コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典

用兵思想

  1. HOME
  2. 用兵思想
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑧国家・国民・軍隊の三位一体 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑦ロシアの帝国政策:理論と現実 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第8弾を紹介する。ロシア・ウクライナ […]

2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑦ロシアの帝国政策:理論と現実 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑥ロシアの対ウクライナ戦争を理解する ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第7弾を紹介する。ウクライナ軍 […]

2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑥ロシアの対ウクライナ戦争を理解する ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑤ロシアの空中ドメインでの戦いの方法 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第6弾を紹介する。この論考は、 […]

2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 軍治 用兵思想

ミッション・コマンド:米陸軍におけるミッション・コマンドの歴史的ルーツ (SAMS論文)

MILTERMでは指揮・統制に関する考え方・方法論としてミッション・コマンドについていくつか紹介してきている。なかなか終わりが見えないロシア・ウクライナ戦争に関する投稿でもロシア軍とウクライナ軍の違いを指揮・統制の面から […]

2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

機動戦主義的アプローチにおける陣地戦の重要性

MILTERMでは、ロシア・ウクライナ戦争から得られる教訓を紹介してきているが、その中で「消耗戦」、「陣地戦」を重視する論考もみられるところである。ここで紹介するのは、ベルギー軍中佐の「陣地戦」に関する論考はベルギー王立 […]

2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ⑤ロシアの空中ドメインでの戦いの方法 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ④ロシア海洋理論 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第5弾を紹介する。この論考は、表題が示す通り航空戦 […]

2024年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ④ロシア海洋理論 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ③ロシアの軍事指導部の文化的性質 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第4弾を紹介する。この論考は、ロシ […]

2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 軍治 ハイブリッド戦

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ②侵攻前後のロシアの戦略的思考と文化 ロシア・セミナー2024

前回の投稿「ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ロシア軍の非効率性と民軍関係 ロシア・セミナー2024」に続いてロシア・セミナー2024の論文集の第2弾を紹介する。ロシア・セミナー20 […]

2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 軍治 ハイブリッド戦

ロシアのウクライナに対する戦争 -現代のクラウゼヴィッツ戦争の複雑性- ①ロシア軍の非効率性と民軍関係 ロシア・セミナー2024

フィンランド国防大学(FNDU)では、2019年からロシア・セミナーを開催している。第6回となるロシア・セミナーは2024年2月に開催され、そのテーマは「ロシアのウクライナ戦争-現代クラウゼヴィッツ戦争の複雑性」であり、 […]

2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 軍治 用兵思想

継続的な変革 (米陸軍ミリタリーレビュー)

今の米陸軍の変革は2014年10月の米訓練ドクトリン・コマンドの文書「米陸軍作戦コンセプト:複雑な世界で勝利する(The U.S. Army Operating Concept : Win in a Complex Wo […]

2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 軍治 モデリング&シミュレーション(M&S)

米海兵隊の訓練・教育の年次報告

先の投稿「米海兵隊の訓練と教育の年次報告」にある年次報告の本文を紹介する。(軍治) 訓練・教育 年次報告 Training and Education Annual Report June 2024 はじめに 「訓練と教 […]

2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 軍治 技術動向

米海兵隊の訓練・教育2030

先の投稿「米海兵隊の訓練と教育の年次報告」にある米海兵隊のフォース・デザインに基づく訓練と教育の指針文書(2023年1月)を紹介する。(軍治) 訓練・教育2030 Training and Education 2030 […]

2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 軍治 技術動向

米海兵隊総司令官がフォース・デザインに基づく最初の訓練・教育年次報告に署名

MILTERMでは初版の米海兵隊のForce Design 2030について紹介している。ちなみに、2022年の更新版については未紹介。米海兵隊は、このフォース・デザインに基づいて訓練と教育の方向性をTraining a […]

2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 軍治 サイバーセキュリティ・サイバー戦

ウクライナから将来の軍隊への教訓(第18章)(The Army War College)

MILTERMで、既に紹介しているウクライナから将来の軍隊への教訓(序章から第1章まで)、(第2章から第3章まで)、(第4章)、(第5章)、(第6章)、(第7章)、(第8章)、(第9章)、(第10章)、(第11章)、(第 […]

2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ウクライナから将来の軍隊への教訓(第17章)(The Army War College)

MILTERMで、既に紹介しているウクライナから将来の軍隊への教訓(序章から第1章まで)、(第2章から第3章まで)、(第4章)、(第5章)、(第6章)、(第7章)、(第8章)、(第9章)、(第10章)、(第11章)、(第 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 18
  • »

最近の投稿

戦争の運命の女神 (HARPER’S Magazine 1980)

2025年7月1日

軍事史の使用と乱用(US Army War College Quarterly)

2025年6月30日

なぜ戦争を学ぶのか?軍事的即応性の知的次元 (Modern War Institute)

2025年6月26日

次の国家防衛戦略:任務を基盤とする戦力計画策定 (US Army War College Quarterly)

2025年6月24日

現代の武力紛争における精密パラドックスと精密打撃の神話 (RUSI)

2025年6月23日

大規模戦闘作戦における中国の闘い方 (TRADOC)

2025年6月17日

ウクライナの効果に基づく精密誘導弾打撃: その意味するもの Forbes

2025年6月16日

航空優勢の重要性:ウクライナ・ロシア戦争 (MITCHELL INSTITUTE)

2025年6月6日

ウクライナの「スパイダー・ウェブ作戦」は非対称戦争をどのように再定義するのか CSIS

2025年6月6日

沈む前に考える -海戦のための赤部隊と青部隊のAI戦術-(Defense AI Observatory)

2025年6月3日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI](Autonomy)
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典