大統領の2022会計年度の裁量的予算要求 4月13日掲載のホワイトハウスは2022年度会計に7150億ドルの国防予算を提案にもあるとおり、大統領府のOffice of Management and Budgetから米国議会上院に対して2022年度のDiscret […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 軍治 国際情勢 在独米軍の500人増強について 米国防長官のオースティン氏が4月13日、ドイツのクランプカレンバウアー国防相とベルリンで会談し、会談後の共同記者会見で、在独米軍を500人増強する方針を明らかにしたとの報道があった。この報道にあるとおり、トランプ前大統領 […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 軍治 国際情勢 米国の軍事戦略及び軍事作戦における同盟とパートナの役割 ホワイトハウスは4月12日、ジョー・バイデン大統領は、ホワイトハウスおよび主要機関全体で国家安全保障および法執行を主導するために、彼の政権の11人のメンバーを指名する意向を発表した。記事によると、その中に陸軍長官職に初の […]
2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 軍治 米陸軍動向 米陸軍マルチドメイン変革(米陸軍参謀総長文書#1) 米陸軍のマルチドメイン変革でも紹介した米陸軍参謀総長文書である「米陸軍のマルチドメイン変革―競争と紛争における勝利への備え(一部を除き)」を紹介する。(軍治) 米陸軍マルチドメイン変革 競争と紛争における勝利への備え 米 […]