2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 軍治 用兵思想 米国防総省における統合作戦コンセプト開発の改善 米軍の新たなJoint Warfighting Conceptsや、Joint All Domain Operations については、その全部が明らかになるのは、いつのことなのだろうか。印象としては、新たな用兵のコンセ […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 軍治 技術動向 米陸軍の統一されたネットワーク計画2021 米陸軍の変革への動きは、2021年3月16日に公表された米陸軍参謀総長文書「米陸軍マルチドメイン変革」という情報文書(information paper)に見て取ることが出来る。マルチドメイン作戦に対応する部隊になるため […]
2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 軍治 用兵思想 作戦術と機動戦 Maneuverist #14 米海兵隊機関誌(Marine Corps Gazette)の機動戦論者論文(Maneuverist Paper)として紹介してきた14番目の論文「Operational Art and Maneuver Warfare」 […]
2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年10月29日 軍治 技術動向 米陸軍デジタル変革戦略 米陸軍が2019年10月に、米陸軍近代化戦略(AMS)を公表して、近代化の枠組みを示していた。米陸軍近代化戦略(AMS)は、2035年までに全米陸軍(正規米陸軍、国家警備隊、米陸軍予備役、米陸軍文官)をどのようにマルチド […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 軍治 米陸軍動向 米陸軍が情報の優位性のために必要とする次のツール(C4ISRNET) 今年も米陸軍協会(Association of the United States Army)の2021年次の総会がワシントン州で開催された。昨年はパンデミックのためにVirtual会議となった。この会議は米陸軍が抱える […]
2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月1日 軍治 用兵思想 情報作戦と機動戦 Maneuverist #13 機動戦論者論文として紹介してきた13番目の論文を紹介する。 昨年8月掲載の、「米陸軍を情報戦時代に適応させていく」で、2016年6月、当時の米国防長官アシュトンB.カーター氏が米国防総省の情報環境における作戦のための戦略 […]
2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 軍治 用兵思想 戦争の原則について:大規模な戦闘作戦のための思考と実践の再組織化 米海兵隊機関誌ガゼットでの機動戦に関する議論において、Maneuverist #8「機動戦と戦争の原則」においては、機動戦の特性から戦争の原則のあり方について論じていた。科学・技術の進化が、安全保障環境から戦略環境、そし […]
2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月14日 軍治 用兵思想 分権化について Maneuverist #12 機動戦論者論文として紹介してきた米海兵隊機関誌ガゼットの12番目の論文を紹介する。 軍隊の指揮の方法に限らず、組織を指揮する場合に権限を一個人に集中する方がよいか、あるいは、権限を分散したほうが良いかは、意見を二分して議 […]
2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 軍治 米陸軍動向 米陸軍特殊部隊は、情報戦で他の軍事部隊ともっと一体化したいと考えている 陸上自衛隊HPにある米国における米陸軍との実動訓練の実施状況 (mod.go.jp)を見ると、“陸上自衛隊は、7月30日、米軍がインド太平洋地域で実施する大規模な演習「ディフェンダー・パシフィック21」と連接した米陸軍と […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 軍治 用兵思想 「殲滅 対 消耗」~軍事的文脈におけるこれらの用語の起源と誤用~ Maneuverist #11 機動戦論者論文として紹介してきた11番目の論文を紹介する。 米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦(maneuver warfare)について、1番目が「米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-」、2番目が「動的な […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 軍治 EMS(電子戦) 新興技術を用いた将来の戦場空間に向けた日本のマルチドメイン防衛部隊の準備 ここでは、ランド研究所が次々と研究が進められているであろう、さまざまな新興技術分野が防衛に及ぼす影響を分析し、日本の防衛力整備のための研究分野への努力すべき方向性を示した論文を紹介する。 なお、この論文の末尾にあるAbo […]
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月6日 軍治 用兵思想 撃破(敗北)メカニズムについて Maneuverist #10 機動戦論者論文として紹介してきた10番目の論文を紹介する。 米海兵隊が戦いのコンセプトとして受容している機動戦(maneuver warfare)について、1番目が「米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈-」、2番目が「動的な […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 軍治 用兵思想 統合全ドメイン変革を運用可能にする 米陸軍のMulti-Domain Operationsは、米軍の統合の戦いのコンセプトであるJoint All Domain Operationsへと発展しつつあるようだ。米陸軍のMulti-Domain Operati […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 軍治 技術動向 第4のドメイン (米陸軍ミリタリーレビューから) 新興の科学・技術が様々な変化をもたらしているという文脈は軍事の分野に当てはまるというのはもはや常識なのだろう。新興の科学・技術が軍事か直接的にかかわる安全保障環境、作戦環境にどのように影響を及ぼしているのかを考察し、また […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 軍治 国際情勢 インド太平洋における米陸軍 米陸軍ミリタリー・レビュー 前任の米インド太平洋軍司令官のフィリップ・S・デイビッドソン米海軍提督が2021年3月9日に米国議会の上院軍事委員会公聴会で証言の際に、「今後6年以内に中国が台湾を侵攻する可能性」に触れ、同23日にはアキリーノ・インド太 […]