コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Milterm軍事情報ウォッチ

  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典

米陸軍動向

  1. HOME
  2. 米陸軍動向
2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 軍治 用兵思想

ミッション・コマンドを理解する (Military Review)

ミッション・コマンド(Mission Command)という、いわゆる指揮・統制の方法は米海兵隊では先に紹介した「米海兵隊のドクトリンを読む⑦ MCDP 6 Command and Control」のとおり1996年にド […]

2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月24日 軍治 米陸軍動向

一体化した抑止における戦域陸軍の中心的な役割 (Military Review)

本年7月に公表された令和4年度版の「防衛白書」にある、日米共同方面隊指揮所演習(YS-81)の項では、「2021年12月、陸自及び米陸上部隊は、日米共同方面隊指揮所演習(YS-81)を実施した。本演習は、従来の戦闘領域に […]

2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 軍治 米陸軍動向

インド太平洋に不可欠な陸上戦力 (米国陸軍協会の記事から)

「Integrated Deterrence」のコンセプトは、米国の国防戦略の重要な鍵となると2021年12月8日の米国防総省のニュースにある。また、今年2月に公表された米国の「インド太平洋戦略」の中でもインド太平洋の安 […]

2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 軍治 技術動向

拡張現実(AR)と複合現実(MR)の実装における戦術的な考慮点 – Military Review

本MILTERMでは、米陸軍が構築しつつある新しい訓練の環境について、2020年12月に「合成訓練環境(THE SYNTHETIC TRAINING ENVIRONMENT:STE)」として紹介している。 そのSTEの中 […]

2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 軍治 米陸軍動向

軍事的競争における米陸軍(米陸軍参謀総長文書#2)

米軍は2018年に、新たな戦略環境・作戦環境に適応できるようにするために、フェーズ0からフェーズ5までのフェージング・モデルに代表される平和/戦争のパラダイムから、より現実的な戦略的理解としてのCooperation~C […]

2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 軍治 技術動向

リアリティを再定義する -ミッション・プランニングのためのメタバース・モデルの創造(Army ALT Magazineから)

バーチャル・リアリティ技術を軍事分野で活用する話題を探すのには事欠かない。しかし、実際の採用とその成果に関する事例は、そんなに多くはないと認識している。 Facebookという社名がMetaに変更されたというニュースは、 […]

2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 軍治 用兵思想

マルチドメイン・タスク・フォース:2035年の米陸軍を覗き見る - 米陸軍協会サイトから

今回紹介するのは米陸軍の新たな作戦コンセプト「マルチドメイン作戦」において重要な役割を似合うとされる「マルチドメイン・タスク・フォース(MDTF)」に関して米陸軍協会のサイトで3月に公表された論文である。 2021年3月 […]

2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月28日 軍治 用兵思想

分析のレベルとしての戦争のレベル

紹介するのは、米陸軍のMilitary Review2021年11-12月号に掲載の記事である。複雑化する作戦環境において軍人として理解しておくべき、政治と軍事の関係を整理するのに必要な戦略、作戦、戦術などの概念区分であ […]

2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 軍治 技術動向

米陸軍の統一されたネットワーク計画2021

米陸軍の変革への動きは、2021年3月16日に公表された米陸軍参謀総長文書「米陸軍マルチドメイン変革」という情報文書(information paper)に見て取ることが出来る。マルチドメイン作戦に対応する部隊になるため […]

2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年10月29日 軍治 技術動向

米陸軍デジタル変革戦略

米陸軍が2019年10月に、米陸軍近代化戦略(AMS)を公表して、近代化の枠組みを示していた。米陸軍近代化戦略(AMS)は、2035年までに全米陸軍(正規米陸軍、国家警備隊、米陸軍予備役、米陸軍文官)をどのようにマルチド […]

2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 軍治 米陸軍動向

米陸軍が情報の優位性のために必要とする次のツール(C4ISRNET)

今年も米陸軍協会(Association of the United States Army)の2021年次の総会がワシントン州で開催された。昨年はパンデミックのためにVirtual会議となった。この会議は米陸軍が抱える […]

2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 軍治 用兵思想

戦争の原則について:大規模な戦闘作戦のための思考と実践の再組織化

米海兵隊機関誌ガゼットでの機動戦に関する議論において、Maneuverist #8「機動戦と戦争の原則」においては、機動戦の特性から戦争の原則のあり方について論じていた。科学・技術の進化が、安全保障環境から戦略環境、そし […]

2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 軍治 米陸軍動向

米陸軍特殊部隊は、情報戦で他の軍事部隊ともっと一体化したいと考えている

陸上自衛隊HPにある米国における米陸軍との実動訓練の実施状況 (mod.go.jp)を見ると、“陸上自衛隊は、7月30日、米軍がインド太平洋地域で実施する大規模な演習「ディフェンダー・パシフィック21」と連接した米陸軍と […]

2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 軍治 用兵思想

統合全ドメイン変革を運用可能にする

米陸軍のMulti-Domain Operationsは、米軍の統合の戦いのコンセプトであるJoint All Domain Operationsへと発展しつつあるようだ。米陸軍のMulti-Domain Operati […]

2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 軍治 技術動向

第4のドメイン (米陸軍ミリタリーレビューから)

新興の科学・技術が様々な変化をもたらしているという文脈は軍事の分野に当てはまるというのはもはや常識なのだろう。新興の科学・技術が軍事か直接的にかかわる安全保障環境、作戦環境にどのように影響を及ぼしているのかを考察し、また […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

硫黄島のダークホース (Marine Corps Gazette)

2025年7月4日

「術(art)」という用語 (Military Review)

2025年7月4日

戦争の運命の女神 (HARPER’S Magazine 1980)

2025年7月1日

軍事史の使用と乱用(US Army War College Quarterly)

2025年6月30日

なぜ戦争を学ぶのか?軍事的即応性の知的次元 (Modern War Institute)

2025年6月26日

次の国家防衛戦略:任務を基盤とする戦力計画策定 (US Army War College Quarterly)

2025年6月24日

現代の武力紛争における精密パラドックスと精密打撃の神話 (RUSI)

2025年6月23日

大規模戦闘作戦における中国の闘い方 (TRADOC)

2025年6月17日

ウクライナの効果に基づく精密誘導弾打撃: その意味するもの Forbes

2025年6月16日

航空優勢の重要性:ウクライナ・ロシア戦争 (MITCHELL INSTITUTE)

2025年6月6日

カテゴリー

  • EMS(電子戦)
  • Forecast Int.
  • UxS(無人機)
  • サイバーセキュリティ・サイバー戦
  • システム・エンジニアリング
  • セキュリティ
  • ハイブリッド戦
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • ロシア・ウクライナ戦争
  • 人工知能[AI](Autonomy)
  • 人民解放軍(PLA)
  • 国際情勢
  • 技術動向
  • 民軍関係
  • 用兵思想
  • 管理者投稿
  • 米国以外の動向
  • 米海兵隊動向
  • 米海軍動向
  • 米空軍動向
  • 米統合軍動向
  • 米陸軍動向
  • 自衛隊
  • 認知戦(cognitive warfare)
  • 論評
  • 軍事史・戦史
  • 軍事情勢
  • 軍事用語解説
  • 防衛装備の動向

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月

Copyright © Milterm軍事情報ウォッチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Who we are
  • 軍事用語 英和辞書・事典