コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典

米陸軍動向

  1. HOME
  2. 米陸軍動向
2024年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ウクライナから将来の軍隊への教訓(第2章から第3章まで) (The US Army War College)

MILTERMではロシア・ウクライナ戦争の教訓に関する記事をいくつか紹介してきています。ここではThe US Army War Collegeのサイトに掲載されている“A Call to Action: Le […]

2024年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月5日 軍治 ロシア・ウクライナ戦争

ウクライナから将来の軍隊への教訓(序章から第1章まで) (The US Army War College)

MILTERMではロシア・ウクライナ戦争の教訓に関する記事をいくつか紹介してきています。ここではThe US Army War Collegeのサイトに掲載されている“A Call to Action: Le […]

2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 軍治 人工知能[AI](Autonomy)

情報の優位性:サイバー戦とHMIを使って主導性を握る (米陸軍協会サイト)

変化する安全保障環境を情報という側面から見た場合に、新たな安全保障環境または作戦環境として情報環境(Information Environment)として定義し、その環境下での作戦を構想する必要性を2016年6月に当時ア […]

2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年5月17日 軍治 UxS(無人機)・ドローン

現代戦に対応する米陸軍の対UASミッション・コマンド・システムの高度化 (Military Review)

Sentient Digital, Incのサイトにある「2024年以降に最も役立つAIの軍事利用」によると、「人工知能の軍事応用は、米国の戦闘員の任務を支援する重要な可能性を秘めた人工知能分野で、顕著な関心を集めている […]

2024年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年5月15日 軍治 人工知能[AI](Autonomy)

軍事AI革命の到来 (Military Review)

MILTERMでは、人工知能に関わる記事等を紹介している。米陸軍のMilitary Reviewの最新号で人工知能の特集を組んでおり、その中の記事を紹介する。記事では米国防総省のレプリケーター構想(Replicator […]

2024年5月14日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 軍治 用兵思想

将来の戦いのための原則とスタンド・オフ戦 (AUSA)

原則とは、各種の辞書を紐解くと、一般に共通する法則、あるいは一般に適用されるものとする基本的な考え方と説明される。原則は哲学的な意味合いをも含んでいるようにも考えられる。原則は一般に普遍的なイメージを抱きがちであるが、戦 […]

2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 軍治 国際情勢

将来の戦争における課題の神話と原則(AUSA)

MILTERMで昨年12月に紹介した「西側の軍事的思考と近代軍事的思考の四原型からの脱却 (AUSA)」に続く米陸軍中佐Amos Fox氏の「戦争の将来に関する理論」についての5部構成の論文のうち第2弾を紹介する。(軍治 […]

2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月18日 軍治 用兵思想

人民解放軍とミッション・コマンド:中国の政党統制システムは硬直的すぎるのか? (AUSA)

ミッション・コマンドに対する関心は高く、MILTERMでも米統合軍や米陸軍、米海兵隊の機関誌などの記事を何度も取り上げている軍隊の指揮に関する方法である。この指揮の方法は、民主主義の国の軍隊に特有の指揮の方法なのか、ある […]

2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月9日 軍治 用兵思想

ウクライナの領土防御軍からの教訓:指揮所の残存性 (www.army.mil)

戦場においては、衛星からの監視、監視・偵察に使用されるドローンの普及などにより隠れているつもりでも常に見張られていると考えたほうが良いと言われる。このことは第一線か後方地域にいるかを問わず、何も策を施さなければ脅威にさら […]

2024年4月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 軍治 用兵思想

戦術的危機の再来 (Modern War Institute)

ロシア・ウクライナ戦争に関して、「戦いの性質(character of warfare)」の変化をテーマにした議論が多くみられる。MILERMでも、いくつかの視点の論稿を紹介している。 その中でも機動(maneuver) […]

2024年2月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 軍治 用兵思想

「争われた兵站」:入門 (AUSA)

米陸軍協会の地上戦力に関する論稿を紹介する。最近では、ロシア・ウクライナ戦争の教訓からこれまでの戦い方を見直しの提言などを紹介しているAmos C. Fox氏であるが、今回は陸軍の兵站を取り巻く環境が非常に厳しいとの認識 […]

2024年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 軍治 用兵思想

空約束?マルチドメイン作戦の世界での1年 (War on the Rocks)

米陸軍が2014年に公表した「The U.S. Army Operating Concept : Win in a Complex World 2020-2040」からほぼ10年が経過した。このコンセプトから発展していっ […]

2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 軍治 用兵思想

西側の軍事的思考と近代軍事的思考の四原型からの脱却 (AUSA)

未だにその行く末すら予想だに出来ないロシア・ウクライナ戦争や、ハマスの急襲への対抗として始まったガザ地区でのイスラエルの戦争も出口が見えない。これからの戦争や戦いを考える際に必要とされる理論については、再度、考え直す必要 […]

2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月27日 軍治 用兵思想

機動は死んだ? (RUSI Journal)

先に投稿した「機動戦は死んでいないが、進化しなければならない (www.usni.org)」と読み比べて欲しい米陸軍所属の中佐の論稿である。(軍治) 機動は死んだ? Manoeuvre is Dead? 用兵の条件と構成 […]

2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 軍治 技術動向

米陸軍の新M-1E3エイブラムス戦車近代化計画 (Congressional Research Service)

米陸軍の戦車開発についてのニュースが流れた。先月に「米陸軍がSEPv4中止とM1E3開発を発表、初期作戦能力は2030年代初頭」、今月に「米陸軍、エイブラムスは2040年までにハイエンドの戦場で無力になる」との記事が航空 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 11
  • »

最近の投稿

日本におけるマルチドメイン・コマンドはインド太平洋における米国の同盟関係をどう変えるのか (The Diplomat)

2025年8月28日

現代戦における人工知能:戦略、作戦、意思決定の変革(Armada International)

2025年8月26日

見えない力:ウクライナにおけるロシアの監視、攻勢作戦、防衛作戦における電磁スペクトラムの役割 (Armada International)

2025年8月26日

米陸軍のマルチドメイン・タスク・フォース(MDTF) (米国連邦議会調査局)

2025年8月26日

イスラエルと新たな航空優越 (www.foreignaffairs.com)

2025年8月22日

ドローンはゲームを変えるが、陸上戦争の本質的な課題に対する答えではない(Small Wars Journal)

2025年8月19日

戦術的塹壕キラーから戦略的戦争勝利者へ (Modern War Institute)

2025年8月7日

2025年米陸軍変革イニシアティブ(ATI)部隊構造と組織の提案 (米国連邦議会調査局)

2025年8月4日

米国の戦争の方法に向けて (March 2004 press.armywarcollege.edu)

2025年7月31日

ロシアの認知戦入門 (INSTITUTE FOR THE STUDY OF WAR)

2025年7月14日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)・ドローン
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI](Autonomy)
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事史・戦史
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典