2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月9日 軍治 用兵思想 ウクライナの領土防御軍からの教訓:指揮所の残存性 (www.army.mil) 戦場においては、衛星からの監視、監視・偵察に使用されるドローンの普及などにより隠れているつもりでも常に見張られていると考えたほうが良いと言われる。このことは第一線か後方地域にいるかを問わず、何も策を施さなければ脅威にさら […]
2024年4月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 軍治 用兵思想 戦術的危機の再来 (Modern War Institute) ロシア・ウクライナ戦争に関して、「戦いの性質(character of warfare)」の変化をテーマにした議論が多くみられる。MILERMでも、いくつかの視点の論稿を紹介している。 その中でも機動(maneuver) […]
2024年2月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 軍治 用兵思想 「争われた兵站」:入門 (AUSA) 米陸軍協会の地上戦力に関する論稿を紹介する。最近では、ロシア・ウクライナ戦争の教訓からこれまでの戦い方を見直しの提言などを紹介しているAmos C. Fox氏であるが、今回は陸軍の兵站を取り巻く環境が非常に厳しいとの認識 […]
2024年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 軍治 用兵思想 空約束?マルチドメイン作戦の世界での1年 (War on the Rocks) 米陸軍が2014年に公表した「The U.S. Army Operating Concept : Win in a Complex World 2020-2040」からほぼ10年が経過した。このコンセプトから発展していっ […]
2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 軍治 用兵思想 西側の軍事的思考と近代軍事的思考の四原型からの脱却 (AUSA) 未だにその行く末すら予想だに出来ないロシア・ウクライナ戦争や、ハマスの急襲への対抗として始まったガザ地区でのイスラエルの戦争も出口が見えない。これからの戦争や戦いを考える際に必要とされる理論については、再度、考え直す必要 […]
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月27日 軍治 用兵思想 機動は死んだ? (RUSI Journal) 先に投稿した「機動戦は死んでいないが、進化しなければならない (www.usni.org)」と読み比べて欲しい米陸軍所属の中佐の論稿である。(軍治) 機動は死んだ? Manoeuvre is Dead? 用兵の条件と構成 […]
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 軍治 技術動向 米陸軍の新M-1E3エイブラムス戦車近代化計画 (Congressional Research Service) 米陸軍の戦車開発についてのニュースが流れた。先月に「米陸軍がSEPv4中止とM1E3開発を発表、初期作戦能力は2030年代初頭」、今月に「米陸軍、エイブラムスは2040年までにハイエンドの戦場で無力になる」との記事が航空 […]
2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 軍治 技術動向 米陸軍が目指すアジャイル調達 (www.afcea.org) 2021年10月の「米陸軍デジタル変革戦略」では米陸軍が2019年10月に、米陸軍近代化戦略(AMS)を公表して、近代化の枠組みを示していたことを紹介した。米陸軍省内の各事業計画執行官(PEOs)のデジタル変革に対する状 […]
2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 軍治 国際情勢 アフリカにおけるワグネル・グループと米国の安全保障部隊支援の変化と挑戦的な力学 (Military Review) 2023年6月23日に起こり、2日後には収束したワグネル・グループの反乱以降、報道では、民間軍事会社と言われるワグネル・グループの創始者であるエフゲニー・プリゴジン氏の去就が注目されていた。それらの報道の中で、ワグネル・ […]
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 軍治 用兵思想 ミッション・コマンドが繁栄するための条件の設定 (Military Review) ウクライナに侵略したロシア軍の指揮の特徴として指揮の膠着化を挙げる向きも見られる。一方ウクライナ軍は、米国を中心とする軍隊から学んでいると言われミッション・コマンドと言われる指揮・統制の考え方を取っているとの話も聞く。米 […]
2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 軍治 技術動向 ありふれた風景の中に潜む (Military Review) 6月9日投稿の「生き残るために、騙すために:陸上戦におけるデコイ (warontherocks.com)」では、科学・技術の進歩に伴うデコイの技術の変化について触れた記事を紹介したところである。ここでは、同じく相手を欺く […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 軍治 EMS(電子戦) 生き残るために、騙すために:陸上戦におけるデコイ (warontherocks.com) 陸上戦におけるデコイに関する記事を紹介する。科学・技術の進展によってデコイにも変化が必要になっている状況が興味深い。(軍治) 生き残るために、騙すために:陸上戦におけるデコイ TO SURVIVE, DECEIVE: D […]
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 軍治 技術動向 指揮所の墓場 May-June 2023 Military Review ウクライナでの戦いに関する報道や文献等によると、宇宙からの監視、監視・偵察ドローンの多用等々、地上に展開して作戦する部隊にとって気の抜けない作戦環境となっている。部隊の指揮・統制に欠かせない指揮所について考察した論文が米 […]
2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 軍治 用兵思想 マルチドメイン作戦のミッション・コマンド (US Army War College) US Army War Collegeの2020年の論文(エグゼクティブ・サマリー)を紹介する。テーマはミッション・コマンドに関するものであり、米陸軍の新たな作戦コンセプトであるマルチドメイン作戦における指揮・統制の在り […]
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 軍治 技術動向 米陸軍モデリング・アンド・シミュレーション (Army Science Board) 米陸軍の新たな作戦コンセプトであるマルチドメイン作戦について、米陸軍内の様々な部署でその実効性を高めるための取組みがなされていることはすでに紹介したとおりである。 ここで紹介するのは、マルチドメイン作戦についてモデリング […]