コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典

用兵思想

  1. HOME
  2. 用兵思想
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 軍治 用兵思想

米海兵隊の「遠征前進基地作戦(EABO)に関する暫定マニュアル」 第3章

「序文」および「第1章 はじめに」、「第2章 作戦上の思考態度」に引き続き、第3章を紹介する。制度上、米海兵隊は米海軍省内の組織であり、「遠征前進基地作戦(EABO)」を理解する上では米海軍の枠組みの知識が必要であろう。 […]

2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 軍治 用兵思想

米海兵隊の「遠征前進基地作戦に関する暫定マニュアル」 第2章

第1章に引き続き、第2章を紹介する。第2章は「遠征前進基地作戦(EABO)の文脈、基盤、一般的な特性を紹介した本章を踏まえ、遠征前進基地作戦(EABO)が国家戦略や競争の連続体(competition continuum […]

2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 軍治 用兵思想

米海兵隊の「遠征前進基地作戦に関する暫定マニュアル」 第1章まで

外務省のHPによると日米安全保障協議委員会(日米「2+2」)について「1月12日4時00分(米国時間:11日14時00分)から、米国ワシントンD.C.において、約2時間30分、日米安全保障協議委員会(日米「2+2」)が開 […]

2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 軍治 用兵思想

遠征前進基地作戦 (Marine Corps Gazette • December 2022)

MILTERMでは、機動戦論者論文(Maneuverist Papers)を、2020年8月号の「米海兵隊の機動戦―その歴史的文脈- Maneuverist #1」から2022年9月号の「機動戦理論の進化 Maneuve […]

2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 軍治 用兵思想

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第8章 作戦間のリーダーシップ】

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第7章 海洋環境での陸軍の作戦】に続いて、【第8章 作戦間のリーダーシップ】を紹介する。「FM 3-0 Operations」を構成する「章」はこれですべてとなる。 […]

2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 軍治 用兵思想

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第7章 海洋環境での陸軍の作戦】

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第6章 武力紛争の間の作戦 第II節から第IV節】に続いて、【第7章 海洋環境での陸軍の作戦】を紹介する。 「はじめに:Introduction」によると、「第7章 […]

2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 軍治 用兵思想

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第6章 武力紛争の間の作戦 第II節から第IV節】

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第6章 武力紛争の間の作戦 第I節】に続いて、【第6章 武力紛争の間の作戦 第II節から第IV節】を紹介する。 米陸軍のドクトリンの公開サイトからダウンロードした「 […]

2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 軍治 用兵思想

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第6章 武力紛争の間の作戦 第I節】

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第5章 危機の間の作戦】に続いて、【第6章 武力紛争の間の作戦 第I節】を紹介する。 「はじめに:Introduction」によると、「第6章では、武力紛争時に陸軍 […]

2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 軍治 用兵思想

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第5章 危機の間の作戦】

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第4章 武力紛争以下の競争間の作戦】に続いて、【第5章 危機の間の作戦】を紹介する。 「はじめに:Introduction」によると、「第5章では、陸軍が危機の際に […]

2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 軍治 人工知能[AI](Autonomy)

習近平が描く中国人民解放軍の人工知能についてのビジョン 【The Diplomat誌】

以前紹介した「War on the Rocks」に掲載の現役自衛官の論稿「新しい技術、新しい概念:中国のAIと認知戦争についての計画 (War on the Rocks)」と「中国の「認知戦」の将来:ウクライナ戦争の教訓 […]

2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 軍治 用兵思想

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第4章 武力紛争以下の競争間の作戦】

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第3章 作戦の根本的事項】に続いて、【第4章 武力紛争以下の競争間の作戦】を紹介する。 「はじめに:Introduction」によると、「第4章では、武力紛争の条件 […]

2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 軍治 技術動向

スウォームに対抗する:ドローン戦における戦略的考察と機会 Joint Force Quarterly

最近の安全保障上の脅威の中に、戦いの性質(character of warfare)をも変えると言われる新しい技術等を適用したモノが認められるとされ、それへの対応が話題となっている。その中でもウクライナでの戦争でも話題と […]

2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 軍治 用兵思想

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第3章 作戦の根本的事項】

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第2章 戦闘力の生成と適用】に続いて、【第3章 作戦の根本的事項】を紹介する。 「はじめに:Introduction」によると、「第3章では、マルチドメイン作戦を詳 […]

2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 軍治 用兵思想

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第2章 戦闘力の生成と適用】

「FM 3-0 Operations」(2022年版)【第1章 作戦の基礎】に続いて、【第2章 戦闘力の生成と適用】を紹介する。 「はじめに:Introduction」によると、「第2章では、各用兵機能(warfight […]

2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 軍治 技術動向

プロジェクト・コンバージェンス:統合全ドメイン指揮・統制(JADC2)実験の場 Joint Force Quarterly

2022年10月時点のJoint Doctrine Hierarchy Chartが示すように、統合用兵コンセプト(Joint Warfighting Concept)を頂点とする統合のドクトリン体系が概ね整備が整ってい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 18
  • »

最近の投稿

軍事史の使用と乱用(US Army War College Quarterly)

2025年6月30日

なぜ戦争を学ぶのか?軍事的即応性の知的次元 (Modern War Institute)

2025年6月26日

次の国家防衛戦略:任務を基盤とする戦力計画策定 (US Army War College Quarterly)

2025年6月24日

現代の武力紛争における精密パラドックスと精密打撃の神話 (RUSI)

2025年6月23日

大規模戦闘作戦における中国の闘い方 (TRADOC)

2025年6月17日

ウクライナの効果に基づく精密誘導弾打撃: その意味するもの Forbes

2025年6月16日

航空優勢の重要性:ウクライナ・ロシア戦争 (MITCHELL INSTITUTE)

2025年6月6日

ウクライナの「スパイダー・ウェブ作戦」は非対称戦争をどのように再定義するのか CSIS

2025年6月6日

沈む前に考える -海戦のための赤部隊と青部隊のAI戦術-(Defense AI Observatory)

2025年6月3日

陸軍: 軍隊という職業への入門書 米陸軍フィールドマニュアル1

2025年5月27日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI](Autonomy)
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典