コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典

用兵思想

  1. HOME
  2. 用兵思想
2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 軍治 人工知能[AI](Autonomy)

習近平が描く中国人民解放軍の人工知能についてのビジョン 【The Diplomat誌】

以前紹介した「War on the Rocks」に掲載の現役自衛官の論稿「新しい技術、新しい概念:中国のAIと認知戦争についての計画 (War on the Rocks)」と「中国の「認知戦」の将来:ウクライナ戦争の教訓 […]

2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 軍治 用兵思想

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第4章 武力紛争以下の競争間の作戦】

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第3章 作戦の根本的事項】に続いて、【第4章 武力紛争以下の競争間の作戦】を紹介する。 「はじめに:Introduction」によると、「第4章では、武力紛争の条件 […]

2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 軍治 技術動向

スウォームに対抗する:ドローン戦における戦略的考察と機会 Joint Force Quarterly

最近の安全保障上の脅威の中に、戦いの性質(character of warfare)をも変えると言われる新しい技術等を適用したモノが認められるとされ、それへの対応が話題となっている。その中でもウクライナでの戦争でも話題と […]

2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 軍治 用兵思想

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第3章 作戦の根本的事項】

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第2章 戦闘力の生成と適用】に続いて、【第3章 作戦の根本的事項】を紹介する。 「はじめに:Introduction」によると、「第3章では、マルチドメイン作戦を詳 […]

2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 軍治 用兵思想

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第2章 戦闘力の生成と適用】

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第1章 作戦の基礎】に続いて、【第2章 戦闘力の生成と適用】を紹介する。 「はじめに:Introduction」によると、「第2章では、各用兵機能(warfight […]

2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 軍治 技術動向

プロジェクト・コンバージェンス:統合全ドメイン指揮・統制(JADC2)実験の場 Joint Force Quarterly

2022年10月時点のJoint Doctrine Hierarchy Chartが示すように、統合用兵コンセプト(Joint Warfighting Concept)を頂点とする統合のドクトリン体系が概ね整備が整ってい […]

2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 軍治 用兵思想

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第1章 作戦の基礎】

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【「序文」から「はじめに」まで】に続いて、「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第1章 作戦の基礎】を紹介する。 「はじめに:Introductio […]

2022年11月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 軍治 用兵思想

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【「序文」から「はじめに」まで】

2022年10月1日付で米陸軍は「FM 3-0 Operations」の2022年版を公表している。MILTERMでは、米陸軍フィールド・マニュアル3-0「オペレーション」の復活で、2017年度版の「FM 3-0 Ope […]

2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 軍治 用兵思想

米陸軍フィールド・マニュアル3-0「オペレーション」の復活 (MILITARY REVIEW November-December 2017)

2022年10月1日付で米陸軍は「FM 3-0 Operations」の2022年版を公表している。この新しい「FM 3-0 Operations」については、米陸軍協会(AUSA)の2022年総会で米陸軍参謀総長ジェー […]

2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 軍治 用兵思想

代理戦の一般理論の追求 (www.ausa.org)

8月19日掲載の「ウクライナと代理戦争:軍事的思考における存在論的欠点の改善」で「代理戦争(PROXY WAR)」について紹介したところである。 現在、報道等で目にしているウクライナでの戦争が代理戦争に当たるかどうかにつ […]

2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 軍治 用兵思想

ロシアによる2022年のウクライナ侵攻に関する考察 www.ausa.org

ロシアによるウクライナ侵攻に関してはMILTERMでもいくつか取り上げてきたところである。その中でロシアの部隊編成の特徴である大隊戦術グループ(BTG)については、「ロシアのウクライナ侵略 第1部:物理的戦役 Maneu […]

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 軍治 用兵思想

マイクロマネジメントの排除とミッション・コマンドの取り込み (Military Review)

MILTERMでは、米陸軍の「ミッション・コマンド」の取組みや考え方などについてMilitary Reviewの論文から「ミッション・コマンドへの道」、「米陸軍のミッション・コマンドへのアプローチを再活性化する‐その1」 […]

2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 軍治 用兵思想

用兵(Warfighting) – 戦闘力の機能 Military Review

陸軍種において戦闘力とは何かと問われると「火力」「機動力」「防護力」の三つを挙げるのは従来一般的とされてきた。「情報」が用兵機能(warfighting function)としての地位を確保してきていることはMILTER […]

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 軍治 EMS(電子戦)

やり続ける – 米海兵隊の進化した電磁スペクトラム作戦(EMSO)への道を維持すること (www.crows.org)

電子戦の脅威とその発展はドメインの区分で言うと「Air Domain」がリードしてきたのであろうと理解している。そのため、電子戦の装備開発は、空中電子戦(airborne EW)を担う空を飛ぶプラットフォームに集中されて […]

2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 軍治 用兵思想

21世紀型の諸兵科連合 Marine Corps Gazette • September 2022

米軍内でWarfighting Functionの7番目の機能として「Information」が制度的に導入されて以降、MILTERMでも、米統合レベルや米陸軍、米海兵隊での話題を紹介してきているところである。ここで紹介 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 18
  • »

最近の投稿

データ・リッチな戦場での地上部隊の指揮・統制を支える (RUSI)

2025年5月2日

米陸軍変革イニシアティブ(Letter to the Force)

2025年5月2日

2025年4月30日付国防長官の覚書「米陸軍の変革と取得改革」

2025年5月2日

「FM 3-0 Operations」(2025年版)【第8章 作戦間のリーダーシップ】

2025年4月21日

「FM 3-0 Operations」(2025年版)【第7章 海洋環境での陸軍の作戦】

2025年4月21日

「FM 3-0 Operations」(2025年版)【第6章 武力紛争の間の作戦】

2025年4月21日

「FM 3-0 Operations」(2025年版)【第5章 危機の間の作戦】

2025年4月21日

米陸軍、サイバー電磁活動(CEMA)を現場の兵士に届ける (crows.org)

2025年4月11日

システム・エンジニアリングのための生成AI: 進展、推論モデル、発展パラダイム INCOSE

2025年4月11日

「FM 3-0 Operations」(2025年版)【第4章 武力紛争以下の競争間の作戦】

2025年4月10日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI](Autonomy)
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典