2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 軍治 国際情勢 在独米軍の500人増強について 米国防長官のオースティン氏が4月13日、ドイツのクランプカレンバウアー国防相とベルリンで会談し、会談後の共同記者会見で、在独米軍を500人増強する方針を明らかにしたとの報道があった。この報道にあるとおり、トランプ前大統領 […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 軍治 国際情勢 米国の軍事戦略及び軍事作戦における同盟とパートナの役割 ホワイトハウスは4月12日、ジョー・バイデン大統領は、ホワイトハウスおよび主要機関全体で国家安全保障および法執行を主導するために、彼の政権の11人のメンバーを指名する意向を発表した。記事によると、その中に陸軍長官職に初の […]
2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 軍治 米陸軍動向 米陸軍マルチドメイン変革(米陸軍参謀総長文書#1) 米陸軍のマルチドメイン変革でも紹介した米陸軍参謀総長文書である「米陸軍のマルチドメイン変革―競争と紛争における勝利への備え(一部を除き)」を紹介する。(軍治) 米陸軍マルチドメイン変革 競争と紛争における勝利への備え 米 […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 軍治 米陸軍動向 米議会の調査レポートの抜粋(MDTF、ReARMM、SFAB) 2021年3月23日に米陸軍広報室の記事によると、同日に米陸軍参謀総長ジェームズ・マッコンビル米陸軍大将署名の「米陸軍のマルチドメイン変革―競争と紛争における勝利への備え」を公表している。この文書はChief of St […]
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 軍治 用兵思想 マルチドメイン作戦:大国間競争のための米陸軍の将来の作戦コンセプト マルチドメイン作戦(Multi-Domain Operations)に関する米陸軍等の記事をこれまで紹介してきたところである。今回は、米陸軍の高等教育の機関であるThe School of Advanced Milita […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 軍治 用兵思想 師団以下のマルチドメイン作戦 前米国防長官のエスパー氏が着任当初に掲げた10個のターゲットにもある「Joint Warfighting Concept」の完成は昨年度末であったが、COVID-19により遅れが生じているようだ。米統合参謀本部が主管する […]
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 軍治 用兵思想 密集した都市環境 ―マルチドメイン作戦の厳しい試練 2012年に米国国家情報会議(National Intelligence Council :NIC)が公表した「グローバル・トレンド2030:未来の姿」では、地球上の人口の急激な増加と都市化が将来懸念すべき事項として取り […]
2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 軍治 米陸軍動向 米陸軍を教える―21世紀の兵士を訓練および教育するための仮想学習ツール 軍隊組織にとっての人の重要性は言うまでもないことである。2020年6月掲載の「米国の将校教育についてのビジョンと指針」は、米各軍種が教育の重要性を謳ったものであり、2020年8月掲載の「米海兵隊総司令官計画策定指針」でも […]
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 軍治 米陸軍動向 合成訓練環境(THE SYNTHETIC TRAINING ENVIRONMENT:STE) 米陸軍が各種近代化の一つとして米陸軍将来コマンド内に機能横断チーム(CFT)を作って取り組んでいる課題の中に、マルチドメイン作戦(MDO)での米陸軍の能力を向上するための新たな訓練環境構築の戦略として構想しているSYNT […]
2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 黒豆芝 Forecast Int. ワシントンが450億ドルのオフセットを必要とするレイムダックの造船計画を発表 掲載:2020年12月15日 作成:フォーキャストインターナショナル(FI)社 投稿:Shaun McDougall FI社アナリスト (この論評は米国人のアナリストが米国内に向けて出したブロ […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 軍治 米陸軍動向 米陸軍の「照準点戦力構造取組み」:The Army’s AimPoint Force Structure Initiative 先ごろ行われた米陸軍協会(AUSA)でも、米陸軍長官のライアン・マッカーシーは「米陸軍の変革は後戻りできない」と述べ、米陸軍参謀総長のジェイムズ・マッコンビル米陸軍大将も「今は変革の時である」と述べている。 トランプ政権 […]
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 軍治 米陸軍動向 米陸軍プロジェクト・コンバージェンス 米陸軍では、「マルチドメイン作戦」のコンセプトを、単にコンセプトにとどまらず具体的な戦いの方法や装備につなげていく作業が行われている。かつて、米陸軍が20世紀後半に米陸軍のトランスフォーメーションのためにフォース21部隊 […]
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 軍治 用兵思想 市街作戦での諸兵科連合:ある歩兵中隊の失敗と成功 陸上自衛隊は、2019年度にアメリカ合衆国 カリフォルニア 州フォート・アーウィン(NTC:ナショナル・トレーニング・センター)で米陸軍との実動訓練を行っている。最近米陸軍がいう大規模な戦闘作戦(large-scale […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 軍治 EMS(電子戦) 米陸軍を情報戦時代に適応させていく 2016年6月、当時の米国防長官アシュトンB.カーター氏が米国防総省の情報環境における作戦のための戦略(STRATEGY FOR OPERATIONS IN THE INFORMATION ENVIRONMENT)を発出 […]
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 軍治 用兵思想 我々の重量を越えたパンチ-第2騎兵連隊の新たな歩兵戦術 米陸軍は、将来の作戦環境で闘い勝つための作戦コンセプトの検討も重要な課題であるが、現在存在する脅威に対して、現有の編成装備でどのように闘い勝つのかは今現在の課題である。米陸軍のいわゆる装備開発は、米軍がイラクやアフガニス […]