コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典

ロシア・ウクライナ戦争

  1. HOME
  2. ロシア・ウクライナ戦争
2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 軍治 EMS(電子戦)

見えない力:ウクライナにおけるロシアの監視、攻勢作戦、防衛作戦における電磁スペクトラムの役割 (Armada International)

MILTERMでは、ロシア・ウクライナ戦争の教訓として電磁スペクトラムをめぐる戦いについて紹介してきたところである。ロシアについての電磁スペクトラムが果たす役割について論じた記事を紹介する。(軍治) 見えない力:ウクライ […]

2025年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月14日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアの認知戦入門 (INSTITUTE FOR THE STUDY OF WAR)

MILTERMでは、認知戦について紹介してきている。この度、戦争研究研究所(ISW)がロシアの認知戦の入門編を取りまとめ公表したので紹介する。ロシアの認知戦を体系的に理解するには大変有効な文書であると考える。(軍治) ロ […]

2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 軍治 UxS(無人機)・ドローン

ウクライナの効果に基づく精密誘導弾打撃: その意味するもの Forbes

ウクライナ保安庁が公表した6月1日の「クモの巣作戦」について、戦略国際問題研究所の記事「ウクライナの「スパイダー・ウェブ作戦」は非対称戦争をどのように再定義するのか CSIS」を紹介した。この作戦をウクライナがロシアに対 […]

2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月6日 軍治 UxS(無人機)・ドローン

航空優勢の重要性:ウクライナ・ロシア戦争 (MITCHELL INSTITUTE)

2022年2月24日にロシアの一方的な侵略行為から始まったロシア・ウクライナ戦争は一向に収束の道筋が見えない。侵略した側のロシアにせよ、侵略を排除する側のウクライナにせよ軍事的には戦局を大きく動かす妙手は持ち得ていないよ […]

2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月6日 軍治 UxS(無人機)・ドローン

ウクライナの「スパイダー・ウェブ作戦」は非対称戦争をどのように再定義するのか CSIS

ウクライナ保安庁が公開した「スパイダー・ウェブ作戦」と「プーチンの威信」と呼ばれるクリミア橋が爆破されたことでプーチン大統領は「必ず報復する」との強い姿勢を示しているとの報道がある。戦略国際問題研究所(CSIS)のサイト […]

2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシア・ウクライナ戦争からの再構成の教訓 (Military Review)

先般は、米陸軍のミリタリーレビューの優秀論文の一つ「ロシア・ウクライナ戦争-陸上部隊を撃破するには陸上部隊が必要- (Army University Press)」について紹介したところである。今回は2024年度のDeP […]

2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシア・ウクライナ戦争-陸上部隊を撃破するには陸上部隊が必要- (Army University Press)

米陸軍のミリタリーレビューの優秀論文の一つを紹介する。著者は昨年米陸軍を退役して大学教授として勤務する傍ら軍事分野の専門家として各種ジャーナルでの発信をされているAmos C. Fox退役陸軍中佐である。内容はロシア・ウ […]

2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑲ロシアの軍事改革の論理と有効性の評価 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑰適応することで勝つ ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第16弾(論文の番号は19)を紹介する。この論 […]

2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 軍治 UxS(無人機)・ドローン

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑰適応することで勝つ ロシア・セミナー2024

昨年10月から紹介しているフィンランド国防大学(FNDU)の「ロシア・セミナー2024」の論文紹介である。前回の12月10日の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑮ロシアのウクラ […]

2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 軍治 UxS(無人機)・ドローン

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑮ロシアのウクライナにおけるドローン戦 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑭新興技術と破壊的技術は変革をもたらすが、戦争の霧を晴らすことはできない ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論 […]

2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 軍治 EMS(電子戦)

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑭新興技術と破壊的技術は変革をもたらすが、戦争の霧を晴らすことはできない ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑬軍事作戦がロシアの政治的到達目標の変化に与える影響 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第13弾(論文 […]

2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑬軍事作戦がロシアの政治的到達目標の変化に与える影響 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑫ウクライナとのハイブリッド戦争におけるロシアの戦略に向けて ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第12 […]

2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 軍治 サイバーセキュリティ・サイバー戦

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑫ウクライナとのハイブリッド戦争におけるロシアの戦略に向けて ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑩ポスト工業化時代における「国家と戦争」の理論的関係 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第11弾(論文 […]

2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑩ポスト工業化時代における「国家と戦争」の理論的関係 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑨ウクライナ戦争がロシアの軍事プレゼンスに与える影響 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第10弾を紹介 […]

2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑨ウクライナ戦争がロシアの軍事プレゼンスに与える影響 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑧国家・国民・軍隊の三位一体 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第9弾を紹介する。 この論考は、ロシア […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

日本におけるマルチドメイン・コマンドはインド太平洋における米国の同盟関係をどう変えるのか (The Diplomat)

2025年8月28日

現代戦における人工知能:戦略、作戦、意思決定の変革(Armada International)

2025年8月26日

見えない力:ウクライナにおけるロシアの監視、攻勢作戦、防衛作戦における電磁スペクトラムの役割 (Armada International)

2025年8月26日

米陸軍のマルチドメイン・タスク・フォース(MDTF) (米国連邦議会調査局)

2025年8月26日

イスラエルと新たな航空優越 (www.foreignaffairs.com)

2025年8月22日

ドローンはゲームを変えるが、陸上戦争の本質的な課題に対する答えではない(Small Wars Journal)

2025年8月19日

戦術的塹壕キラーから戦略的戦争勝利者へ (Modern War Institute)

2025年8月7日

2025年米陸軍変革イニシアティブ(ATI)部隊構造と組織の提案 (米国連邦議会調査局)

2025年8月4日

米国の戦争の方法に向けて (March 2004 press.armywarcollege.edu)

2025年7月31日

ロシアの認知戦入門 (INSTITUTE FOR THE STUDY OF WAR)

2025年7月14日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)・ドローン
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI](Autonomy)
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事史・戦史
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典